ウェア・用品類カスタム

合同会社リモデリングプラスが新サービスを展開。履き慣れたスニーカーをバイク用にカスタム

公開日: 2021/09/30

更新日: 2022/09/06

 ユーザーが所有するスニーカーをライディング向けにカスタムしてアップサイクル。そんなサービスを提供しているのが、東京都墨田区にある合同会社リモデリングプラス。今年7月にサービスの提供がアナウンスされ、この9月にスタートした。

スニーカーカスタムの利点は大きく3つ

<center>バイク用に“変身”したスニーカーを持つ関口選手<br>※撮影協力/株式会社アライモータース A-big Motorrad</center>
バイク用に“変身”したスニーカーを持つ関口選手
※撮影協力/株式会社アライモータース A-big Motorrad

 その昔のライディングシューズというと、安全性は一般的なスニーカーと比べると高いものの、距離を歩くのにはあまり適していなかったという印象がある。それから月日が流れ、今ではショッピングモールにバイクで行き、バイクを駐車場に停めて、モール内をアチコチ見て歩いても、スニーカーのように全く違和感なく歩けるモノが、ごく普通にある。これらは、言ってみれば、ライディングシューズがスニーカーに寄せてきている、と考えることができる。

 反対に、スニーカーがライディングシューズに寄せてきていると言えるのが、合同会社リモデリングプラスの提案するバイカーカスタム。ユーザーの履き慣れたスニーカーをライディングシューズとして生まれ変わらせるという新しいサービスだ。

 このスニーカーカスタムの利点は大きく3つ考えられる。それは、履き慣れたスニーカーがベースなので、新しいスニーカーを履くことで起きたりする靴擦れの心配がないこと。2つ目は、2つとして同じものがない、自分だけのカスタムシューズにできること。3つ目は、もともとのスニーカーよりも機能性やファッション性を高めることができる、アップサイクルであるということ。このアップサイクルとは、単に製品をリサイクルするのではなく、付加価値を与えて新しい製品として世に送り出すことである。

 リモデリングプラスはスニーカーのリペア&カスタムを生業とし、サービスを通して『サスティナブルなスニーカーとの付き合い方』を提案する会社なので、もちろん、作りはしっかりしたものとなっている。ソールに使われているのは、イタリアのヴィブラム社が製造する「ヴィブラムソール」。リモデリングプラスの技術とヴィブラムソールによって誕生したのが、バイクに乗る人のために生み出されたバイカーカスタムなのだ。

要望に合わせるオーダーメイドなので、仕様によって価格は変動

履き古したスニーカーをアップサイクル。ギアチェンジのための左足甲部にラバー・パーツを移植。オートバイをよりホールドするために、両足くるぶし内側にもラバー・パーツを移植。ソール全体もヴブラムソールにスワップ。
履き古したスニーカーをアップサイクル。ギアチェンジのための左足甲部にラバー・パーツを移植。オートバイをよりホールドするために、両足くるぶし内側にもラバー・パーツを移植。ソール全体もヴブラムソールにスワップ。

 気になる値段だが、同社の発表したリリースでは、『1万3000円から』となっている。

「バイカーカスタムは、『シフトチェンジ用左足パッド』が税抜3000円、『両足くるぶしパッド』が税抜5000円、『ソールスワップ(ソールの張り替え)』が税抜1万3000円(取材時は、いずれも暫定価格)。全てを行うフルスペックは税抜2万円です。ただ、ウチは製品を作って販売しているわけではなく、お客様からお預かりしたスニーカーをご要望に沿ってカスタムしますので、そのスニーカーの状態、要望されるカスタム内容によって、価格は変動します。例えば、フルスペックまでは必要なく、シフトチェンジ用左足パッドだけというオーダーでしたら、税抜3000円です。ほかに、ここをこうしたいというご要望があれば、その仕様によって価格は上下します。なので、バイカーカスタムは『この価格です』とは一概には言えないのです」(リモデリングプラス・中村秀幸さん)

 現在は、同社のサイトからのオーダーになるが、今後の展開も思案中だ。

「まだ、プレゼン段階なのですが、もしかしたら二輪用品店の店頭にサンプルを置かせて頂けるかもしれません。また、二輪販売店につきましても、ショップ環境や意向等をリサーチし、特典設計なども考慮した上で、何かしら発表できればと考えています」

リモデリングプラスでは、バイカーカスタムのほか、様々なカスタムも対応している
リモデリングプラスでは、バイカーカスタムのほか、様々なカスタムも対応している

 まだスタートして間もない「バイカーカスタム」サービスだが、すでに手にしている人がいる。その一人が、MFJ全日本ロードレース選手権にエントリーしている関口太郎選手。上記にあるように、バイク用に生まれ変わっている。

 リモデリングプラス・中村さんの話にもあるように、販売店での展開も視野に入っている。それは、今後のアナウンスに期待するとして、もうオーダーは受け付けているので、ライディングシューズの購入を考えているユーザーがいたら、一つの選択肢として、バイカーカスタムを教えてあげよう。


合同会社リモデリングプラス
URL/https://rmdplus-custom.co.jp/

人気記事ランキング

50cc時代に幕。2025年4月1日、『新基準原付』スタート!

道路交通法施行規則が改正され、4月1日より適用される。これにより、原付一種にしか乗れないユーザーで...


2024年新車国内出荷台数、約32万台でコロナ禍以前の水準に

2024年の新車国内出荷台数は32万0300台(二輪車新聞調べ・推定値)となり、コロナ禍以前の水準となった...


【トップインタビュー】ハーレーダビッドソン ジャパン 野田 一夫 代表取締役

2022年、ハーレーは登録台数において1万台突破という大きな実績を上げた。これは過去6年間における最高...


二輪自動車整備士の講師が教えるバイクメンテ教室! ~ブレーキ編~

日常点検、皆さんやられてますか? 危険なトラブルの早期発見になる非常に重要なことです。今回は【ブレ...


セブンイレブンが全国の店舗で値引き販売実施! 目印は緑色の「エコだ値」シール

日本全国に2万1551店(2024年4月末時点)もの、コンビニエンスストア「セブンイレブン」を展開するセブ...


オフ車選びに悩んでいる方必見! 人気オフロードバイク足つき比較

HONDA「CRF250L」、YAMAHA「WR250」「セロ-250」、KAWASAKI「KLX230」! 250ccクラスのオフロード車4台...


度重なる外国人ドライバーによる事故に対して、日本政府と警察庁は「外免切替」制度の見直しを検討

京都や大阪、北海道など、人気の観光地を歩けば、すれ違うのは外国人観光客ばかり…。近年、日本固有の文...


自販機のコイン投入口に縦と横ある理由とは?

自販機(自動サービス機)には「縦」と「横」、2種類のコイン投入口があるのはご存じだと思う。では、な...


バイク希望ナンバー制、令和8年度導入へ

クルマには既に導入されているが、バイクへの導入は見送られていたナンバープレートの『希望番号制度(...


川崎重工から独立分社化し「カワサキモータース」発足。2035年までに先進国向け主要機種の電動化を完了

川崎重工業株式会社は10月1日、「モーターサイクル&エンジンカンパニー」を分社化し、カワサキモーター...


SE Ranking