パーツ・工具ウェア・用品類

バイク用インカム、何を選ぶべきか? 耐久性や音質レベル、どれをとってもプレミアムな“Cardo”

公開日: 2023/03/30

更新日: 2023/04/04

「バイクは会話ができない乗り物」――。それが当たり前だった時代は既に遠く、10年程前から現在に至るまで、バイク用インカムの国内シェアは年々拡大している。

廉価な製品まで入れれば、一体何機種が販売されているかは把握しきれない。また、量販店などで取り扱っている商品に絞れば、故障や保証などで悩まされることはないのが現状だ。しかし、ハイクオリティな「プレミアム・インカム」を選ぶのなら、Cardo(カルド)一択しかない。

Cardo社は、開発拠点をイスラエルに置くオートバイ用ワイヤレス通信のマーケットリーダー。商品は世界80カ国以上で販売され、Schuberth、Ducati、BellなどへOEM供給している。2004年に世界で初めてオートバイ用インカムを発売。カルドは常に新しい技術を導入し進化を続け、世界中のライダーにインカムを浸透させることに成功する。

ハイエンドオーディオブランド・JBLと共同開発で手掛けたプレミアムな音質

2022年に発売された最新モデルのPACKTALK EDGE。アンテナを内蔵し、よりスタイリッシュになったモデルが話題を集めている。第2世代DMC(ダイナミックメッシュコミュニケーション)は世界最高峰のバイク用インカムの通信を更に改良、最大15人のライダーが、クリアな音声で通話できるのだ。しかも最大通話可能距離は1.6キロにおよぶという。Bluetooth5.2は省エネでクリアな音声を約束し、他メーカーとも簡単に繋ぐことが可能となった。仮にツーリング仲間に別ブランドのインカムを使用している仲間がいても、Bluetoothでメンバー1人が繋がれば、DMCメッシュの輪の中に入れてあげることができる。

精密機器でありながらIP67(防水規格)相当の性能を持つ為、1mの水槽に30分沈めても浸水しない程度の防水力を備えている。トップモデルのPACKTALK EDGEを例に挙げると、細かい進化に隙はない。スマホで完全にコントロールできるアプリや、タイプCのUSBに変更されるなど利便性も大幅に向上している。

そしてCardoがプレミアム・インカムたる所以が、ハイエンドオーディオブランド・JBLとの共同開発である。民生機器から、映画館やスタジアム、コンサートホールといった大規模な放送用機器、放送局やスタジオの業務用機器まで手掛けるJBLの技術は、Cardoの製品とライダーの「音の世界」を劇的に変えてしまった。この音質レベルに追従できる他社製品は存在せず、Cardoの地位を不動なものとしている。

「バイクは会話ができない乗り物」。確かに、それを美徳とする考えもあるかもしれない。しかしCardoの進化を辿っていると、そこには「決して進化を止めない」トップブランドのプライドを感じることができる。苦手意識があるベテラン世代であっても、ごく普通に使いこなす姿が多く見られるのも、この製品の特長。豊富にあるラインアップから用途に合った商品を見つけることができるはずだ。決して進化を止めない、ユーザーにおすすめするべき筆頭ブランド、それがCardoなのだ。

Bluetooth Headsets & Speakers for Helmets

Explore our Bluetooth solutions for motorcycle helmets, including headsets and speakers. Stay connected on the road with Cardo Systems!

Cardo Systems

バイクショップの求人
BDSバイクセンサー

人気記事ランキング

【ライダーインタビュー】鳴戸親方(元大関・琴欧洲)「4時起きで箱根までソロツーリング、朝食をとって10時過ぎには帰宅。そんな感じです」

「明治ブルガリアヨーグルト」の化粧まわしと聞いて、「あっ、あのイケメン外国人力士ね」と思い出す人...


2024年二輪国内保有台数。全体はマイナスだが、原付二種以上の合計では過去最多を記録!

2024年の二輪国内保有台数が約1028万台となっていることが、経済産業省『二輪車産業の概況』によって分...


セブンイレブンが全国の店舗で値引き販売実施! 目印は緑色の「エコだ値」シール

日本全国に2万1551店(2024年4月末時点)もの、コンビニエンスストア「セブンイレブン」を展開するセブ...


制限速度が半分に!? 2026年からの新しいルール

時代に合わせて少しずつ変化している道路交通法。来年以降の二輪に関わる改正道路交通法施行令にはどの...


125ccクラス最新スクーター“11台”足つき比較インプレ! <ホンダ・ヤマハ編>

大好評の足つき比較企画“第3弾”「125cc最新スクーター11台足つき比較」! 今回もユーメディアの横浜新山...


2024年新車国内出荷台数、約32万台でコロナ禍以前の水準に

2024年の新車国内出荷台数は32万0300台(二輪車新聞調べ・推定値)となり、コロナ禍以前の水準となった...


「Ori & Kaito」人との出逢いが織りなす、旅の魅力を発信

バイクで世界中を冒険するYouTubeチャンネル「Ori & Kaito」。今回、BDSグループの事業を一般ユーザーに...


『キッズバイク』海老名で開催。育て! 未来のライダー

子ども用の電動バイクによるバランストレーニングを兼ね、子どもたちにバイクで走る経験をしてもらうイ...


「第5回BDSバイクセンサー秋の祭典」、約2000人が来場!

BDSは11月15日、一般ユーザー向けイベント「第5回BDSバイクセンサー秋の祭典」を柏の杜会場で開催した。...


世界的に拡大する電動アシスト自転車市場、日本の国内販売台数は80万台超と“ママチャリ”以上

電動アシスト自転車という言葉を聞くようになって久しい。初めて国内で販売されたのは1993 年。あれから...


DYM
SEO Ranking