カワサキ足つきインプレ竹川由華動画

KAWASAKI「KLX230 S」ローシートモデル足つきインプレ!

公開日: 2024/11/26

更新日: 2024/12/03

2024年11月27日発売カワサキ「KLX230 S」! 今回はBDSテクニカルスクールの井田講師とBDSバイクセンサーイメージガール竹川由華さんが足つきインプレ。KLX230より35mm低い845mmのローシートモデルをご紹介!

シート高845mm! 足つきが不安な方もこれなら乗れる!

シート高845mm! 足つきが不安な方もこれなら乗れる!
シート高845mm! 足つきが不安な方もこれなら乗れる!

井田―――こんにちは。BDSテクニカルスクールの井田と申します。

竹川―――BDSバイクセンサーイメージガール竹川由華です。よろしくお願いします! 足つきインプレでお馴染みの小林ゆきさんがご不在ということで、私たち二人で頑張りたいと思います!

井田―――初代230はヘッドライトがすごい大きくてデザインが全然違ったんですよ。それが今回ものすごくカッコ良くなってます。あとは他のモデルと今回のモデルの共通するところで言うと、シートレールがちょっと新しくなっていたり、シュラウドのデザインが新しくなってるってところが大きいんじゃないですかね。あとコンペモデルでもアルミのスイングアームを使ってたんで、それと同じ形式のものが使われてるってところが大きな違いじゃないですかね。竹川さんもレースに出たりオフロードに行ったりしてますけど、こういう大きいのってあんまり乗らないですか?

竹川―――初めてまたがるかもしれないです。動かしたことはないです(笑)。やっぱり足つきが不安だとオンロード走るのもすごく不安だし、さらに慣れてないオフロードとなるとやっぱ怖いなっていう感情が強くなっちゃうので、挑戦してみようって思ったことが今までなかったですね。

井田―――ですが今回、KLX230“S”はシート高が845mmとなっています。同時に発売されるKLX230はシート高が880mmあるので、それと比べてかなり低くなっています。じゃあ早速またってみましょう! 乗る際の注意点として、結構沈み込みが大きいオートバイってサイドスタンドを払ってから乗らないと、またがってから払えなかったりするんですよ。ちょっとビビってるんで最初にサイドスタンドを払ってから乗りますね(笑)

私は身長177cm、体重78kgなんですが、足つきはガチガチなオフロードモデルに比べると悪い感じはしないです。そしてまたがって目に入ってくるのがハンドル周りですけども、ブリッジハンドルっていうんですかね、補強が入ってるハンドルになってて、実際にオフロードにいく際はスポンジを巻いて走る感じですね。じゃあ今度は竹川さんまたがってみましょうか!

細かい所も対策万全な純正カスタムパーツ!
細かい所も対策万全な純正カスタムパーツ!

竹川―――はい!私は身長が162cm、股下が70cm以上です。私は足つきがちょっと不安なので、またがってからサイドスタンドを払います!ではまたがってみると・・・・。あんまり言いたくないんですけど、私は体重が50キロ以下なので、サスペンションは沈んでるけど動きは小さめですね。やっぱり車高が高いので車体を起こす時にすごい不安で「足がつかない! 離れてる!」みたいな感覚があって、今両足が着いてはいるんですけど、つま先で頑張ってる状態です!

井田―――海外のオフロードモデルだと両足がつかなくて結構お尻をずらさないと乗れない車両も多いですから。それと比較すればだいぶ足つきというか、見た感じ車高が低い印象を受けますね。

竹川―――ステップの踏み替えは大きくお尻をずらさなくても踏み替えができて、しっかり足を着いてあげたいなと思ったらちょっとお尻ずらすと楽勝に届くので、そんなに極端にずらす必要はないです。ハンドル位置も悪くなく・・・・・・?

井田―――悪くない?(笑)

竹川―――言い方が悪かったですね、カットしてください(笑)! ハンドル位置も自然でちょうどいいです!

井田―――オフロードモデルってグリップが固くて、滑り止めがガッツリ効いてるものも多いですが、これはグリップが優しいよね。シチュエーションによってはもしかすると競技やるって言ったらこっちの方が向いてるのかもしれないですね。

竹川―――スタンドの出し入れもやりやすいです!

車体が軽い! どれだけ倒してもどうにかなる!

車体が軽い! どれだけ倒してもどうにかなる!
車体が軽い! どれだけ倒してもどうにかなる!

