スズキニューモデル

「Hayabusa」25周年記念モデルを300台限定で販売

公開日: 2023/07/24

更新日: 2023/07/27

スズキは7月より、誕生から25周年を迎えたフラッグシップモデル「Hayabusa」の特別仕様車を世界で販売を開始。日本では、300台限定で販売している。

タンクに25周年記念エンブレムと「SUZUKI」立体エンブレムをデザイン

特別仕様車は、オレンジとブラックを基調としたボディーに、ドライブチェーンアジャスター、フロントブレーキディスクインナーの色を変更。また、タンクに25周年記念エンブレムと「SUZUKI」立体エンブレム、マフラーやドライブチェーンにはオリジナル刻印を追加している。

また、スズキはハヤブサ25周年記念モデルのスペシャルサイトを公開。25年にわたるハヤブサの歴史を振り返ることができる。また、第一・第二・第三世代ごとに全カラー(カラーオーダープランも含む)をはじめ、開発者インタビュー記事やプロモーションビデオをチェックすることも可能となっている。

メーカー希望小売価格(税込)は、221万1000円。スズキのオンラインモール「S-MALL」から抽選申込手続きをすることができる。予約受付日程は、下記のように3回に分けられている。

【予約受付日程】
■一次受付 100台
7月3日(月) 10:00~10日(月) 17:00 ⇒ 発表7月12日15:00
■二次受付 100台
7月18日(火) 10:00~25日(火) 17:00 ⇒ 発表7月27日15:00
■三次受付 100台+キャンセル分
8月1日(火) 10:00~21日(月) 17:00 ⇒ 発表8月23日15:00

「Hayabusa」25年間の歩み

1998年 ドイツ・インターモトで「Hayabusa (GSX1300R)」として発表
1999年 販売開始
2007年 二代目販売開始
2014年 日本仕様を発売
2016年 インドで生産、販売開始
2021年 三代目販売開始
2022年 累計生産台数20万台達成(アメリカ、欧州、インド、中南米などを含む全世界、48か国で販売)

代表取締役社長 鈴木俊宏氏のコメント

「Hayabusaシリーズは、スズキを代表するフラッグシップとして世界中でご愛用頂いているモデルです。今回発表から25周年を迎えることができ、これまで絶えず皆様に愛していただいたことに、深く感謝申し上げます。現行モデルである三代目Hayabusaの開発車には私自身も試乗し、チーム一丸となって歴代最高のモデルに仕上げました。Hayabusaはこれからも進化を続けて参ります。今後とも変わらぬご愛情を賜りますよう、お願い申し上げます」



スズキ記事一覧ニューモデル記事一覧

バイクショップの求人
BDSバイクセンサー

人気記事ランキング

2024年キャッシュレス決済比率は42.8%。導入の課題は決済手数料分のコストをいかに確保するか

かつて“現金大国”と呼ばれた日本だが、いまや財布を持たなくても不自由なく生活できる時代となりつつあ...


新型「DR-Z4シリーズ」発売開始! ユーザーの声に応えるため復活

スズキは10月16日、DR-Z4S/4SMの報道試乗会を開催した。新型「DR-Z4シリーズ」は、2000年登場の「DR-Z40...


制限速度が半分に!? 2026年からの新しいルール

時代に合わせて少しずつ変化している道路交通法。来年以降の二輪に関わる改正道路交通法施行令にはどの...


50cc時代に幕。2025年4月1日、『新基準原付』スタート!

道路交通法施行規則が改正され、4月1日より適用される。これにより、原付一種にしか乗れないユーザーで...


2024年二輪国内保有台数。全体はマイナスだが、原付二種以上の合計では過去最多を記録!

2024年の二輪国内保有台数が約1028万台となっていることが、経済産業省『二輪車産業の概況』によって分...


バイク希望ナンバー制、令和8年度導入へ

クルマには既に導入されているが、バイクへの導入は見送られていたナンバープレートの『希望番号制度(...


2024年新車国内出荷台数、約32万台でコロナ禍以前の水準に

2024年の新車国内出荷台数は32万0300台(二輪車新聞調べ・推定値)となり、コロナ禍以前の水準となった...


二輪自動車整備士の講師が教えるバイクメンテ教室! ~ブレーキ編~

日常点検、皆さんやられてますか? 危険なトラブルの早期発見になる非常に重要なことです。今回は【ブレ...


『OUTDO』ナトリウムイオンバッテリー、日本初上陸!

鉛、リチウムイオンに次ぐ第3の選択肢として、ユーザーから高い注目を集めているバッテリーが、株式会社...


二輪免許取得者数33万6943人でコロナ前の水準に戻る。年齢別ボリュームゾーンは20~24歳

二輪免許の取得。これは免許区分に関わらず、バイクに乗る、という意志の表れである。つまり、この数字...


DYM
SEO Ranking