ヤマハ足つきインプレ小林ゆき動画

YAMAHA新型「MT-125」足つきインプレ!

公開日: 2023/04/19

更新日: 2023/04/25

2023大阪モーターサイクルショーのヤマハブースで125ccスポーツモデル3機種が国内初披露! 市販予定車となっているMT-125をバイクジャーナリストの小林ゆきさんが足つきインプレしました。

待望のMT-125!

MT-15と似ているサイズ感ですね。横に並ぶとタンク周りがカクカクしていて、意外と高い位置にあります。そしてMTシリーズならではの広めのハンドル幅。シートは細身というより、座面がしっかりしているように感じます。

市販予定車ということで、実際に発売されるものとスペックが変更になるかもしれませんが、足つきインプレしていきます!

グローバル市場向けの大柄車体

私のスペックは身長160cm。同じぐらいの身長の方よりも4cmずつ手足が短いです。ではまたがっていきます! やはり予想通り、MT-15、YZF-R15のモデルってアジア市場を意識して見た目からも大柄に作ってあるのが最近の流れなんですが、MT-125も同じですね。結構大きい。なるべく真ん中にまたがるようにしていますが、片足の膝は伸びきって、つま先だけついている状態です。

ではまたがった状態で起こしてみます。サスペンションが沈みますが、体は真ん中より左に寄ってしまい、膝が伸びきっている状態です。でもハンドル幅が広いので座っている位置と腕の間が近い分、乗車姿勢はゆったりに感じます。

足を踏み替えてみます。少し滞空時間があるくらいシートは高めですが125ccなのでだいぶ車体は軽いですね。何も積んでいない分を差し引いたとしてもだいぶ軽い! シートの座面が少し台形になっているのは、もしかしたら長距離ツーリング時に、疲れないためかもしれません。座ってしまえばお尻は楽ですが、足の踏み替えに対しては少しエッジが当たる感じがします。ということでMT-125の足つきインプレでした!

【小林ゆきさん略歴】
横浜育ちのバイクブーム世代。バイク雑誌の編集者を経て、現在はフリーランスのライダー&ライター。バイクを社会や文化の側面で語ることを得意としている。愛車は総走行距離25万kmを超えるKawasaki GPz900RやNinja H2など10台。普段から移動はバイクの街乗り派だが、自らレースに参戦したり鈴鹿8耐監督を経験するなど、ロードレースもたしなむ。ライフワークとしてマン島TTレースに1996年から通い続け、モータースポーツ文化をアカデミックな側面からも考察する。
◎小林ゆきブログ
◎Twitter
◎Kommonちゃんねる



ヤマハの記事一覧インプレ動画はこちら!
その他のインプレ記事も盛りだくさん。

人気記事ランキング

50cc時代に幕。2025年4月1日、『新基準原付』スタート!

道路交通法施行規則が改正され、4月1日より適用される。これにより、原付一種にしか乗れないユーザーで...


バイク希望ナンバー制、令和8年度導入へ

クルマには既に導入されているが、バイクへの導入は見送られていたナンバープレートの『希望番号制度(...


2024年新車国内出荷台数、約32万台でコロナ禍以前の水準に

2024年の新車国内出荷台数は32万0300台(二輪車新聞調べ・推定値)となり、コロナ禍以前の水準となった...


セブンイレブンが全国の店舗で値引き販売実施! 目印は緑色の「エコだ値」シール

日本全国に2万1551店(2024年4月末時点)もの、コンビニエンスストア「セブンイレブン」を展開するセブ...


Z900SE試乗インプレ。モード選択で走りが変わる!

ストリートファイターとしての最先端技術とプレミアムな装備を兼ね備え、さらに進化した“Sugomi”を体現...


世界的に拡大する電動アシスト自転車市場、日本の国内販売台数は80万台超と“ママチャリ”以上

電動アシスト自転車という言葉を聞くようになって久しい。初めて国内で販売されたのは1993 年。あれから...


SUZUKI「Vストローム250SX」足つきインプレ! ~ローシート&標準シート比較~

スポーツアドベンチャーツアラーのスズキ「Vストローム250SX」を、バイクジャーナリストの小林ゆきさん...


『登録手続き申請書メーカー』運用開始。これからの申請書はスマホでサクサク作成!

自動車検査登録手続きのデジタル化に取り組む国土交通省は2月6日、関東運輸局の千葉運輸支局で移転登録...


【K&H】豪華なパーツを取り付けても理想の愛車に辿り着けないのは「シートの問題」かもしれない

疲れない、クッション性、スポーツ性、デザイン。もし、全ての要素を兼ね備えたシートがオーダーメイド...


川崎重工から独立分社化し「カワサキモータース」発足。2035年までに先進国向け主要機種の電動化を完了

川崎重工業株式会社は10月1日、「モーターサイクル&エンジンカンパニー」を分社化し、カワサキモーター...


SE Ranking