試乗インプレホンダ動画

ホンダ新型「ホーク11」峠道を試乗インプレ!竹川由華さんと柴田直美さんがレポート!

公開日: 2022/11/09

更新日: 2022/11/09

「バイクを乗り継いできた大人のロードスポーツモデル」として登場したホンダ新型HAWK11を山中湖で試乗インプレ!ライダーの柴田直美さんとBDSバイクセンサーイメージガールの竹川由華さんがレポートしてきました!

恒例の足つきチェック!

竹川さん―――私は身長162cmなんですが、またがって両足を降ろした状態だと、つま先でバイクを支えています。リアブレーキに片足をのせた状態だと左足はべた踏みで、片足に掛かるバイクの重量もそこまでないので安心感がありますね!取り回しは思っていたよりも軽い!見た目はフロントカウルとか付いているから大きく見えますけど、前にすっと進んでくれます。腰で支えれば初心者の私でも取り回しできます!

柴田さん―――では続いて、柴田直美が足つきチェックさせていただきます!私は身長160cmで、またがると由華ちゃんと同じように指先で車体を支えている感じですね。この車体結構大きく見えるんですけど、シート幅が結構スリムでサイドもすごくスッキリしているので、足を降ろしやすくなっています。片足だと少しおしりをずらせば足がべったり付く状態です。

気になるのがやっぱりこの見た目。すごく素敵なデザインで光にあたると輝いて見えます。乗ってる姿もかっこ良くて、自慢したくなるようなバイクですね。

早速試乗いってきます!

柴田さん―――私、柴田直美がレポートします!乗った感じはというと、ライディングの姿勢は前傾気味ですね。なので、ハンドルに体重を乗せ過ぎないように、ニーグリップをしっかりさせています。コーナーをいくつか曲がっていますが、とても素直で自分が行きたいところに思った通りに進んでくれます。

そして、少しギアを落としてみたんですが、アクセルを戻した時のエンジンブレーキの効きがキツ過ぎず、体が前に持っていかれる感じもないですね。また、ミラーがハンドルより下の高さにあるんですが、大きく頭を動かさなくても目線を少しずらすだけでミラーが見えて快適です。最初、見た目の大きさもあって排気量もあるので、ちょっと意気込んで出発しましたが、思っていたよりも全然気を張らずに乗れる。いい意味で、見た目とのギャップがありますね!

このホーク11は、スタンダード、レイン、スポーツ、ユーザーの4つのモードがあります。ユーザーモードはその人の好みにセッティングできるモードです。今は標準的なスタンダードモードで走行しています。スポーツボードに切り替えましたが、初めて乗っても扱い切れるレスポンスで、そんなに気を使わなくても乗りこなせます。

スタンダードモードよりもスポーツモードの方がエンジンのトルク感が増して、エンジンの下から身体中に響く振動だったり、音の重厚感がすごい・・・!ギアは恐らく2、 3速くらいのスピードですが、もうちょっと高めのギアで走っていても違和感がなくて許容範囲が広い感じがします。

やっぱりスポーツモードいいな!加速した時の盛り上がりが気持ちいい。天気がいい時とか路面コンディションが良い時、空いている時とかはスポーツモード。道が混んでいる時はスタンダードモードでゆっくり走るなんてのもいいですね!モード変更によって1台で何台分もの感覚が得られるって素敵ですね。長時間乗っていても決してキツイ感じはなくて、もっと乗りたかった!

柴田さん―――由華ちゃんはこういったバイクを試乗するのは初めてということでしたけど、乗ってみてどうでしたか?

竹川さん―――想像していたよりも乗りやすかったです!バイク自体が大きくて、視点が高い分、遠くまで見渡せて対向車とかもすごく見やすかったんですが、今まで乗ったことのない姿勢で乗るバイクだったので、自分でポジションを見つけるまでにちょっと時間がかかっちゃいました。ミラーが下にあるのが新鮮で、通常の位置より見やすくて快適でした!

