BDS Report >  タグ「ビジネス」の記事一覧

タグ「ビジネス」の記事一覧


自工会、年明け1月から新体制。豊田会長が退任し、新会長にはいすゞの片山氏が就任
自工会、年明け1月から新体制。豊田会長が退任し、新会長にはいすゞの片山氏が就任

更新:2023/12/05

自工会、年明け1月から新体制。豊田会長が退任し、新会長にはいすゞの片山氏が就任

自工会、年明け1月から新体制。豊田会長が退任し、新会長にはいすゞの片山氏が就任

日本自動車工業会は11月22日、各社トップである正副会長全員が出席し、4年振りとなるリアル形式での記者会見を開催。10月26日~11月5日にかけて開催された「ジャパンモビリティショー」の結果や、会長交代の人事...


ステマ規制で何がどう変わる? 「口コミ」のやらせ投稿は景品表示法違反に
ステマ規制で何がどう変わる? 「口コミ」のやらせ投稿は景品表示法違反に

更新:2023/11/14

ステマ規制で何がどう変わる? 「口コミ」のやらせ投稿は景品表示法違反に

ステマ規制で何がどう変わる? 「口コミ」のやらせ投稿は景品表示法違反に

10月1日より、ステルスマーケティングは景品表示法の規制対象となった。いわゆる「ステマ規制」だ。「消費者が広告であると認識できないもの」が該当する。いままでは規制する法律がなかったが、今後は違反すると...


普通二輪免許で乗れる海外ブランド、ハーレーやトライアンフが加わりさらに充実!
普通二輪免許で乗れる海外ブランド、ハーレーやトライアンフが加わりさらに充実!

更新:2023/11/13

普通二輪免許で乗れる海外ブランド、ハーレーやトライアンフが加わりさらに充実!

普通二輪免許で乗れる海外ブランド、ハーレーやトライアンフが加わりさらに充実!

海外ブランドのモデルといえば、リッタークラスの大きな排気量を思い浮かべるかもしれないが、実は、普通二輪免許で乗れるクラスのモデルも充実している。今年、ハーレーダビッドソンとトライアンフがこのクラス...


3分でわかる中古車ビジネスの“ツボ” ショップ選びの時、多くのユーザーが考えることとは?
3分でわかる中古車ビジネスの“ツボ” ショップ選びの時、多くのユーザーが考えることとは?

更新:2023/11/10

3分でわかる中古車ビジネスの“ツボ” ショップ選びの時、多くのユーザーが考えることとは?

3分でわかる中古車ビジネスの“ツボ” ショップ選びの時、多くのユーザーが考えることとは?

ユーザーがバイクショップに求めるものとは何か。「これから店を選ぶ」のか、あるいは「すでに何件かの販売店を知っている」のかによって意見は異なるものと思われるが、コロナ禍をキッカケとしたライダーの増加...


中古二輪車輸出が好調、800cc超クラスは7月に1000台突破
中古二輪車輸出が好調、800cc超クラスは7月に1000台突破

更新:2023/11/09

中古二輪車輸出が好調、800cc超クラスは7月に1000台突破

中古二輪車輸出が好調、800cc超クラスは7月に1000台突破

財務省の貿易統計により、2023年1月から8月までの中古二輪車輸出は50cc以下を除く全クラスでプラスとなっていることが分かった。


保安基準を改正し、バイクにも『後面衝突警告表示灯』を導入
保安基準を改正し、バイクにも『後面衝突警告表示灯』を導入

更新:2023/11/03

保安基準を改正し、バイクにも『後面衝突警告表示灯』を導入

保安基準を改正し、バイクにも『後面衝突警告表示灯』を導入

国土交通省は9月22日、道路運送車両の保安基準等および保安基準の細目を定める告示等の一部改正を公布し、同月24日に施行した。


「ジャパンモビリティショー」開催に向け結束強化。日本の最新技術や未来を体感
「ジャパンモビリティショー」開催に向け結束強化。日本の最新技術や未来を体感

更新:2023/10/27

「ジャパンモビリティショー」開催に向け結束強化。日本の最新技術や未来を体感

「ジャパンモビリティショー」開催に向け結束強化。日本の最新技術や未来を体感

自工会は9月21日、各社トップである正副会長全員が出席し記者会見を開催。10月28日から開催される「JAPAN MOBILITY SHOW2023」に向け、結束を強化することを表明した。


