ヤマハイベント宮城県

YRA初となるサーキットレッスン、9月19日にスポーツランドSUGOで開催

公開日: 2021/07/21

更新日: 2022/08/26

 ヤマハは7月16日、サーキット走行未経験の「YZF-R3/ R25」「MT-03/25」オーナーを対象とした「YRAサーキットレッスン」を、スポーツランドSUGOで9月19日に開催すると発表した。

 今回、初心者やリターンライダーを中心に、二輪車をより安全に長く楽しむライディングの基本をレクチャーする「YRA(ヤマハライディングアカデミー)」の新たなメニューとして開設。「サーキットを走ってみたいが敷居が高い」、「サーキット走行に興味がある」という人や「愛車の性能をもう少し堪能したい」というライダーを対象にサーキット走行に特化したレッスンを実施する。参加対象者は「YZF-R3/ R25」「MT-03/25」のオーナーで、会場まで自走できる人となっている。

 レッスンでは発進や停止、ブレーキング、コーナリングといった基本的なライディング技術を確認し、高速走行ならではのポイントや注意点などを学んだ後、インストラクター先導のもと国際レーシングコースを走行。今回、ヤマハファクトリーライダーとして、国内外のロードレースで活躍し、サーキット走行に精通した加藤義昌さんと藤原儀彦さんがインストラクターを務める。

「YRA」では参加時のハードルを下げるため、車両や装具を貸し出しているが、今回は購入したバイクの楽しみ方を広げるきっかけにしてもらうことを目的に、各自の愛車で実施。装具は無料で貸し出しを行う。

 参加費(昼食・保険込)は税込1万円。申込期間は7月16日(金)~9月12日(日)まで。申込方法やタイムスケジュールは、ホームページを参照。

YRAサーキットレッスン概要

◆日時
2021年9月19日(日)9:30〜15:10
◆場所
スポーツランドSUGOパノラマ駐車場(宮城県柴田郡村田町大字菅生6丁目1)
◆対象
YZF-R3/YZF-R25・MT-03/MT-25オーナーでサーキット走行に興味があり、会場まで自走できる人
◆定員
30名(先着・定員になり次第締め切り)
◆講習内容
走る・曲がる・止まるの基本をレッスン後、SUGO本コースを走行。
本コース走行後も仕上げのレッスンを実施。
◆インストラクター(予定)
加藤義昌さん:元ヤマハファクトリーライダー。YRA大人のバイクレッスンインストラクター
藤原儀彦さん:元ヤマハファクトリーライダー。二輪車教習所ヤマハテクニカルセンターの指導員など
◆持ち物
革ツナギ・レーシングスーツなどはなくても可。ただし、上下ライディングウェアとグローブ、くるぶしが隠れるライディングシューズ、プロテクター類は必須。なおプロテクター類は無料貸出
◆参加費
10,000円(税込)昼食・保険込
◆申し込み方法
以下、販売店の店頭にて(参加費は申し込み時に店頭で支払い)
・YSP青森:TEL.017-735-2904 https://aomori.ysp-shop.com/
・YSP八戸:TEL.0178-22-7221 https://hachinohe.ysp-shop.com/
・YSP仙台:TEL.022-281-9370 https://sendai.ysp-shop.com/
・YSP福島:TEL: 024-546-3116 http://www.ysp-fukushima.com/
・Motor's Shop EBINA:TEL.0226-24-1331 https://ebina.biz/
・ハヤサカサイクル泉バイパス店:TEL. 022-374-7856 https://hayasaka.co.jp/shops/miyagi/izumi/
・バイクショップティーズ本社センター店:TEL.022-727-6737 https://ts-sendai.co.jp/
・オートピット小野:TEL.0248-22-5230 https://www.autopit-ono.com/
◆申し込み期間
2021年7月16日(金)〜9月12日(日)

人気記事ランキング

【トップインタビュー】ハーレーダビッドソン ジャパン 野田 一夫 代表取締役

2022年、ハーレーは登録台数において1万台突破という大きな実績を上げた。これは過去6年間における最高...


50cc時代に幕。2025年4月1日、『新基準原付』スタート!

道路交通法施行規則が改正され、4月1日より適用される。これにより、原付一種にしか乗れないユーザーで...


2024年新車国内出荷台数、約32万台でコロナ禍以前の水準に

2024年の新車国内出荷台数は32万0300台(二輪車新聞調べ・推定値)となり、コロナ禍以前の水準となった...


バイク希望ナンバー制、令和8年度導入へ

クルマには既に導入されているが、バイクへの導入は見送られていたナンバープレートの『希望番号制度(...


【販売店取材】Attractive 後田吾郎 代表(東京都新宿区)<前編>

二輪業界での勤務経験がないまま、バイクショップを開業した後田吾郎社長。心掛けているのは、時間を要...


レッカーサービスの「RESCUE-1」、関東エリアでサービス開始

大阪府大阪市に本拠を置く『一般社団法人RESCUE-1(レスキュー1)』は、バイク専門のレッカーサービスを...


二輪自動車整備士の講師が教えるバイクメンテ教室! ~ブレーキ編~

日常点検、皆さんやられてますか? 危険なトラブルの早期発見になる非常に重要なことです。今回は【ブレ...


自販機のコイン投入口に縦と横ある理由とは?

自販機(自動サービス機)には「縦」と「横」、2種類のコイン投入口があるのはご存じだと思う。では、な...


セブンイレブンが全国の店舗で値引き販売実施! 目印は緑色の「エコだ値」シール

日本全国に2万1551店(2024年4月末時点)もの、コンビニエンスストア「セブンイレブン」を展開するセブ...


世界的に拡大する電動アシスト自転車市場、日本の国内販売台数は80万台超と“ママチャリ”以上

電動アシスト自転車という言葉を聞くようになって久しい。初めて国内で販売されたのは1993 年。あれから...


SE Ranking