ウェア・用品類

【ロアーズ・オリジナル】カスタムバイクショップ&ファッションブランド

公開日: 2023/11/03

更新日: 2023/11/14

バイクをより魅力的な商品として販売する手法はあるのか? コロナ需要が終焉し、アフターサービスと新規ユーザー獲得に向けたマーケティングが、二輪業界には求められている。

オリジナルのライダースジャケットの製作を転機にブランドは躍進

オリジナルのライダースジャケットの製作を転機にブランドは躍進
オリジナルのライダースジャケットの製作を転機にブランドは躍進

二輪販売店にとってのオリジナルとは何なのか? 独創的と解釈するのが妥当ではないだろうか。独創的とは「模倣によらないで、自分の考えや着想でこれまでにないものをつくり出すこと」(※コトバンク/日本国語大辞典)とある。

メーカー直営ディーラーは別として、中小の販売店経営者が独自の経営方法を模索するのは当然のことだ。各店舗の特色がユーザーの選択肢となり、魅力があればリピート率も高くなる。しかし、あくまでも商材は量産バイクであり、ライバル店との差別化はとても難しい。仮に優れたオリジナルパーツや卓越した整備技術を持っていても、HPや飽和状態のSNSでの自社アピールの手法には限界が見えている。

ロアーズ・オリジナルというバイクファッション・ブランドがある。東京の西麻布に店舗を構え、某所にある工房と行き来しながら、代表の高橋生児さんは今日も店頭に立っている。ライダースブーツ、グローブなど、革を中心に展開する商品はどれも高橋さんの想いが詰まったまさにオリジナル。そのファン層は幅広く、多くの著名人も愛用している。

ロアーズは2003年にカスタムバイクショップ&ファッションブランドとして仙台を拠点にスタート。オリジナルのライダースジャケットの製作を転機にブランドは躍進を続け、今年で20周年を迎えた。現在は東京西麻布とフランスのパリに販売拠点を置いている。ファッション界でその魅力に囚われたファンによって、その名は全世界に知られている。

バイクに乗っている自分も何者かに進化できる

バイクに乗っている自分も何者かに進化できる
バイクに乗っている自分も何者かに進化できる

我々が注目すべきは、商品のクオリティのみならず、ロアーズの背景にある都会的なブランドイメージである。過去のインタビューでは「とりわけ東京をイメージしてデザインしている訳ではない」と高橋さんはコメントしている。しかしロアーズのHP、SNSからは、あらゆるカルチャーの発信源として成長を止めない「東京」の自由奔放さ、時に野蛮な息遣いすら感じられるのだ。

オリジナルを謳うバイクファッション・ブランドは無数に存在するが、明確な世界観がこれほどまでに浸透しているブランドが他にあるだろうか。ロアーズを纏ったライダーは「バイクに乗っている自分も何者かに進化できる」そんな期待に胸を躍らせているに違いない。

日本は世界一のバイクメーカーを擁する国であるが、バイク文化という点では、欧米に及ばないのが実情だ。モーターサイクルの歴史的・文化的価値を検証しないまま、大量消費の道を突き進んだ時代もあった。しかし新旧モデルが同居する、現代のバイク事情は、単なる使い捨ての移動手段や一過性のブームから既に決別した。多種多様な嗜好を持つ新たなユーザーが、日本の二輪文化の輪郭を構築しつつあるのだ。大きな転換期である今だからこそ、ファッション、サブカルチャーなど、あらゆる要素を取り込んで、独創的なブランドイメージを発信するロアーズ・オリジナルに学ぶべきことは多い。

「バイクを手に入れた先にある楽しさ」をお客さまにどのようなカタチで提供するのか。これが二輪販売事業者に課せられた今後の重要課題である。

ROARS ORIGINAL / ロアーズ オリジナル

ロアーズオリジナルは日本独自のミックスカルチャーを武器に「モーターサイクル・ファッション・アート」の融合を目指し、新しい可能性に挑戦しているブランドです。ROARS ORIGINAL is a brand based in Tokyo, Japan, combining its passion for motorcycles, fashion and art to create a style unrivaled.

人気記事ランキング

50cc時代に幕。2025年4月1日、『新基準原付』スタート!

道路交通法施行規則が改正され、4月1日より適用される。これにより、原付一種にしか乗れないユーザーで...


ヤマハ「XSR900」試乗インプレ!でっかいけど足つき良好!

バイクジャーナリストの小林ゆきさんが、2022年にフルモデルチェンジを行ったヤマハXSR900を試乗インプ...


バイク希望ナンバー制、令和8年度導入へ

クルマには既に導入されているが、バイクへの導入は見送られていたナンバープレートの『希望番号制度(...


セブンイレブンが全国の店舗で値引き販売実施! 目印は緑色の「エコだ値」シール

日本全国に2万1551店(2024年4月末時点)もの、コンビニエンスストア「セブンイレブン」を展開するセブ...


2023年1月より電子車検証導入。二輪業界では、何がどう変わる?

来年1月、車検証が電子化される。二輪業界では何がどう変わるのか、販売店やユーザーのメリットは何か。...


川崎重工から独立分社化し「カワサキモータース」発足。2035年までに先進国向け主要機種の電動化を完了

川崎重工業株式会社は10月1日、「モーターサイクル&エンジンカンパニー」を分社化し、カワサキモーター...


「W230」「MEGURO S1」足つき比較インプレ! 250ccレトロスポーツ遂に発売!

11月20日に発売が決まったカワサキ「W230」「MEGURO S1」! 今回はBDSテクニカルスクールの井田講師とBD...


KAWASAKI「KLX230 SM(2025年モデル)」足つきインプレ!

2025年1月13日発売予定のカワサキ「KLX230 SM」。今回はBDSテクニカルスクールの井田講師とBDSバイクセ...


2023年新車国内出荷台数 ~原一、10万台を割り込んだが原二の躍進で37万9800台と前年比3.0%のプラス~

2023年の新車国内出荷台数は国内4メーカー合わせて37万9800台(速報値・二輪車新聞社調べ)。原付一種が...


カワサキ新型「KLX230SM」足つき&試乗インプレ!

軽量かつアグレッシブなスーパーモトスタイルのカワサキ「KLX230SM」に、小林ゆきさんが試乗!足つき・...


SE Ranking