ホンダEV

「EM1e:」のモニター人数前代未聞の500名! ドリカム中村さん、EM1e:の魅力を語る

公開日: 2024/09/30

更新日: 2024/10/08

ホンダモーターサイクルジャパン(HMJ)は9月4日、ウェルカムプラザ青山で「EM1e:」の都内500名モニター貸出キャンペーン記念イベントとして、「そろそろeかも。EM1e:スペシャルイベント」を開催した。

ホンダは一般向けにEVバイク「EM1e:」を1年前から発売しているが、8月に500名のモニターを募集。当選者のなかからさらに抽選で20名を当日の記者発表に招待した。また、ホンダのTVCMへの楽曲提供など、ゆかりの深いミュージシャン「ドリームズカムトゥルー」の中村正人さんを招き、ホンダモーターサイクルジャパンの室岡克博社長とトークセッションを行った。

まず、室岡社長が登壇し次のようにスピーチした。

「ホンダは2050年のカーボンニュートラル実現に向けてアプローチを行っている。中心は電動化だ。国内の半分が原付スクーターだが、まずはそこからEV化を推進する。日本郵政にはすでに1万6000台のEVを納入しているが、配達乗務員さんからは、1度乗ったらガソリン車には戻れない、という意見を多数いただいている。この良さを一般の人にも知っていただきたい。また、バッテリーについては街中でもシェアリングサービスの『Gachaco』(ガチャコ)を利用することで交換が可能。バッテリーは買わなくてもサービスが受けられる。私自身も通勤に使っているが、まだ認知が低い。モニターにはSNS発信をしている方が多いが、トータルではフォロワー数は60万人になる。積極的な発信を期待したい」

ドリカムスペシャル仕様」の「EM1e:」について発表
ドリカムスペシャル仕様」の「EM1e:」について発表

その後、ドリームズカムトゥルーの中村正人さんが登場。室岡社長とのトークセッションに移った。ドリカムは2003年、3代目オデッセイのCM曲として「LOVE LOVE LOVE―ENGLISH VERSION―」が採用されたのをきっかけに、現在までの20年以上にわたりホンダと交流があること、中村さん自身、「ラクーン」や「ズーマー」、「スーパーカブ」などホンダのバイクを乗り継いできたことを明らかにした。

また、プライベートで新型「オデッセイ」を購入した際、沖縄でEM1e:の試乗動画を撮影。メカノイズのないスムーズな走行に驚いたことなど、EM1e:の魅力について語った。最後に今年、結成35周年を迎えたドリカムは、記念ツアー「DREAMS COME TRUE 35thAnniversary ウラワン 2024/2025」を開催。そのなかでEM1e:の「ドリカムスペシャル仕様」をお披露目することを発表した。

人気記事ランキング

50cc時代に幕。2025年4月1日、『新基準原付』スタート!

道路交通法施行規則が改正され、4月1日より適用される。これにより、原付一種にしか乗れないユーザーで...


Kawasaki「W230試乗インプレ!」 MEGURO S1の足つき比較も!

カワサキプラザ船橋店さんご協力のもと、空冷ならではの大型の冷却フィンを持ち、Wのこだわりが各所に施...


2023年1月より電子車検証導入。二輪業界では、何がどう変わる?

来年1月、車検証が電子化される。二輪業界では何がどう変わるのか、販売店やユーザーのメリットは何か。...


二輪自動車整備士の講師が教えるバイクメンテ教室! ~ブレーキ編~

日常点検、皆さんやられてますか? 危険なトラブルの早期発見になる非常に重要なことです。今回は【ブレ...


バイク希望ナンバー制、令和8年度導入へ

クルマには既に導入されているが、バイクへの導入は見送られていたナンバープレートの『希望番号制度(...


「W230」「MEGURO S1」足つき比較インプレ! 250ccレトロスポーツ遂に発売!

11月20日に発売が決まったカワサキ「W230」「MEGURO S1」! 今回はBDSテクニカルスクールの井田講師とBD...


川崎重工から独立分社化し「カワサキモータース」発足。2035年までに先進国向け主要機種の電動化を完了

川崎重工業株式会社は10月1日、「モーターサイクル&エンジンカンパニー」を分社化し、カワサキモーター...


2024年新車国内出荷台数、約32万台でコロナ禍以前の水準に

2024年の新車国内出荷台数は32万0300台(二輪車新聞調べ・推定値)となり、コロナ禍以前の水準となった...


2023年新車国内出荷台数 ~原一、10万台を割り込んだが原二の躍進で37万9800台と前年比3.0%のプラス~

2023年の新車国内出荷台数は国内4メーカー合わせて37万9800台(速報値・二輪車新聞社調べ)。原付一種が...


世界的に拡大する電動アシスト自転車市場、日本の国内販売台数は80万台超と“ママチャリ”以上

電動アシスト自転車という言葉を聞くようになって久しい。初めて国内で販売されたのは1993 年。あれから...


SE Ranking