HARLEY-DAVIDSON足つきインプレ小林ゆき動画

HARLEY-DAVIDSON新型「スポーツスターS」インプレ。けっこう軽い!

公開日: 2021/12/30

更新日: 2022/09/06

ハーレーダビッドソンジャパン株式会社は、全く新たなスポーツ・カスタム・モーターサイクル「スポーツスターS(Sportster S )」を新発売。小林ゆきさんがインプレしました。

まずは、足つきからチェック

身長160センチの私が跨ってバイクを起こしてみると…「結構軽いっ!」

ハーレーの他の大きなモデルは重量があって、なかなか腕の力では起こせないよと感じるものも多かったんですが、このスポーツスターSは、左足と腕の力で起こした感じです。無事起こせたので両足を下ろしてみると…

左右指先ツンツンです。でも、片足をステップに乗せると、もう片方の足は親指の付け根までつくことができました。ライダー目線で見ると、コンパクトに感じます。横から見ると、全体像はすごく立派に感じるんですが、そのギャップがたまらなく面白いと思います。

取り回しはどうでしょう?

ハーレーの中では軽くて、見た目ではだいぶハンドルもシートも低くなっているので、取り回し楽なんじゃないかなと思いますが…。早速起こしてみると、今までのハーレーとは全然違う軽さを感じます。

いざ取り回しをしてみると、フォワードコントロールのステップ位置が、初心者の方にも有難い感じになっています。座る位置の下あたりにステップがあると、どうしても取り回しをするときに足が当たったりするんですが、全く影響がありません。

続いてハンドルを左へフルに切ってバックしてみます。体は少し前の位置に行きますが、それでもステップにはほぼ干渉しません。自分の重心位置とバイクのバランスがとりやすい位置は、だいぶ前ですね。今度は前に押してみます。一生懸命押さなくても、横に立って少し手で力をかけてあげれば、すすっと前に進みます。ホイールベースが結構あるので、最小回転半径はソコソコありそうですが、ハンドルはだいぶ切れるので、小回りもある程度できるかなと思います。そのため、大型バイクに初めて乗るという方でも不安は無いのではないでしょうか。

実際に試乗開始!

このモデル、今回、エンジンやフレームなど、何もかも新しくなっている!今日は都心を走行してみます。軽量でキビキビした走りを楽しむのにふさわしい場所ではないでしょうか。新しくなったエンジンは、ハーレーらしいツインドコドコ感を残しつつ、どこかちょっとメカニカルな部分の繊細さというのを感じます。シフトペダルの感じは、ちょっとストロークが短いかつ軽い感じです。

ライディングポジションは、160cmで手足短めの小林ゆきさんの場合、できるだけシートの前に座る感じ。そこまでのキツさは無いので、身長低めの方でも容易に操れるポジションではないかな、と思います。曲がる動作にしても、視線を向けた方に自然に曲がっていくという雰囲気です。腕にも足元にも何か力をかけて曲がるとかそういう感じは一切無く、自然に曲がりたい方にスッと入っていきます。ホイールベースはもちろん長いんですが、そう感じさせないのがスポーツスターらしさというところでしょうか。

モード切替も可能。スポーツモードは、明らかにトルクの出方が違い、最初からドンッという感じ。めちゃくちゃ楽しい!レインモードでは、パワーが抑えられているだけでなく、トルク感を保ったまま穏やかになっている感じです。

大型二輪免許を取ったばっかりだよという方や、小柄なライダーさんで、ちょっと大きなバイクを躊躇しているという場合でも、とっつきがめちゃくちゃイイので、末永く乗れそうですよ!



HARLEY-DAVIDSONの記事一覧インプレ動画はこちら!
その他の足つきインプレ記事も盛りだくさん。

バイクショップの求人
BDSバイクセンサー

人気記事ランキング

制限速度が半分に!? 2026年からの新しいルール

時代に合わせて少しずつ変化している道路交通法。来年以降の二輪に関わる改正道路交通法施行令にはどの...


50cc時代に幕。2025年4月1日、『新基準原付』スタート!

道路交通法施行規則が改正され、4月1日より適用される。これにより、原付一種にしか乗れないユーザーで...


「CRF250L」VS「KLX230シェルパ」足つき&ポジション比較! バイク選びの参考に!

今回はバイクジャーナリスト小林ゆきさんとBDSバイクセンサーイメージガール竹川由華さんが、人気のCRF2...


藤原かんいちのイラストでつづる400ccバイク30選「スズキ SV400/S」

スズキは400ccのネイキッドスポーツに力を入れていた。82年デビューのインパルス、89年バンディット、97...


二輪に関する新組織「バイカーズ議員連盟」が設立

ライダーの地位向上を目的に、超党派の議員で構成されるバイカーズ議連が設立された。会長には大岡敏孝...


二輪免許取得者数33万6943人でコロナ前の水準に戻る。年齢別ボリュームゾーンは20~24歳

二輪免許の取得。これは免許区分に関わらず、バイクに乗る、という意志の表れである。つまり、この数字...


2024年キャッシュレス決済比率は42.8%。導入の課題は決済手数料分のコストをいかに確保するか

かつて“現金大国”と呼ばれた日本だが、いまや財布を持たなくても不自由なく生活できる時代となりつつあ...


2024年新車国内出荷台数、約32万台でコロナ禍以前の水準に

2024年の新車国内出荷台数は32万0300台(二輪車新聞調べ・推定値)となり、コロナ禍以前の水準となった...


【販売店取材】トネガワオート株式会社 舎川淳一 社長(長野県長野市)<前編>

20年以上にわたり、妻ののぶ江さんと二人三脚でトネガワオートを発展させてきた舎川淳一社長。同氏は整...


2024年二輪国内保有台数。全体はマイナスだが、原付二種以上の合計では過去最多を記録!

2024年の二輪国内保有台数が約1028万台となっていることが、経済産業省『二輪車産業の概況』によって分...


DYM
SEO Ranking