業界トピックウェア・用品類

【Trip Machine】Motor + Modeの融合

公開日: 2024/10/28

更新日: 2024/11/18

モトーリモーダが取り扱うTrip Machine(トリップマシン)はインド発のレザーブランド。革製品の本場は、アメリカかヨーロッパという認識が現在でも根強く存在している。しかし実際の革製品生産世界第1位は中国で、インドは第2位を誇っている。

積載用バッグにもこだわりたい! Trip Machine本革製品の魅力

トリップマシン創業者/代表 Sid
トリップマシン創業者/代表 Sid

ビンテージやネオクラッシックに乗るユーザーは、トータルコーディネートにこだわりたい。昨今、ライダースジャケットやブーツに至っては様々なブランドが充実しており、ユーザーの選択肢は広がっている。しかし、積載用のバッグとなるとウェアのようにはいかない現状があった。

デザイン重視のビンテージやネオクラシックは、アドベンチャーやツアラーモデルより積載能力に劣る場合が多い。一般に流通しているツーリングバッグやサイドバックは機能的に優れていても、エンスーなライダーを満足させるビジュアルではない。彼らはツーリングはもとより、日常の移動にもライディング機能を付加しない一般商品を、多少不便でも使用するしかない。

モトーリモーダが取り扱うTrip Machine(トリップマシン)はインド発のレザーブランド。革製品の本場は、アメリカかヨーロッパという認識が現在でも根強く存在している。しかし実際の革製品生産世界第1位は中国で、インドは第2位を誇っている。

生産拠点はインド北部のハリヤナ州。ここには日本の二輪メーカーが生産拠点を構え、伝統文化と新事業が見事に融和し、観光地としても人気のエリアだという。伝統工芸が盛んなこの地で生産されるトリップマシンの本革製品。その全てが、手作りのクラフトマンシップに溢れており、こだわりの強いエンスーなライダー達を満足させる完成度を誇っている。

アイテムは全てハンドクラフトで製造

アイテムは全てハンドクラフトで製造
アイテムは全てハンドクラフトで製造

今夏に予約を開始した「フォレストグリーンコレクション」はタンク&テールバッグ・ポーチ・ブーツ・ストラップ類を同色でリリースし、トータルコーディネートに配慮。ハンドメイドの革製品である為、一品ごとに微妙に風合いが違うのも魅力的と言えるだろう。使い込めば本革ならではの経年変化によって、自分だけの特別なアイテムに仕上がっていく。革製品は為替や原皮の高騰で年々値上がり傾向である。トリップマシンの商品はタンク&テールバッグが1万7600円 (税込)、ブーツ2万6400円(税込)と本革を用いた商品としては非常にリーズナブルだ。

バイクを購入した先に、日常の移動やツーリングの積載までも楽しむことができれば、ユーザーのバイクライフはより豊かなものになる。エンスーなベテランライダーは勿論、女性や若者は小物やバッグには強い関心を持っている。バイクを購入する際に販売店側から「トータルコーディネート」を提案し、トリップマシンの商品をオススメするというのはいかがだろう。

Motorimoda

Motorimoda

人気記事ランキング

50cc時代に幕。2025年4月1日、『新基準原付』スタート!

道路交通法施行規則が改正され、4月1日より適用される。これにより、原付一種にしか乗れないユーザーで...


Kawasaki「W230試乗インプレ!」 MEGURO S1の足つき比較も!

カワサキプラザ船橋店さんご協力のもと、空冷ならではの大型の冷却フィンを持ち、Wのこだわりが各所に施...


2023年1月より電子車検証導入。二輪業界では、何がどう変わる?

来年1月、車検証が電子化される。二輪業界では何がどう変わるのか、販売店やユーザーのメリットは何か。...


二輪自動車整備士の講師が教えるバイクメンテ教室! ~ブレーキ編~

日常点検、皆さんやられてますか? 危険なトラブルの早期発見になる非常に重要なことです。今回は【ブレ...


バイク希望ナンバー制、令和8年度導入へ

クルマには既に導入されているが、バイクへの導入は見送られていたナンバープレートの『希望番号制度(...


「W230」「MEGURO S1」足つき比較インプレ! 250ccレトロスポーツ遂に発売!

11月20日に発売が決まったカワサキ「W230」「MEGURO S1」! 今回はBDSテクニカルスクールの井田講師とBD...


川崎重工から独立分社化し「カワサキモータース」発足。2035年までに先進国向け主要機種の電動化を完了

川崎重工業株式会社は10月1日、「モーターサイクル&エンジンカンパニー」を分社化し、カワサキモーター...


2024年新車国内出荷台数、約32万台でコロナ禍以前の水準に

2024年の新車国内出荷台数は32万0300台(二輪車新聞調べ・推定値)となり、コロナ禍以前の水準となった...


2023年新車国内出荷台数 ~原一、10万台を割り込んだが原二の躍進で37万9800台と前年比3.0%のプラス~

2023年の新車国内出荷台数は国内4メーカー合わせて37万9800台(速報値・二輪車新聞社調べ)。原付一種が...


世界的に拡大する電動アシスト自転車市場、日本の国内販売台数は80万台超と“ママチャリ”以上

電動アシスト自転車という言葉を聞くようになって久しい。初めて国内で販売されたのは1993 年。あれから...


SE Ranking