スズキ試乗インプレ小林ゆき動画

スズキ「アドレス110 試乗インプレ」前編 ~スペシャルエディションカラー!14インチ大径ホイール!衝撃の安定感!~

公開日: 2021/09/16

更新日: 2022/08/26

原付二種スクーター「アドレス110」にスペシャルエディションとして「特別色」を設定して8 月6 日に発売。
小林ゆきさんが試乗インプレを行いました。
まずは試乗インプレ前編です!
(動画は最後にあります!)

エンジンをかけてスタート!

駐車場を出て、右に左に極極低速で走り始めると、「おお!」っと感動!
小林ゆき用語的には「とっつきインプレ」と言っていますが、その”とっつき”がめちゃくちゃいい!
安心感の塊!!

エンジンは110ccで4ストロークの単気筒。
ザ・実用スクーターという感じでシンプルな装備、そしてスポーティーさを保ったモデルとなっています。

装備重量は100kg。
PCXやNMAXと比べたら、全然軽いんです。
とても軽いと、ふらつくんじゃないかと思うかもしれませんが、まさにそこが、ファーストインプレッションで度肝を抜かれたところ。
めちゃくちゃ安定しています!
安定感すごい!!

時速15キロくらいまでは、本当に優しいエンジンの出力特性。
つまり、パワーは抑え気味で優しく発進するんです。
パワーがかかってない状態だとバイクはふらつきやすいんですが、軽いからフラフラするというのもありません。
ドッシリ感すらあるような、そういった安定感です。

郊外で、アスファルトのパッチが多くガタガタしているようなところでも快適に走れるのが、このアドレス110。
ホイールが大径化し、前後14インチとなっています。
元の12インチの方が格好良く、収まりも良くてコンパクトに見えるんでしょうけれども、そこを大径化したというのが、走りの快適さや燃費にも関わってくるのではないでしょうか。

特に走りの方ですね。
大径化することによって、モーターサイクルライクな、跨って乗るバイクのようなハンドリングを生んでいるようです。
ちょっとガタガタしたところでハンドルを取られるようなシーンでも、フロントタイヤは特に、小さいホイールと比べて格段に快適になっているように感じます。

次に、エンジン。
30km/hあたりから上で、しっかりとしたトルク感がモリモリ出てくる感じが、すごく伝わってきます。

音を聞くと、結構ライダーから遠いところにエンジンがあるような感じがします。
そして、音は静かなんですけれども、結構低い方にフィットさせている感じがしますね。

バックミラーは結構シンプルな感じで、張り出していません。
絶妙な角度になっていて、ミラーの拡大率のせいなのかもしれませんが、結構がっしり広めに見えます。

そして、ちょっと寄り道。

木更津の「三好屋」さんで、豆大福と、きな粉こしあんを購入。
その場で早速いただきます!
大きくて、あんこもたっぷり。めっちゃおいしい♪
ごちそうさまです♪

シート下には、フルフェイスヘルメット+αを収納できるスペースがあるので、お土産もシート下にバッチリ入りました!
ちょっとしたお買い物なら全く問題ありません。

【アドレス110公式ページ】
 https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/uk110nmm2/?page=top

【豆大福購入店「三好屋」さん】
 https://tabelog.com/chiba/A1206/A120602/12007514/


◆ライダー:バイクジャーナリスト 小林ゆき(身長160cm)

【略歴】横浜育ちのバイクブーム世代。バイク雑誌の編集者を経て、現在はフリーランスのライダー&ライター。バイクを社会や文化の側面で語ることを得意としている。愛車は総走行距離25万kmを超えるKawasaki GPz900RやNinja H2など10台。普段から移動はバイクの街乗り派だが、自らレースに参戦したり鈴鹿8耐監督を経験するなど、ロードレースもたしなむ。ライフワークとしてマン島TTレースに1996年から通い続け、モータースポーツ文化をアカデミックな側面からも考察する。

小林ゆきブログ→http://yukky.txt-nifty.com/bikeblog/
Twitter→ https://twitter.com/yukky_rt
Kommonちゃんねる→https://www.youtube.com/channel/UC2Wn_ijZeK-dnilsWUDlAPg

バイクショップの求人
BDSバイクセンサー

人気記事ランキング

軽二輪の出荷台数は前年同期の5割増! 2025年1〜9月・出荷台数&販売台数

コロナ禍において需要が拡大した二輪業界だが、その動きも落ち着いてきており、今後どう推移するかを見...


「CB1000F/SE」足つき&取り回し! 小林ゆき絶賛、1000ccとは思えない扱いやすさです!

バイクジャーナリストの小林ゆきさんとBDSバイクセンサーイメージガールの竹川由華さんが、Hondaを代表...


二輪免許取得者数33万6943人でコロナ前の水準に戻る。年齢別ボリュームゾーンは20~24歳

二輪免許の取得。これは免許区分に関わらず、バイクに乗る、という意志の表れである。つまり、この数字...


制限速度が半分に!? 2026年からの新しいルール

時代に合わせて少しずつ変化している道路交通法。来年以降の二輪に関わる改正道路交通法施行令にはどの...


【販売店取材】CROSS PAINT SERVICE 森下純 部長(愛知県瀬戸市)<後編>

愛知県でオートバイ流通などを手掛ける株式会社CROSSは2022年より、二輪車などの商材のリペアと塗装に専...


2024年二輪国内保有台数。全体はマイナスだが、原付二種以上の合計では過去最多を記録!

2024年の二輪国内保有台数が約1028万台となっていることが、経済産業省『二輪車産業の概況』によって分...


世界的に拡大する電動アシスト自転車市場、日本の国内販売台数は80万台超と“ママチャリ”以上

電動アシスト自転車という言葉を聞くようになって久しい。初めて国内で販売されたのは1993 年。あれから...


「第5回BDSバイクセンサー秋の祭典」、約2000人が来場!

BDSは11月15日、一般ユーザー向けイベント「第5回BDSバイクセンサー秋の祭典」を柏の杜会場で開催した。...


2024年新車国内出荷台数、約32万台でコロナ禍以前の水準に

2024年の新車国内出荷台数は32万0300台(二輪車新聞調べ・推定値)となり、コロナ禍以前の水準となった...


2024年キャッシュレス決済比率は42.8%。導入の課題は決済手数料分のコストをいかに確保するか

かつて“現金大国”と呼ばれた日本だが、いまや財布を持たなくても不自由なく生活できる時代となりつつあ...


DYM
SEO Ranking