パーツ・工具ウェア・用品類

【独断セレクト】ライダーにオススメのパーツ&用品4選!

公開日: 2023/04/28

更新日: 2023/05/04

①ENDURANCE/組み合わせステップバー

アルミ削り出しのステップバーにはアルマイト処理とローレット加工が施され、見た目と滑り難さを両立。また外径Φ29mmで大き過ぎる事もなく、小さ過ぎて足の裏が痛くなる事もない絶妙なサイズ感です(対応機種要確認)
アルミ削り出しのステップバーにはアルマイト処理とローレット加工が施され、見た目と滑り難さを両立。また外径Φ29mmで大き過ぎる事もなく、小さ過ぎて足の裏が痛くなる事もない絶妙なサイズ感です(対応機種要確認)

今回のコレいいでは、“組み合わせステップバー”という製品を取り上げます。バイクにおけるステップの重要性については、今更言うまでもないでしょう。ステップはシートとハンドルそれぞれの位置関係と相まって、ライダーのポジションを決定する重要なパーツの一つだったりします。そして、ポジションは操縦性に多大な影響を及ぼします。ただ操縦性よりも先に、走る・曲がる・止まるに必要な操作を確実に行える事の方が重要だと考えます。まあ、曲がるに関しては操縦性によるところも多分にありますので、ここでは“走る&止まる”ための操作性…… 特に足下の操作にフォーカスしていきたいと思います。

この足下の操作とは、シフトチェンジとフットブレーキの操作であり、実は上手く操作できないという悩みを抱えているユーザーが多くいます。足の大きさや甲の高さ、足先を上下させる足首の可動域、それに足の長さなどには個人差があります。なので「窮屈なポジションをラクにしたい」や「遠いペダルを近づけたい」など、個々に要望を抱えるユーザーが一定数存在するのです。ところが、ステップ周りがノーマル状態ではペダルの高さ調整くらいしかできません。それだとユーザーは、不満を押し殺してなんとかするという状況を続ける事になります。そこで注目すべきカスタムパーツとして推しておきたいのが“組み合わせステップバー”です。コレ、はっきり言ってかなり優秀。

“組み合わせステップバー”とはアルミ削り出しステップバー、ステップホルダー、ステッププレートを組み合わせ、ノーマルステップとコンバートして使用します。ポイントは30°ずつ、12段階に取付角を変えられるステッププレートです。これによりステップの位置を上下前後に約2.5cmずつズラす事ができるのです。

要するに、足が小さければステップ位置を前方にズラせば良く、ステップを上げる事も下げる事も可能なんです。その上、ちょっと上げて前にズラしたいとか、少し下げて後ろにズラしたいというような、個々の要望にもしっかり対応できてしまう製品なんです。ぜひポジション作りと操作性の重要性をユーザーに説き、それをカンタンに解決できるマジックアイテムとしてプッシュされてみてはいかがでしょう?

②DAYTONA/BRAKING WAVEディスクローター(Z900RS/Z650RS)

従来性能はそのままに操作性と耐久性が進化
従来性能はそのままに操作性と耐久性が進化

レースシーンでの高い評価と相まって、パフォーマンスと信頼性に絶大な支持を受ける名門BRAKING社。今回Z900RS/Z650RS用のフロント(左右別)がラインアップされました。ストリート用に軽量かつハイパワー&ハイスピードに対応し、安全に素早くコントロールするためのお勧めアイテムです。Z900RS用のみリアも設定されています。

③DAYTONA/High Visibility Mirror貼り付けタイプミラー

貼るだけで純正ミラーをワイド化。ドレスアップ効果も高く見栄え良し
貼るだけで純正ミラーをワイド化。ドレスアップ効果も高く見栄え良し

純正ミラーに貼るだけで視界の広さと見やすさが得られるスグレモノです。鏡面がゴールドミラーもしくはブルーカラーの2タイプあり、ドレスアップ効果も期待できます。ユーザーに対して簡単ドレスアップ&ワイドな後方視界というプッシュしやすさがあり、ショップとして取り扱いやすい製品と言えそうです。(対応機種要確認)

④ENDURANCE/サイドバッグサポートセット・左右共用(レブル250/500)

リニューアルでハンガープレートが付属。サイドバッグの取付ベルトが通しやすい
リニューアルでハンガープレートが付属。サイドバッグの取付ベルトが通しやすい

片掛けサイドバッグ用の“ハンガープレート”を形状変更して、レブル250/500専用にリニューアルした製品です。これによりENDURANCE製リアキャリアとの同時装着を可能としています。サイドバッグサポートセット自体は1個のみで左右共用のため、両サイドにセットしたい場合には2個を用意する必要があるので要注意です。

Photo&text:隅本 辰哉



パーツ・工具記事一覧ウェア・用品類記事一覧

人気記事ランキング

50cc時代に幕。2025年4月1日、『新基準原付』スタート!

道路交通法施行規則が改正され、4月1日より適用される。これにより、原付一種にしか乗れないユーザーで...


2024年新車国内出荷台数、約32万台でコロナ禍以前の水準に

2024年の新車国内出荷台数は32万0300台(二輪車新聞調べ・推定値)となり、コロナ禍以前の水準となった...


南海トラフ巨大地震、30年以内の発生確率80%。「災害関連死」は東日本大震災の10倍を上回る想定

何気ない平和な日常が突然変わってしまう。これが大災害の恐ろしさである。阪神・淡路大震災や東日本大...


電動スクーター「EM1 e:」発表、補助金利用で30万円を大きく下回る価格を実現

ホンダはバッテリーEV「EM1 e:」を8月24日に発売すると発表した。これは、法人向けではなくパーソナルユ...


二輪自動車整備士の講師が教えるバイクメンテ教室! ~ブレーキ編~

日常点検、皆さんやられてますか? 危険なトラブルの早期発見になる非常に重要なことです。今回は【ブレ...


バイク希望ナンバー制、令和8年度導入へ

クルマには既に導入されているが、バイクへの導入は見送られていたナンバープレートの『希望番号制度(...


川崎重工から独立分社化し「カワサキモータース」発足。2035年までに先進国向け主要機種の電動化を完了

川崎重工業株式会社は10月1日、「モーターサイクル&エンジンカンパニー」を分社化し、カワサキモーター...


2023年1月より電子車検証導入。二輪業界では、何がどう変わる?

来年1月、車検証が電子化される。二輪業界では何がどう変わるのか、販売店やユーザーのメリットは何か。...


オフ車選びに悩んでいる方必見! 人気オフロードバイク足つき比較

HONDA「CRF250L」、YAMAHA「WR250」「セロ-250」、KAWASAKI「KLX230」! 250ccクラスのオフロード車4台...


ヤマハ「XSR900」試乗インプレ!でっかいけど足つき良好!

バイクジャーナリストの小林ゆきさんが、2022年にフルモデルチェンジを行ったヤマハXSR900を試乗インプ...


SE Ranking