ホンダニューモデル足つきインプレ動画

ホンダ「CB1300 SUPER FOUR SP 発売30周年記念モデル」インプレ!

公開日: 2022/12/02

更新日: 2022/12/02

金色と赤を基調とした30th記念モデル

ホイールやフロントサスペンションは金色、CB独特な渋い赤フレームにはラメが入っており、太陽光で輝いています。リアサスも金色のオーリンズが装着されるなど、30th記念モデルとなっています。

80年代に発表したとき、当時はもっとタンクが大きくて、存在感がすごかった。そこから日本のマーケットで熟成され、今改めて見るとリアシートのグラブバーに小さいフックがあって荷物が掛けやすくなっていたりと、すごく細かい熟成を重ねてきたことがわかります。

CB1300スーパーフォア足つきチェック!

30年の熟成を感じさせるシート回り
30年の熟成を感じさせるシート回り

小林さん―――シート高は790mm。身長160cmの私がまずは足つきチェックしていきます。またがってみると、シート回りに30年の熟成を感じます!乗った瞬間にしっくりくる。右足をステップにかけていますが、左足はもう少しでかかとが着きそうな足つきです。タンクとシートのつなぎ目がしっかり絞りこまれているからだと思います。真ん中に座って、両足を地面に降ろした状態だと、つま先で支えている感じです。

車重が266kg。この状態から車体を起こしてみます。重量は感じますが、起こしてしまうと非常に安定しています。足を踏み変える時に、一瞬両足が地面につかない時間がありますが、全くグラグラしないので不安感はありません!

では、サイドスタンドの払いやすさはどうか・・・。便利な角がついてますよ!やはり30年の歴史は流石で、見ないでもすぐに出し入れすることが出来ました。手足短めでも乗り回せそうな足つきでした。

竹川さん―――では私もまたがってみます!私は身長162cmなんですが、右足をステップに乗せた状態だと、左足はべた踏みで足つきがいいですね。そこから車体を起こしてみると、やっぱり1300ccの重さはありますが、しっかり足がつくので安心です!ハンドルまでの距離はちょっと肘が曲がるくらい少し余裕があります。

続いてCB1300ボルドール

ボルドールもCB1300スーパーフォアと感覚は同じ
ボルドールもCB1300スーパーフォアと感覚は同じ

小林さん―――ビキニカウルがついたモデルで、こちらも30th記念モデルです。「ボルドール」とは何かというと、フランス語の地名です。モータースポーツのなかでも有名なボルドール24時間耐久レースというものがあって、かつてCBシリーズがそのレースで非常に活躍し、それにちなんで名づけられました。

車重は272㎏。その重さがどう影響するのでしょうか。またがってみると・・・CB1300スーパーフォアと感覚は同じですね。右足をステップに乗せた状態だと、左のつま先が付く感じです。車体を起こすときは重さがあるので、腕の力を使いますが、このどっしり感が懐かしい。ネイキッドでハンドルが起きているので、腕で持ち上げやすいですが、シートの真ん中に座って足の踏み変えをする時は、やはり両足がつかない滞空時間があります。その時間が長くても平気ということは車体が安定しているということですね。


竹川さん―――シート高は先ほどと同じなので足つきはいいです。車重は10kg重いですが、大きな差は感じません。サイドスタンドはすごく払いやすい。下げるときは、かかとよりつま先で出したほうがやりやすいですね。足つきは片足をステップに掛けていると、反対側はべた足で、両足を降ろすとつま先がつきます。やっぱり、地面に足がついていると安心感がありますね!

ホンダCB1300ボルドール取り回し

腰でバイク支えている位置がしっくりきて非常に押しやすい!
腰でバイク支えている位置がしっくりきて非常に押しやすい!

小林さん―――狭いところでハンドルを切りながら取り回ししたいと思います。いつも通りバイクを起こそうとすると、これは1300ccだ!という重量を感じますね。この重厚感は逆に魅力かもしれません。重さはありますが、ハンドルポジションの位置、腰でバイク支えている位置がしっくりきて非常に押しやすいです。左にフルロックしても右手はしっかり届きます。意外と最初の1歩以外は気楽に押し引きできます。

竹川さん―――サイドスタンドを上げて・・・想像してたよりも動かせます!バックと左右切り返しは重くて不安ですが、前にまっすぐ進むのなら私でもできますね。1300ccだからすごく力が必要かと思ってたんですが素直に前に進んでくれました。

小林さん―――由華ちゃんこのバイクいつか乗ってみたい?

