ヤマハニューモデル

“Neo Retro”スタイルの「XSR125」登場。ターゲットは、初めてバイクに乗る大学生

公開日: 2023/11/17

更新日: 2024/02/20

ヤマハは11月15日、茂原ツインサーキット(千葉県)で原付二種クラスのスポーツバイクシリーズ「XSR125」「MT-125」「YZF-R125」「YZF-R15」、計4モデルのプレス試乗会を開催した。

開発コンセプトは「Arouse One’s Freedom(自由を呼び覚ませ)」

開発コンセプトは「Arouse One’s Freedom(自由を呼び覚ませ)」
開発コンセプトは「Arouse One’s Freedom(自由を呼び覚ませ)」

大阪・東京・名古屋モーターサイクルショー2023で日本初公開となった“Neo Retro”スタイルのXSR125は、「Arouse One’s Freedom(自由を呼び覚ませ)」をコンセプトに開発された、XSRシリーズの新モデル。水冷SOHC4バルブエンジンを搭載し、様々なシーンで充実の加速性能を発揮する。また、アシスト&スリッパークラッチを採用。加減速時にストレスの少ないシフト操作を実現し、快適な走行性をライダーに寄与する。

さらに、インナーチューブ37mm、ストローク130mmのショック吸収性能と、剛性に優れた倒立式のフロントサスペンションを搭載。他にも、アーム長とのバランスを図った軽量アルミ製リアアーム、トレッドパターンのワイドなリアタイヤ(140/70-17)などを組み合わせることで、軽快なハンドリング性能を実現している。なお、トラクションコントロールが装備されていない点は、XSR125の特徴となっている。

125ccシリーズ投入の背景とは?

125ccシリーズ投入の背景とは?
125ccシリーズ投入の背景とは?

125ccシリーズ投入の背景について、ヤマハ企画推進部の武田知弥さんは次のように説明する。

「今回、若いライダーを取り込むために4機種の導入に至りました。全モデルに共通しているターゲットは、初めてバイクに乗る大学生です。お客様によって趣味や嗜好、使い方が異なることを踏まえ、複数モデルを用意。まずは、通勤通学などの用途からオートバイの世界に入っていただき、徐々にステップアップしつつ、自分の世界を広げて欲しいと思っています」

XSRは12月8日より発売を開始。カラーは「シルバー」「ライトブルー」「ブラック」「オレンジ」の4色展開。メーカー希望小売価格(税込)は50万6000円。国内年間販売計画は3000台。

小林ゆきさんによるXSR125試乗インプレ

小林ゆきさんによるXSR125試乗インプレ
小林ゆきさんによるXSR125試乗インプレ

XSR125はタンクの大きさがあるので、125ccというと小さいかもと思うかもしれませんが、大柄と感じるくらいのポジションでした。走ってみると、足回りの方からどっしり感があり、非常に素直なハンドリングも感じました。また、エンジンは本当にトルクフルで、スロットルにリニアに反応するため、乗っていて楽しかったです。ディテールはかなり作り込まれていますが、カスタムもできそうなので、自分なりに楽しめるモデルだと思います。



ヤマハ記事一覧ニューモデル記事一覧
その他のインプレ記事も盛りだくさん。

人気記事ランキング

【トップインタビュー】ハーレーダビッドソン ジャパン 野田 一夫 代表取締役

2022年、ハーレーは登録台数において1万台突破という大きな実績を上げた。これは過去6年間における最高...


50cc時代に幕。2025年4月1日、『新基準原付』スタート!

道路交通法施行規則が改正され、4月1日より適用される。これにより、原付一種にしか乗れないユーザーで...


2024年新車国内出荷台数、約32万台でコロナ禍以前の水準に

2024年の新車国内出荷台数は32万0300台(二輪車新聞調べ・推定値)となり、コロナ禍以前の水準となった...


セブンイレブンが全国の店舗で値引き販売実施! 目印は緑色の「エコだ値」シール

日本全国に2万1551店(2024年4月末時点)もの、コンビニエンスストア「セブンイレブン」を展開するセブ...


バイク希望ナンバー制、令和8年度導入へ

クルマには既に導入されているが、バイクへの導入は見送られていたナンバープレートの『希望番号制度(...


オフ車選びに悩んでいる方必見! 人気オフロードバイク足つき比較

HONDA「CRF250L」、YAMAHA「WR250」「セロ-250」、KAWASAKI「KLX230」! 250ccクラスのオフロード車4台...


2023年度、二輪車市場動向調査を発表!【後編】

日本自動車工業会(自工会)は2年に1度、二輪車市場動向調査を行っているが、先頃、2023年度の調査結果...


「二輪車市場動向調査報告書」50代を境に、情報源の違いが明確に

日本自動車工業会は4月20日、2021年度版『二輪車市場動向調査報告書』の公開およびオンライン説明会を開...


2023年二輪車市場動向調査「FGI調査(グループインタビュー)」

日本自動車工業会(自工会)が2年に1度、実施している二輪車市場動向調査。前号では「新車購入ユーザー...


保有台数や世帯普及率に見る二輪業界の現状

新車供給が8~9割の水準に回復したことで、中古車相場も適正化に向かい始めた。その結果、コロナバブル...


SE Ranking