あと、低速は最初から乗りやすくて、スピードが落ちてもゆらゆらすることなく、安心・安定。スピードを出すだけじゃない本当に乗りやすいバイクだなって思いました!

柴田さん―――私、柴田直美も試乗させてもらって、ワインディングを走ったんですけど、見た目がワイルドでレトロな印象だったので、フレームが硬くて曲がりづらいとか結構クセがあるんじゃないかって思ってました。でも、想像していたよりも乗りやすくて、軽い!アクセルの開け締めの出だしの部分とか、Uターンの時も細かくクラッチを調整しなきゃいけないとかもなくて、程良い極低速でした。

緑の中をゆったりと走っていて「ああ気持ちいいな」って感じられるし、どんな速度でも楽しさを感じられるバイクだと思いました。見た目の印象と結構違いますので、これは是非乗ってみていただきたい一台!

【柴田直美さん略歴】
しゃべり屋ライターバイク乗り、千葉県二輪車安全運転指導員、ピラティスインストラクター 。 MCやリポーター・ライター・ボートレース、などのお仕事をしています。 女性ライダーイベントMerrilyMotoを企画運営。 趣味はバイク、山登り、ねこ、公営競技など。
◎MerrilyMoto(メリリー・モト)
◎Twitter
◎ブログ


【竹川由華さん略歴】
滋賀県出身のアイドル。愛称はゆうかりん。第二回サンスポGOGOクイーン審査員特別賞受賞。バイク好きの両親の影響で、自身でもツーリングに行くバイク女子。愛車はGPZ750・YZF-R25。2022年3月「BDSバイクセンサー」のイメージガールに就任。バイク好きアイドルとして活動の幅を広げている。
◎Twitter
◎Instagram
◎びわこのゆうか





ホンダの記事一覧インプレ動画はこちら!
その他のインプレ記事も盛りだくさん。

人気記事ランキング

50cc時代に幕。2025年4月1日、『新基準原付』スタート!

道路交通法施行規則が改正され、4月1日より適用される。これにより、原付一種にしか乗れないユーザーで...


Z900SE試乗インプレ。モード選択で走りが変わる!

ストリートファイターとしての最先端技術とプレミアムな装備を兼ね備え、さらに進化した“Sugomi”を体現...


2024年新車国内出荷台数、約32万台でコロナ禍以前の水準に

2024年の新車国内出荷台数は32万0300台(二輪車新聞調べ・推定値)となり、コロナ禍以前の水準となった...


バイク希望ナンバー制、令和8年度導入へ

クルマには既に導入されているが、バイクへの導入は見送られていたナンバープレートの『希望番号制度(...


セブンイレブンが全国の店舗で値引き販売実施! 目印は緑色の「エコだ値」シール

日本全国に2万1551店(2024年4月末時点)もの、コンビニエンスストア「セブンイレブン」を展開するセブ...


自販機のコイン投入口に縦と横ある理由とは?

自販機(自動サービス機)には「縦」と「横」、2種類のコイン投入口があるのはご存じだと思う。では、な...


オフ車選びに悩んでいる方必見! 人気オフロードバイク足つき比較

HONDA「CRF250L」、YAMAHA「WR250」「セロ-250」、KAWASAKI「KLX230」! 250ccクラスのオフロード車4台...


缶コーヒーの売り上げが2017年より低迷。その背景には、ある商品の登場が関係していた!

日本独自の進化を遂げ、ライダーにとっても身近な存在になっている商品がある。缶コーヒーだ。そんな缶...


『登録手続き申請書メーカー』運用開始。これからの申請書はスマホでサクサク作成!

自動車検査登録手続きのデジタル化に取り組む国土交通省は2月6日、関東運輸局の千葉運輸支局で移転登録...


世界的に拡大する電動アシスト自転車市場、日本の国内販売台数は80万台超と“ママチャリ”以上

電動アシスト自転車という言葉を聞くようになって久しい。初めて国内で販売されたのは1993 年。あれから...


SE Ranking