竹川さん―――見た目がめちゃくちゃカッコ良いので乗ってみたいです!大型のバイク免許も持っているので1000cc越えのバイクって本当に憧れで!それに金色が大好きなので、色んな所に金色が使われているデザインに感動しちゃいました。いつか乗りたいです!

【小林ゆきさん略歴】
横浜育ちのバイクブーム世代。バイク雑誌の編集者を経て、現在はフリーランスのライダー&ライター。バイクを社会や文化の側面で語ることを得意としている。愛車は総走行距離25万kmを超えるKawasaki GPz900RやNinja H2など10台。普段から移動はバイクの街乗り派だが、自らレースに参戦したり鈴鹿8耐監督を経験するなど、ロードレースもたしなむ。ライフワークとしてマン島TTレースに1996年から通い続け、モータースポーツ文化をアカデミックな側面からも考察する。
◎小林ゆきブログ
◎Twitter
◎Kommonちゃんねる


【竹川由華さん略歴】
滋賀県出身のアイドル。愛称はゆうかりん。第二回サンスポGOGOクイーン審査員特別賞受賞。バイク好きの両親の影響で、自身でもツーリングに行くバイク女子。愛車はGPZ750・YZF-R25。2022年3月「BDSバイクセンサー」のイメージガールに就任。バイク好きアイドルとして活動の幅を広げている。
◎Twitter
◎Instagram
◎びわこのゆうか

腰でバイク支えている位置がしっくりきて非常に押しやすい!



ホンダの記事一覧インプレ動画はこちら!
その他のインプレ記事も盛りだくさん。

人気記事ランキング

50cc時代に幕。2025年4月1日、『新基準原付』スタート!

道路交通法施行規則が改正され、4月1日より適用される。これにより、原付一種にしか乗れないユーザーで...


バイク希望ナンバー制、令和8年度導入へ

クルマには既に導入されているが、バイクへの導入は見送られていたナンバープレートの『希望番号制度(...


バイクの春が来た!「第52回 東京モーターサイクルショー」開催。3日間で11万8812人が来場

3月28日(金)〜30日(日)の3日間、東京ビッグサイト(東京都江東区)で『第52回 東京モーターサイクル...


セブンイレブンが全国の店舗で値引き販売実施! 目印は緑色の「エコだ値」シール

日本全国に2万1551店(2024年4月末時点)もの、コンビニエンスストア「セブンイレブン」を展開するセブ...


2024年新車国内出荷台数、約32万台でコロナ禍以前の水準に

2024年の新車国内出荷台数は32万0300台(二輪車新聞調べ・推定値)となり、コロナ禍以前の水準となった...


『スマートモニター』選ぶなら、すすめるなら、安心できる製品を!

今、ユーザーから注目されているツールのひとつが『スマートモニター』。バイクにスマホをマウントする...


Kawasaki「W230試乗インプレ!」 MEGURO S1の足つき比較も!

カワサキプラザ船橋店さんご協力のもと、空冷ならではの大型の冷却フィンを持ち、Wのこだわりが各所に施...


世界初公開! KAWASAKI「KLX230 SHELPA」足つきインプレ!

2024年11月27日に発売が決まったカワサキ「KLX230 シェルパ」! 今回はBDSテクニカルスクールの井田講師...


125ccクラス最新スクーター“11台”足つき比較インプレ! <ホンダ・ヤマハ編>

大好評の足つき比較企画“第3弾”「125cc最新スクーター11台足つき比較」! 今回もユーメディアの横浜新山...


HONDAグロムでオフロードを楽しむ! iRCのGP-22タイヤに交換するだけ!

“オフロードブームが来ている!” 新型「シェルパ」のYoutube動画が10万回再生されたということで、今回...


SE Ranking