「ジャパンモビリティショー」へ名称変更の意図を説明。第7回二輪車委員会メディアミーティング開催
「ジャパンモビリティショー」へ名称変更の意図を説明。第7回二輪車委員会メディアミーティング開催

更新:2023/11/02

「ジャパンモビリティショー」へ名称変更の意図を説明。第7回二輪車委員会メディアミーティング開催

「ジャパンモビリティショー」へ名称変更の意図を説明。第7回二輪車委員会メディアミーティング開催

日本自動車工業会二輪車委員会は10月13日、報道関係者を対象に「第7回二輪車委員会メディアミーティング」を開催した。出席者は日髙祥博委員長をはじめとする二輪車委員会メンバーとメディア関係者。今回は「ジャ...


バイク購入者、男性は50代、女性は40代が最多。オリコンがユーザーアンケートを実施
バイク購入者、男性は50代、女性は40代が最多。オリコンがユーザーアンケートを実施

更新:2023/10/17

バイク購入者、男性は50代、女性は40代が最多。オリコンがユーザーアンケートを実施

バイク購入者、男性は50代、女性は40代が最多。オリコンがユーザーアンケートを実施

顧客満足度調査を実施展開するoricon MEは、8月19日の「バイクの日」にちなみ、“利用実態調査”の結果を発表。バイク購入者は男性が50代、女性は40代が最多となり、男女ともに51cc~250ccが50%以上であることが分...


3分でわかる中古車ビジネスの“ツボ” 予約獲得数を増やす提案型の接客術とは?
3分でわかる中古車ビジネスの“ツボ” 予約獲得数を増やす提案型の接客術とは?

更新:2023/10/13

3分でわかる中古車ビジネスの“ツボ” 予約獲得数を増やす提案型の接客術とは?

3分でわかる中古車ビジネスの“ツボ” 予約獲得数を増やす提案型の接客術とは?

ハードルの低い予約方法を導入すれば良いということではなく、それをお客さんに情報として提供できる提案型の接客スタイルであることが大切。


人気記事ランキング

原付一種の新たな枠組み策定を巡る討論加速。2025年11月以降、原付一種はどうなる?

昨年11月、原付一種を除く継続生産車は「第四次排ガス規制」適用の期限を迎えた。これに伴い、ホンダの...


藤原かんいちのイラストでつづる400ccバイク30選「ホンダ ウイングGL400」

ホンダは1977年にウイングGL500、78年にGL400を投入。市場に強烈なインパクトを与えた。最大の特徴は巨...


2023年1月より電子車検証導入。二輪業界では、何がどう変わる?

来年1月、車検証が電子化される。二輪業界では何がどう変わるのか、販売店やユーザーのメリットは何か。...


Japan Mobility Show開催! すぐそこじゃない。もうちょっと先の未来を感じたイベント

クルマやバイクなど乗り物全般の一大イベント『東京モーターショー』が『JAPAN MOBILITY SHOW』として生...


電動スクーター「EM1 e:」発表、補助金利用で30万円を大きく下回る価格を実現

ホンダはバッテリーEV「EM1 e:」を8月24日に発売すると発表した。これは、法人向けではなくパーソナルユ...


普通自動二輪免許で乗れるハーレーダビッドソン誕生。「X350」は70万円を切る競争力の高い価格設定に

ハーレーダビッドソンジャパン(以下、HDJ)は10月18日、軽量都市型コミューターモデル「X350」「X500」...


Japan Mobility Showプレスブリーフィング

4年ぶりに開催され、10月26日から11月5日までの会期中に111万2000人が訪れた『JAPAN MOBILITY SHOW』。...


地球温暖化を超えた新たな危機が到来。今夏から聞かれるようになった“地球沸騰化”とは?

9月半ばになっても厳しい残暑が続いている。東京都心では8月、観測史上初となる、31日連続で最高気温30℃...


原付免許の定義が変わる!? 現在検討中の法改正について詳しく解説!

法改正で原付免許の定義が変わるかもしれないといった話題が、最近インターネットで出ていたのをご存じ...


【2023年上半期総まとめ】新車・中古車販売で国内4メーカーが苦戦する中、輸入新車は前年同期比プラスに

コロナ禍以降、注目を浴びて好調に推移していた二輪車の販売台数。今年はどうなっているのか。2023年も...


SE Ranking