ウェア・用品類イベント大阪府

TAICHI Women’s Day。女性ライダーに喜んでもらえるコンテンツを多数用意

公開日: 2022/01/27

更新日: 2022/09/06

RS TAICHI(以下、RSタイチ)は11月21日、直営店の「TAICHI FLAGSHIP STORE」で女性ライダー向けイベント『TAICHI Women’s Day』(男性も参加可能)を開催。当日は200人以上のユーザーが参加し、賑わいを見せた。

女性ライダーに喜んでもらえるコンテンツを多数用意

<center>当日は200人以上のユーザーが参加</center>
当日は200人以上のユーザーが参加

TAICHI Women’s Dayでは、女性ライダーの運転技術向上やオートバイの楽しさを発信する活動を行う、TEAM MARIの井形ともさんによるライディングセミナーを実施。女性ライダーの悩みの種となっているバイクにスムーズに乗る方法や転ばない・倒さない技術、安全に乗るための装備などについて説明が行われた。他にも、TAICHIのシューズを試着して行う足つきチェックや、タイヤの空気圧など16項目を点検するメンテナンスアドバイスといったサービスも実施。また、クレープのキッチンカーを呼んで女性と小学生以下の来場者に無料で提供するなど、参加者に楽しんでもらうためのコンテンツが多数用意された。

当日は、女性向けイベントということもあり、店内を風船やペーパーフラワーで装飾したり、マネキンを多数設置して女性用のコーディネートを提案。さらに、寒さ対策として温かい飲み物やブランケットを準備するなど、ユーザーがくつろげるような環境づくりも行われた。

同イベントを開催した経緯について、RSタイチ販売促進課の髙木菜央さんは次のように説明する。

「近年、女性ライダーが増えてきているなかで、彼女たちに喜んでもらえるコンテンツを提供できないかと考えました。その際、通常のイベントだと女性にとっては敷居が高く、肩身が狭いのではないかと思い、思い切って女性ライダー向けと銘を打ったイベントを開催しました」

実際に女性の参加率は高く、通常時は男性が7~8割を占めるのに対し、当日は全体の半数が女性ライダーであったという。

女性向けアパレルの売れ行きは、10年前の2倍以上に伸長

<center>マネキンを多数設置して女性用のコーディネートを提案</center>
マネキンを多数設置して女性用のコーディネートを提案

近年、二輪免許の新規取得者数は増えており、2021年上期には22年振りに原付、普通二輪、大型二輪の全区分で、前年の数字からプラスとなった。上記のように、女性ライダーも増加しているわけだが、女性向けアパレルの売れ行きはどのように推移しているのだろうか。これについて髙木さんは、以下のように述べる。

「10年前と比べて2倍以上、販売数が伸びています。これは女性ライダーの増加もありますが、2011~2012年ごろからデザインの方向性をスポーティーからカジュアルに変更したことも要因の一つとなっていると考えます。以前はザ・バイクウェアといったオーソドックスなデザインが多くありましたが、路線を変えてからは、普段着としても身に着けられるような商品を増やしています」

その結果、女性の購入率は上昇。デザイン性や機能性の高さはもちろんのこと、充実のラインアップも多くのライダーから好評を得ている要因となっている。ちなみに、女性ライダーから高い支持を集めているのは、カジュアルな見た目が特長のライディングシューズ「RSS011」。やはり、ファッションとの融合性を考慮した商品が人気だという。

<center>クレープのキッチンカーを呼んで女性と小学生以下の来場者に無料で提供</center>
クレープのキッチンカーを呼んで女性と小学生以下の来場者に無料で提供

女性向けと銘を打つことで、多くの女性ライダーの集客に成功したTAICHI Women’s Day。アパレルメーカーが主催することで、各販社が開催するイベントとは異なる角度から、バイクの楽しみ方や装備の重要性を伝えることができたという。

女性が参加しやすいイベントは、高い需要があるようだ。

人気記事ランキング

50cc時代に幕。2025年4月1日、『新基準原付』スタート!

道路交通法施行規則が改正され、4月1日より適用される。これにより、原付一種にしか乗れないユーザーで...


【販売店取材】Attractive 後田吾郎 代表(東京都新宿区)<前編>

二輪業界での勤務経験がないまま、バイクショップを開業した後田吾郎社長。心掛けているのは、時間を要...


【トップインタビュー】ハーレーダビッドソン ジャパン 野田 一夫 代表取締役

2022年、ハーレーは登録台数において1万台突破という大きな実績を上げた。これは過去6年間における最高...


2024年新車国内出荷台数、約32万台でコロナ禍以前の水準に

2024年の新車国内出荷台数は32万0300台(二輪車新聞調べ・推定値)となり、コロナ禍以前の水準となった...


【販売店取材】Attractive 後田吾郎 代表(東京都新宿区)<後編>

二輪業界での勤務経験がないまま、バイクショップを開業した後田吾郎社長。心掛けているのは、時間を要...


自販機のコイン投入口に縦と横ある理由とは?

自販機(自動サービス機)には「縦」と「横」、2種類のコイン投入口があるのはご存じだと思う。では、な...


バイク希望ナンバー制、令和8年度導入へ

クルマには既に導入されているが、バイクへの導入は見送られていたナンバープレートの『希望番号制度(...


レッカーサービスの「RESCUE-1」、関東エリアでサービス開始

大阪府大阪市に本拠を置く『一般社団法人RESCUE-1(レスキュー1)』は、バイク専門のレッカーサービスを...


世界的に拡大する電動アシスト自転車市場、日本の国内販売台数は80万台超と“ママチャリ”以上

電動アシスト自転車という言葉を聞くようになって久しい。初めて国内で販売されたのは1993 年。あれから...


未経験でも簡単施工を実現。使いやすさと時間短縮に成功したWAKO'S(ワコーズ)のタンクライナー

バイク乗りなら誰もが知るブランドであるワコーズ。そのワコーズが使いやすさと効果が得られまでの時間...


SE Ranking