パーツ・工具カスタム

ヨシムラSERT Motulが見事優勝!2021FIM世界耐久選手権 (EWC) 第1戦ルマン24時間耐久レース

公開日: 2021/07/28

更新日: 2022/09/06

 レース界での輝かしい戦歴で日本のコンストラクターとして不動の地位を確立、これまで高度なチューニンングパーツを開発・販売してきたヨシムラジャパン。今回は新商品であるカワサキZ1 MIKUNI TMR-MJN28・32キャブレターの開発責任者である川口さんにお話しを伺った。

今夏、ヨシムラジャパンがカワサキZ1用の新商品を発表

Z1の美しい4本マフラーのスタイルを変えることなく、ヨシムラMIKUNI-MJNのパフォーマンスを体感できる時代がきた。高性能キャブの快感をSTDを愛するライダー。販売店にこそ体感して頂きたい。
Z1の美しい4本マフラーのスタイルを変えることなく、ヨシムラMIKUNI-MJNのパフォーマンスを体感できる時代がきた。高性能キャブの快感をSTDを愛するライダー。販売店にこそ体感して頂きたい。

 今夏ヨシムラジャパンから、絶版車市場において不動の人気を誇る、カワサキZ1用の新商品が発表された。ヨシムラMIKUNITMR - MJN28キャブレターとMJN32キャブレター(正式名称・価格は未定)である。注目すべきはSTDのエアクリーナーBOXに装着できるということ。驚くことにZ1の純正口径と同様のφ28がヨシムラTMRのラインアップに加わったという点である。

 これまでのヨシムラアプローチはまず排気系(マフラー)を変更し、次に吸気系(キャブレター)そしてカムシャフトの変更やボアアップといった、レースシーンでのノウハウを生かした「チューニング理論」が根底にあった。しかし今回発表された28φは純正マフラーの使用を前提としており、ノーマル車両を愛するコアなユーザーに寄り添った商品と言える。

「これまでヨシムラパーツを購入されるのは改造・チューニングを好むユーザーが殆どでした。でも最近は、4本マフラーで乗りたいという希望がとても多いんです。でも古くなった純正のVMキャブは修理がとても困難で、完調にならない。ならばそれに対応できるキャブレターを造ればいいと考えました。以前から絶版車ユーザーの『エンジンを大切にしたい』という声はありました。3年前にCB400FOURのTMR - MJNはその声に応える形でエアクリーナーBOX仕様を追加しました。その開発過程で『吸気音を押さえるとマフラーの音が良く聞こえて気持ちがいい』という事実に我々は気が付きました。その頃にZ1のエアクリーナーBOX仕様も構想しました。今回一番大変だったのは程度の良いZ1を入手し、エンジンをOHし車体をレストアする手間と時間でしたね(笑)」

ヨシムラジャパン 設計部係長 川口裕介<br>1999年入社、エンジンパーツ全般の開発と数々のヨシムラコンプリートマシンの製作に携わる。「Z1というバイクは構造的に若いスタッフにとって良い教材でもあります」と語る。
ヨシムラジャパン 設計部係長 川口裕介
1999年入社、エンジンパーツ全般の開発と数々のヨシムラコンプリートマシンの製作に携わる。「Z1というバイクは構造的に若いスタッフにとって良い教材でもあります」と語る。

 ヨシムラが開発用としてZ1を購入しているということは、当然次なる商品の開発に着手していると期待が高まる。

「我々がZ1を購入したのは勿論、キャブレター開発のためだけではありません。Z1に関して改めてスタート地点に立ったという感じです。ヨシムラの歴史にとっても重要なZ1に恩返ししたい気持ちもあります」

 来年で生誕50周年を迎えるZ1がヨシムラの歴史に新たな1ページを加えるかもしれない。日本が誇るべきコンストラクターズの今後に注目していきたい。

 今回紹介した新商品の詳細については、ヨシムラのホームページにおいて発表されるのでしばしお待ちを。昨今、メーカー・排気量を問わずに様々なパーツが充実しているヨシムラジャパン。しかし同時に粗悪なコピー商品が出回っている事実をBDS関係各位に報告しておきたい。充実したヨシムラの自社ホームページから詳細を入手できるので、新商品の情報・在庫状況・仕様・価格をチェックした上で、確かなルートから正規品を購入するようにご注意願いたい。

マシンに寄り添うヨシムラ品質

ヨシムラジャパンの製品は多岐に渡り展開されている。時代が流れても変わらないのは日本のコンストラクターたる品質とパフォーマンス。それは排気量・車種を問わずにユーザーに約束されるヨシムラクオリティである。
ヨシムラジャパンの製品は多岐に渡り展開されている。時代が流れても変わらないのは日本のコンストラクターたる品質とパフォーマンス。それは排気量・車種を問わずにユーザーに約束されるヨシムラクオリティである。

人気記事ランキング

50cc時代に幕。2025年4月1日、『新基準原付』スタート!

道路交通法施行規則が改正され、4月1日より適用される。これにより、原付一種にしか乗れないユーザーで...


バイク希望ナンバー制、令和8年度導入へ

クルマには既に導入されているが、バイクへの導入は見送られていたナンバープレートの『希望番号制度(...


2024年新車国内出荷台数、約32万台でコロナ禍以前の水準に

2024年の新車国内出荷台数は32万0300台(二輪車新聞調べ・推定値)となり、コロナ禍以前の水準となった...


「W230」「MEGURO S1」足つき比較インプレ! 250ccレトロスポーツ遂に発売!

11月20日に発売が決まったカワサキ「W230」「MEGURO S1」! 今回はBDSテクニカルスクールの井田講師とBD...


セブンイレブンが全国の店舗で値引き販売実施! 目印は緑色の「エコだ値」シール

日本全国に2万1551店(2024年4月末時点)もの、コンビニエンスストア「セブンイレブン」を展開するセブ...


二輪自動車整備士の講師が教えるバイクメンテ教室! ~ブレーキ編~

日常点検、皆さんやられてますか? 危険なトラブルの早期発見になる非常に重要なことです。今回は【ブレ...


オフ車選びに悩んでいる方必見! 人気オフロードバイク足つき比較

HONDA「CRF250L」、YAMAHA「WR250」「セロ-250」、KAWASAKI「KLX230」! 250ccクラスのオフロード車4台...


世界的に拡大する電動アシスト自転車市場、日本の国内販売台数は80万台超と“ママチャリ”以上

電動アシスト自転車という言葉を聞くようになって久しい。初めて国内で販売されたのは1993 年。あれから...


自販機のコイン投入口に縦と横ある理由とは?

自販機(自動サービス機)には「縦」と「横」、2種類のコイン投入口があるのはご存じだと思う。では、な...


2023年1月より電子車検証導入。二輪業界では、何がどう変わる?

来年1月、車検証が電子化される。二輪業界では何がどう変わるのか、販売店やユーザーのメリットは何か。...


SE Ranking