パーツ・工具ウェア・用品類

【独断セレクト】ライダーにオススメのパーツ4選!

公開日: 2023/09/28

更新日: 2023/10/10

①DAYTONA/ MOTO SMART MONITOR

ポジショがちなしン変更で見落とハンル位置に注目!
ポジショがちなしン変更で見落とハンル位置に注目!

今回の“コレいい”では、「もう少しハンドルが近ければ乗りやすくなるのに」と考えるユーザーのニーズに応えてくれるハンドルセットバックを取り上げる事にします。

まずは大前提として、バイク乗りの体格って人それぞれです。そのため自分に合ったポジションを求めようとするならシート高(車高)をシート変更やサス変更で変えたり、ステップ位置をバックステップなどで変えるというのが一般的な認識でしょう。

でも腕の長さも人それぞれです。なので、ぜひハンドル位置についても注目してもらいたいと考えます。ただし経験のあるショップならご理解いただけると思いますが、ハンドルを変更するのは容易ではありません。ハンドルを変えた場合、タンクへの干渉やケーブル類の変更(長さの合うケーブルを探し出す必要もあります)といった調整が必要となります。

ハンドルによってはタンクへの干渉がないものもありますが、ケーブル類はそうもいきません。本来装着する場所に対して短ければ装着できないこともありますし、無理やり装着できたとしても正常な操作ができなかったりします。また長いとダブついてしまい、ハンドル操作の際に引っかかって思わぬアクシデントにつながることもあるでしょう。つまり短くても長くても、とても危険な状態となってしまうワケです。

そこでお勧めしたいのがハンドルセットバックです。この製品を使うだけで純正ハンドルの取付位置を15mmアップさせて10mmバックできてしまうんです。製品自体はロアークランプと取付ボルトのセットで、純正アッパークランプと組み合わせて使用するというもの。なにより純正ハンドルの使用が前提となるため、タンクへの干渉もなく、ケーブル類がそのまま使えます。しかも車検に対応し、記載変更も必要ありません。それに純正グリップヒーター付の場合でも、取り外す事なくハンドル位置の変更が可能というスグレモノです。

どうですしょう。もしも「ポジションがイマイチ合わない」とか、「少し小柄でハンドルが遠い」などと悩むユーザーがいるなら、その悩みの解決アイテムとしてプッシュし甲斐のある商材と言えるのではないでしょうか?

②ENDURANCE / 汎用アクセサリー電源接続キット+サブハーネス

メインキーに連動するので安心して使える電源キット
メインキーに連動するので安心して使える電源キット

車両のキーONに連動して3つの電源を取り出せるアクセサリー電源接続キットなので、USB電源ソケット、グリップヒーター、ドライブレコーダーなどの装着に対するマストアイテムと言えます。本体は防水かつコンパクト設計のため、設置場所の自由度が高いのもポイント。またバッテリーから電源を直接とることで高出力を実現でき、そのための専用サブハーネスも付属したセットなのでお勧めです。

③KIJIMA / クロスカブ50/110用フロントキャリアラック

フロントにも積載を可能とするお洒落なフロントキャリアラック
フロントにも積載を可能とするお洒落なフロントキャリアラック

φ19mmのパイプによる質実剛健な見た目で存在感が際立つフロントキャリアラックがクロスカブ50/110用として登場です。ヘッドライト上部を積載スペースへと変える便利アイテムながら、幅をあえて広めに取る事で横長のものでも収まりやすく、積載物の飛び出しも考えて高さについても考慮。キャンプツーリングはもちろん、街中での普段使いにもお洒落にマッチする使い勝手の良さが光る積載ギアです。

④MiVue® / バイク専用ドライブレコーダーM820WD

駐車監視機能を新採用し、スマホ操作が可能な超小型ドラレコ登場!!
駐車監視機能を新採用し、スマホ操作が可能な超小型ドラレコ登場!!

ドライブレコーダーとしての基本的な機能を全て網羅したバイク専用ドライブレコーダーです。駐車監視機能を新採用している点がポイントで、タイムラプス撮影機能と駐車監視機能を組み合わせて使う事も可能。さらに録画データをスマホで再生できたり、スマートフォンアプリ「MiVue Pro APP」によってドライブレコーダーを操作できるところも見逃せません。コンパクトでお勧めし甲斐のある商材です。

text:隅本 辰哉



パーツ・工具記事一覧ウェア・用品類記事一覧

人気記事ランキング

50cc時代に幕。2025年4月1日、『新基準原付』スタート!

道路交通法施行規則が改正され、4月1日より適用される。これにより、原付一種にしか乗れないユーザーで...


二輪免許取得者数33万6943人でコロナ前の水準に戻る。年齢別ボリュームゾーンは20~24歳

二輪免許の取得。これは免許区分に関わらず、バイクに乗る、という意志の表れである。つまり、この数字...


2024年キャッシュレス決済比率は42.8%。導入の課題は決済手数料分のコストをいかに確保するか

かつて“現金大国”と呼ばれた日本だが、いまや財布を持たなくても不自由なく生活できる時代となりつつあ...


2024年新車国内出荷台数、約32万台でコロナ禍以前の水準に

2024年の新車国内出荷台数は32万0300台(二輪車新聞調べ・推定値)となり、コロナ禍以前の水準となった...


バイク希望ナンバー制、令和8年度導入へ

クルマには既に導入されているが、バイクへの導入は見送られていたナンバープレートの『希望番号制度(...


2024年二輪国内保有台数。全体はマイナスだが、原付二種以上の合計では過去最多を記録!

2024年の二輪国内保有台数が約1028万台となっていることが、経済産業省『二輪車産業の概況』によって分...


125ccクラス最新スクーター“11台”足つき比較インプレ! <ホンダ・ヤマハ編>

大好評の足つき比較企画“第3弾”「125cc最新スクーター11台足つき比較」! 今回もユーメディアの横浜新山...


HONDAグロムでオフロードを楽しむ! iRCのGP-22タイヤに交換するだけ!

“オフロードブームが来ている!” 新型「シェルパ」のYoutube動画が10万回再生されたということで、今回...


保有台数や世帯普及率に見る二輪業界の現状

新車供給が8~9割の水準に回復したことで、中古車相場も適正化に向かい始めた。その結果、コロナバブル...


「W230」「MEGURO S1」足つき比較インプレ! 250ccレトロスポーツ遂に発売!

11月20日に発売が決まったカワサキ「W230」「MEGURO S1」! 今回はBDSテクニカルスクールの井田講師とBD...