パーツ・工具ウェア・用品類

【独断セレクト】ライダーにオススメのパーツ4選!

公開日: 2024/04/25

更新日: 2024/05/07

①HenlyBegins / ユニマウントバッグシリーズ

HenlyBegins / ユニマウントバッグシリーズ
HenlyBegins / ユニマウントバッグシリーズ

今回の“コレいい”ですが、バイク本来の軽快感を味わうためにこそ“持ち物を最小限に抑えて走り出してみよう”という提案をしてみたいと思います。実は自身の持つ(身に付ける)荷物が操縦性に影響を及ぼし、バイクに積載する荷物が運動性をスポイルするという現実があります。ただこの事を実感しやすいシチュエーションは限られているため、多くのライダーは知らなかったり無視したりしている様に感じられます。

簡単なところだと、ダートでのライディングが実感しやすいシチュエーションの一つだったりします。例えば人気のキャンプツーリングを想定すると、一泊程度の荷物の内訳にテント、シュラフ、マットといったキャンプ道具が必要です。加えて着替えと雨具くらいは最低でも必要といったところでしょうか。

これらの荷物を持って行く一般的な手法としては、トップケースやサイドバッグ、またはキャリアやリアシートへの括り付け、それにバックパックやウエストバッグの併用となるハズです。「これだけ?」と言えばこれだけですが、それなりにかさばります。仮にトップケースとバックパックを使うとなればそれぞれの単体重量も加算され、けっこうな重量増となってしまいます。

NB-92防水サイドバッグ
NB-92防水サイドバッグ

この様なかさばる重量物を車体に積載すれば、バイク自体の重量バランスを崩してしまいますし、バックパックも背負うとなれば体への負担と疲労の蓄積は避けられません。その結果として制動距離が伸びる、旋回時に車体を切り返す時間が余計にかかる、切り返し自体にいつも以上のとなる……などなど、明らかにバイク自体の運動性と操縦性が変化してしまうのです。そしてダートではそういった挙動が顕著になるので実感しやすいというワケです。

この事は実感し難いというだけで、ロードでのライディング時も同様に挙動の変化が発生しています。なので、徹底的に荷物を減らしてバイク本来の運動性を取り戻し、体への負担をなくして操縦に集中できたなら、もっと気持ち良くバイクを楽しめると思うのです。

自身のスタイルが決まっていたり、荷物が足りない事で不安になってしまうというなら向いていないかも知れませんが、軽快に走る事の喜びを堪能してもらうため、ユーザーに対して「ミニマムなバッグによって軽快な走りを味わって、極上のバイクライドをとことん楽しもう!」とプッシュしてみるのはどうですか?

②KIJIMA / マウントバーステー

②KIJIMA / マウントバーステー
②KIJIMA / マウントバーステー

ハーレーダビッドソンX350はオフセットされたスピードメーターが特徴の一つ。その横のスペースを有効に使ってスマホなどのデバイスを固定しやすくできるというスグレモノなマウントバーです。サイズについては、クランプ式USBとスマホホルダーを組み合わせても余裕がある100mmという横幅で設定。また傾斜した底面にはETCアンテナも設置可能です。

●ステー部パイプ径:22.2mm ●ステー部有効長:100mm ●最大積載量:1kg ●素材:スチール ●仕上げ:マットブラック ●適合機種:ハーレーダビッドソンX350

③ACTIVE / STFレバー

③ACTIVE / STFレバー
③ACTIVE / STFレバー

レースシーンで培ったノウハウが生かされた設計により、実用性が高くコストパフォーマンスに優れた可倒式のSTFレバーです。ホルダー精度が高く、レバーを引く動きに無駄がありません。そのためライディングに集中できるのが大きなポイントで、5月末よりデリバリー開始となる注目アイテムです。HAWK11、CBR600RR、GB350/Sに対応。

●カラー:ブラック、レッド、ガンメタ、ブルー、ゴールド、グリーン ●適合機種:HAWK11、CBR600RR、GB350/S ※対応年式は要確認

④DAYTONA / ハザードキット

④DAYTONA / ハザードキット
④DAYTONA / ハザードキット

V-Strom250SXとジクサー150に対応するハザードキットで、カプラーオンすればOKという魅力的な簡単キットです。スイッチやリレーなどの必要部品が全て揃っているうえ、配線も加工済みという至れり尽くせりなアイテム。装着してスイッチオンするだけで前後ウインカーが同時に点滅するので、非常事態などに役立つハザード機能を容易にインストールできるお勧めアイテムです。

●構成部品:リレー×1、スイッチ×1、両面テープ×1、ハザードシール×1、結束バンド×5、ハザードマークシール×1 ●適合機種:Vストローム250SX、ジクサー150

text:隅本 辰哉



パーツ・工具記事一覧ウェア・用品類記事一覧

人気記事ランキング

50cc時代に幕。2025年4月1日、『新基準原付』スタート!

道路交通法施行規則が改正され、4月1日より適用される。これにより、原付一種にしか乗れないユーザーで...


二輪自動車整備士の講師が教えるバイクメンテ教室! ~ブレーキ編~

日常点検、皆さんやられてますか? 危険なトラブルの早期発見になる非常に重要なことです。今回は【ブレ...


2024年新車国内出荷台数、約32万台でコロナ禍以前の水準に

2024年の新車国内出荷台数は32万0300台(二輪車新聞調べ・推定値)となり、コロナ禍以前の水準となった...


セブンイレブンが全国の店舗で値引き販売実施! 目印は緑色の「エコだ値」シール

日本全国に2万1551店(2024年4月末時点)もの、コンビニエンスストア「セブンイレブン」を展開するセブ...


『APtrikes250』のプロトタイプ公開、発売は今秋。正規販売店募集も近日中に開始予定!

普通自動車免許で乗ることができ、3人乗車も可能で車検も不要な、クルマとバイクの『いいとこどり』の乗...


バイク希望ナンバー制、令和8年度導入へ

クルマには既に導入されているが、バイクへの導入は見送られていたナンバープレートの『希望番号制度(...


「W230」「MEGURO S1」足つき比較インプレ! 250ccレトロスポーツ遂に発売!

11月20日に発売が決まったカワサキ「W230」「MEGURO S1」! 今回はBDSテクニカルスクールの井田講師とBD...


『ガチ乗り系トライク』APtrikes250、販売開始!

2024年9月号で紹介した株式会社カーターの『APtrikes250』。BDSレポートWEB版でもかなりアクセスがあり...


HONDAグロムでオフロードを楽しむ! iRCのGP-22タイヤに交換するだけ!

“オフロードブームが来ている!” 新型「シェルパ」のYoutube動画が10万回再生されたということで、今回...


ヤマハ「XSR900」試乗インプレ!でっかいけど足つき良好!

バイクジャーナリストの小林ゆきさんが、2022年にフルモデルチェンジを行ったヤマハXSR900を試乗インプ...


SE Ranking