パーツ・工具ウェア・用品類

【独断セレクト】ライダーにオススメのウェア&パーツ4選!

公開日: 2023/06/30

更新日: 2023/07/10

①DAYTONA×SAS-TEC/Cut-resistant Protector Inner Shirt Stretch Protector Inner Shirt

SAS-TEC独自のトリプルフレックス設計による“トリプルフレックスシート”を採用したインナープロテクター。“トリプルフレックスシート”は一つ一つの粒が集まる事で得られる高い衝撃吸収力を有し、しかも柔軟性を備えるので違和感なくカラダにフィットするという特徴を備えます
SAS-TEC独自のトリプルフレックス設計による“トリプルフレックスシート”を採用したインナープロテクター。“トリプルフレックスシート”は一つ一つの粒が集まる事で得られる高い衝撃吸収力を有し、しかも柔軟性を備えるので違和感なくカラダにフィットするという特徴を備えます

今回の“コレいい”では、インナープロテクターに注目しちゃいます。今さら言うまでもなく、プロテクターの類は法律で義務付けられた装備ではありません。しかしご存知の通り、万が一の際にライダーの身体を護ってくれるのがプロテクターです。

ただ、ユーザーによっては「面倒だから……」や「着ると暑いんでしょ?」などと敬遠する人も少なからずいます。それでもショップ側としては、ユーザーの身体を案じてプロテクターを装着してもらいたいと考える事でしょう。

そこでオススメしたいのが、耐切創スリムフィットインナープロテクターとストレッチスリムフィットインナープロテクターなんです。前者が耐摩耗性を重視するタイプで、後者は着心地を重視するタイプ。どちらのタイプも通気性と速乾性に優れるメッシュ生地を採用しているので、夏でも涼しく着用できるところがポイントです。

もちろんプロテクション効果はしっかりと確保。コレを使えば絶対に大丈夫だというものではないとご理解いただけていると思いますが、SAS-TECが開発したトリプルフレックス・デザインプロテクターは、三角形を並べたような構造によりCE規格をクリアした耐衝撃性を発揮します。しかも高い柔軟性まで備えるので、着用時は身体にフィットして違和感がないという優れものなんです。なにより、このトリプルフレックス・デザインプロテクターを全7箇所に装備する点も見逃せません。使用者にとって、不安要素は微塵も感じられないハズです。

どうでしょう?

このインナープロテクターなら、気軽に袖を通しやすいので気負う事もありません。ユーザーにとっても抵抗感すらなく着用できるうえ、ライディング時の安心感も得られるとなれば願ったり叶ったりでしょう。普段着の下に着込む事で、そのまま“いつもの服”がライディングウエアとして使えてしまうほどの安心感を提供してくれます。

このように性能と機能性を持ち合わせるインナープロテクターです。ユーザーの安全のためにも、ぜひぜひ積極紹介されてみてはいかがでしょうか。耐切創スリムフィットインナープロテクターとストレッチスリムフィットインナープロテクター、どちらもプッシュしやすい商材に成り得ると思いませんか?

②DEGNER/ WATERPROOF INNER BAG/NB-202

ジャストサイズの防水バッグ。サドルバッグにピッタリフィット
ジャストサイズの防水バッグ。サドルバッグにピッタリフィット

デグナー製サドルバッグ(NB-1、NB-1F、NB-132)に適合するインナーバッグで、防水性はもちろん、付属のショルダーベルトでそのまま持ち運ぶ事もできるため使い勝手バツグンな注目製品です。容量は11Lを確保し、着替え・財布・カッパがちょうどよく入るサイズ感というところもポイントです。

③Henly Begins/ Frame Bag/DHS-35

フレームサイドにワンポイント。目から鱗の収納スタイル
フレームサイドにワンポイント。目から鱗の収納スタイル

ベルト固定タイプのCL250(’23)とRebel250/ABS/S Edition(’17~’23)用フレームバッグ。取り付け位置が車体右サイドのタンク直下辺りとなるので、よく使う荷物をスマートにサッと出し入れ出来る絶妙なポジションが◎。フレーム形状にマッチし、レザー調のルックスがドレスアップにも一役買ってくれそう。

④KIJIMA/ FOG LAMP KIT-YELLOW LED

車種別KITなら装着もカンタン視界不良時に安心感をプラス
車種別KITなら装着もカンタン視界不良時に安心感をプラス

簡単装着を可能にした車種専用フォグランプKITです。フォグランプとは視界不良時に使うもので正解ですが、実は視界を良くするためではなく、対向車に自身(自車両)の存在を認識させるのが目的です。このフォグランプKITならフォグとしてのカットラインで保安基準にも適合し、ツーリング時の夜間走行や悪天候、とくに霧の発生時などにこそ役立ててもらいたいアイテムだと言えます。

text:隅本 辰哉



パーツ・工具記事一覧ウェア・用品類記事一覧

人気記事ランキング

50cc時代に幕。2025年4月1日、『新基準原付』スタート!

道路交通法施行規則が改正され、4月1日より適用される。これにより、原付一種にしか乗れないユーザーで...


2024年新車国内出荷台数、約32万台でコロナ禍以前の水準に

2024年の新車国内出荷台数は32万0300台(二輪車新聞調べ・推定値)となり、コロナ禍以前の水準となった...


オフ車選びに悩んでいる方必見! 人気オフロードバイク足つき比較

HONDA「CRF250L」、YAMAHA「WR250」「セロ-250」、KAWASAKI「KLX230」! 250ccクラスのオフロード車4台...


保有台数や世帯普及率に見る二輪業界の現状

新車供給が8~9割の水準に回復したことで、中古車相場も適正化に向かい始めた。その結果、コロナバブル...


BASの「航空輸送」は2泊3日で北海道を大満喫できる!

BASに新サービス「航空輸送」が誕生した。これは最短3日で、関東圏の自宅から北海道の新千歳空港までバ...


電動スクーター「EM1 e:」発表、補助金利用で30万円を大きく下回る価格を実現

ホンダはバッテリーEV「EM1 e:」を8月24日に発売すると発表した。これは、法人向けではなくパーソナルユ...


セブンイレブンが全国の店舗で値引き販売実施! 目印は緑色の「エコだ値」シール

日本全国に2万1551店(2024年4月末時点)もの、コンビニエンスストア「セブンイレブン」を展開するセブ...


「W230」「MEGURO S1」足つき比較インプレ! 250ccレトロスポーツ遂に発売!

11月20日に発売が決まったカワサキ「W230」「MEGURO S1」! 今回はBDSテクニカルスクールの井田講師とBD...


HONDAグロムでオフロードを楽しむ! iRCのGP-22タイヤに交換するだけ!

“オフロードブームが来ている!” 新型「シェルパ」のYoutube動画が10万回再生されたということで、今回...


【トップインタビュー】ハーレーダビッドソン ジャパン 野田 一夫 代表取締役

2022年、ハーレーは登録台数において1万台突破という大きな実績を上げた。これは過去6年間における最高...


SE Ranking