井田―――車両重量は133kgです。私的にはそこまで重さは感じないですけれども、45度くらい傾けても全然リカバリーできます! このリカバリーのしやすさが例えばビックバイクといわれてるモデルになると、車高が高くて本当に重心位置が高いので、自分で起こせないってことがあり得るんですけども、これは何かあっても「起こせなくてやばい!」ってことはなさそうですね。

竹川―――私も挑戦したいと思います! まだまだ鍛錬が必要かもしれないので、井田さん何かあったらサポートお願いします。結構重さは感じるけど、確かに30度くらい傾けても耐えられますね! 井田さんみたいにものすごくは倒せないですけど、足つきが悪いとか足場が悪くておっとっとってなった際に、私もリカバリーできそうです!

井田―――色々見てきましたけれども、エンジンの基本設計もすごくいいので個人的にかなり乗ってみたいですね!試乗をできる機会を楽しみにしてます! ということで「KLX230S」、オフロードに興味がある方はこちらも選択肢の1つに入れていただけたらと思います。

竹川―――ありがとうございました!

【竹川由華さん略歴】
滋賀県出身のアイドル。愛称はゆうかりん。第二回サンスポGOGOクイーン審査員特別賞受賞。バイク好きの両親の影響で、自身でもツーリングに行くバイク女子。愛車はGPZ750・CBR250RR。2022年3月「BDSバイクセンサー」のイメージガールに就任。バイク好きアイドルとして活動の幅を広げている。
◎X(Twitter)
◎Instagram
◎びわこのゆうか


【BDSテクニカルスクール講師 井田安彦】 BDSテクニカルスクール講師
保有資格
2級二輪自動車整備士、2級ガソリン自動車整備士、2級ジーゼル自動車整備士、自動車検査員、二輪車安全運転指導員

★2・3級二輪自動車整備士を目指す方必見!
3年連続、3級二輪整備士国家試験で合格率100%を達成
令和5年度第2回試験では、全国合格者の3.5人に1人がテクニカルスクール受講生
BDSテクニカルスクールHPhttps://www.bds.co.jp/technicalschool/

車体が軽い! どれだけ倒してもどうにかなる!



カワサキの記事一覧インプレ動画はこちら!
その他のインプレ記事も盛りだくさん。

人気記事ランキング

50cc時代に幕。2025年4月1日、『新基準原付』スタート!

道路交通法施行規則が改正され、4月1日より適用される。これにより、原付一種にしか乗れないユーザーで...


Kawasaki「W230試乗インプレ!」 MEGURO S1の足つき比較も!

カワサキプラザ船橋店さんご協力のもと、空冷ならではの大型の冷却フィンを持ち、Wのこだわりが各所に施...


2023年1月より電子車検証導入。二輪業界では、何がどう変わる?

来年1月、車検証が電子化される。二輪業界では何がどう変わるのか、販売店やユーザーのメリットは何か。...


二輪自動車整備士の講師が教えるバイクメンテ教室! ~ブレーキ編~

日常点検、皆さんやられてますか? 危険なトラブルの早期発見になる非常に重要なことです。今回は【ブレ...


バイク希望ナンバー制、令和8年度導入へ

クルマには既に導入されているが、バイクへの導入は見送られていたナンバープレートの『希望番号制度(...


「W230」「MEGURO S1」足つき比較インプレ! 250ccレトロスポーツ遂に発売!

11月20日に発売が決まったカワサキ「W230」「MEGURO S1」! 今回はBDSテクニカルスクールの井田講師とBD...


川崎重工から独立分社化し「カワサキモータース」発足。2035年までに先進国向け主要機種の電動化を完了

川崎重工業株式会社は10月1日、「モーターサイクル&エンジンカンパニー」を分社化し、カワサキモーター...


2024年新車国内出荷台数、約32万台でコロナ禍以前の水準に

2024年の新車国内出荷台数は32万0300台(二輪車新聞調べ・推定値)となり、コロナ禍以前の水準となった...


2023年新車国内出荷台数 ~原一、10万台を割り込んだが原二の躍進で37万9800台と前年比3.0%のプラス~

2023年の新車国内出荷台数は国内4メーカー合わせて37万9800台(速報値・二輪車新聞社調べ)。原付一種が...


世界的に拡大する電動アシスト自転車市場、日本の国内販売台数は80万台超と“ママチャリ”以上

電動アシスト自転車という言葉を聞くようになって久しい。初めて国内で販売されたのは1993 年。あれから...


SE Ranking