ヤマハビジネス

自動変速機構『Y-AMT』開発搭載モデルを、年内に国内発売予定

公開日: 2024/08/30

更新日: 2024/09/02

ヤマハは7月26日、バイクの発進や変速操作などを高度な制御で自動化する新機構『Y-AMT(ワイ・エーエムティ)』を開発したと発表した。

今後は2気筒750ccや3気筒900ccにも展開!?

シフトレバー
シフトレバー

同機構はクラッチレバーやシフトペダルを廃した自動変速トランスミッション。ヤマハでは2006年に二輪車用自動化MTシステム『YCC-S』を開発・実用化したあとも開発を継続。それらの技術を発展させ、より高いスポーツ性と利便性を両立させたのがY-AMTだ。

一般的なMT車におけるギアチェンジは、左手でクラッチレバー、左足でシフトペダルを操作して行う。Y-AMTでは、これら一連の動作をアクチュエーターが担うのだが、このアクチュエーターを制御するのが『MCU』というモーターコントロールユニット。これとエンジンの制御を司るエンジンコントロールユニットの『ECU』が通信で連携し、MCUが最適なシフト操作とクラッチ操作をアクチュエーターに指示、ECUがシフトアップ時のエンジン点火や燃料噴射、シフトダウン時には電子制御スロットルなどをコントロールする。

ベース車両の変速機構に大きな変更を加えることがないので、ダイレクトな変速フィーリングなどはそのまま引き継がれるという。

Y-AMTには『ATモード』と『MTモード』があり、右ハンドルにATとMTの切り替えボタン、左ハンドルにシフトレバーを備える。MTモード時にはシフトレバーを操作してシフトチェンジさせる。Y-AMTは「MT-09 Y-AMT」に搭載され、年内に国内で発売予定。価格等は発売アナウンス時に発表される。

「ヤマハの大型バイクは大きく分けて、2気筒750ccと3気筒900ccがありますが、それらのモデルにもY-AMTの搭載を考えています」(ヤマハ発動機・広報グループ)

バイクの楽しさをスポイルすることなくライダーの負担を軽減させる機構なので、ラインアップの拡大は非常に楽しみだ。

人気記事ランキング

50cc時代に幕。2025年4月1日、『新基準原付』スタート!

道路交通法施行規則が改正され、4月1日より適用される。これにより、原付一種にしか乗れないユーザーで...


2024年新車国内出荷台数、約32万台でコロナ禍以前の水準に

2024年の新車国内出荷台数は32万0300台(二輪車新聞調べ・推定値)となり、コロナ禍以前の水準となった...


【751cc以上編】BDSバイクセンサータイプ別ランキング

BDSバイクセンサーのタイプ別ランキング(751cc以上)では、サイト内のすべてのメーカー・排気量の一ヶ...


2024年キャッシュレス決済比率は42.8%。導入の課題は決済手数料分のコストをいかに確保するか

かつて“現金大国”と呼ばれた日本だが、いまや財布を持たなくても不自由なく生活できる時代となりつつあ...


二輪免許取得者数33万6943人でコロナ前の水準に戻る。年齢別ボリュームゾーンは20~24歳

二輪免許の取得。これは免許区分に関わらず、バイクに乗る、という意志の表れである。つまり、この数字...


二輪需要、2025年は前年を若干上回る水準。赤間会長、全軽自協記者会見で表明

全国軽自動車協会連合会(全軽自協・赤間俊一会長)は8月6日、記者会見を開催。令和7年度事業計画に関す...


ヤマハ「XSR900」試乗インプレ!でっかいけど足つき良好!

バイクジャーナリストの小林ゆきさんが、2022年にフルモデルチェンジを行ったヤマハXSR900を試乗インプ...


「W230」「MEGURO S1」足つき比較インプレ! 250ccレトロスポーツ遂に発売!

11月20日に発売が決まったカワサキ「W230」「MEGURO S1」! 今回はBDSテクニカルスクールの井田講師とBD...


125ccクラス最新スクーター“11台”足つき比較インプレ! <ホンダ・ヤマハ編>

大好評の足つき比較企画“第3弾”「125cc最新スクーター11台足つき比較」! 今回もユーメディアの横浜新山...


HONDAグロムでオフロードを楽しむ! iRCのGP-22タイヤに交換するだけ!

“オフロードブームが来ている!” 新型「シェルパ」のYoutube動画が10万回再生されたということで、今回...