パーツ・工具ウェア・用品類

【独断セレクト】ライダーにオススメのパーツ4選!

公開日: 2024/12/02

更新日: 2024/12/13

①KOMINE / Electric Heating Products

①KOMINE / Electric Heating Products
①KOMINE / Electric Heating Products

今回の“コレいい”では久しぶりとなる“コト”に注目です。それが冒頭でも触れたコミネが現在展開中の取り組みだったりします。もう一度おさらいしておくと、自社電熱用品の1年という保証期間中に通電確認をしてもらい、それにより必要なら修理と送料をコミネの負担で行ってくれるという、なんとも太っ腹としか思えない取り組みなんです。しかも取り組み自体は数年前から始めているそうで、毎年9月下旬から10月初旬あたりを目処にスタートさせているのだとか。

そこでコミネ・営業部の担当者(以下、担当さん)に、当取り組みの意図やユーザーからの反応について伺ってみました。すると例年ある事例として、シーズンイン後に「全然暖かくならないんですけど」という問い合わせがあるのだとか。それから保証が付いている事を知らないユーザーも多いと感じているそうで、「いざ使おうとした時に使えなくてガッカリ……なんて事がないよう保証をしっかり活用してもらいたいという想い、それとせっかく当社電熱用品を買っていただいたのですから気持ち良く長く使ってほしいという想いがあります」と意図するところを聞く事ができました。

もちろんコミネの電熱用品が壊れやすくて保証を付けているという事ではなく、むしろ出荷数に対する修理の依頼率は実際のところ1%にも満たないそう。担当さん曰く「保証が付いていると知らずに有償による修理を依頼されるお客様もいたりするので、確認して保証期間内であれば無償で対応させていただくようにしています」との神対応っぷりに驚くばかり。

ところで、実際にどういったトラブルが発生しているのかも気になるところです。これについては「保証で対応できるケースとして断線が大半を占めています」とのこと。初期不良への対応を含めても出荷数の1%未満でしかないという数値が、コミネ製品の信頼性を物語っていると言えそうです。

つまり1%未満しか発生していないトラブルに対しても、ユーザーがガッカリしたり不快に思ったりする事がないように配慮しているワケです。そしてあくまでも気持ち良く自社電熱用品を使い続けてもらいたいとの願いを込めて、このような取り組みをもう何年も続けて展開しているのがコミネという企業なんです。

なんだかプッシュし甲斐のある良心的なメーカーであり、「コミネの電熱用品なら間違いないぞ」って思えてなりません。シーズン直前のこのタイミングで、ぜひともユーザーに推してみてはいかがでしょう? 同時に顧客の中ですでにコミネ・電熱用品のユーザーがいらっしゃるなら、今回紹介したコミネの取り組みを知らせて通電確認を勧めてあげてくださいね!

KOMINE / Electric Heating Products

②DAYTONA / Custom Parts for GB350C

②DAYTONA / Custom Parts for GB350C
②DAYTONA / Custom Parts for GB350C

発売開始早々から話題を振り撒いているGB350Cですが、そんなGB350C用のカスタムパーツが次々と登場しています。今回は一気に多くのアイテムをリリースしてきたデイトナのカスタムパーツ群を一挙に取り上げます。カスタムパーツは全部で7種8アイテム(スクリーン×2種、タコメーター×2種、キャリア×1種、エンジンガード×1種、ローダウンキット×1種)あり、それぞれ細かく紹介していく事にします。ぜひユーザーへの提案用として検討されてみてはいかがでしょう?

DAYTONA / Custom Parts for GB350C

③DEGNER / バイカーズブーツ/HS-B6A

③DEGNER / バイカーズブーツ/HS-B6A
③DEGNER / バイカーズブーツ/HS-B6A

標準で装備する左右対称のシフトガードがデザイン上のアクセントとなるZIPブーツで、バイク用である事を意識させ難いものになっています。なのでツーリングからタウンユースに至るまで、シーンを選ばずに履けるところも魅力でしょう。お洒落派のユーザーにプッシュしてみては?

●素材:牛革 ●カラー:ブラック、ライトブラウン、ワイン ●サイズ:25.0~30.0(cm)

DEGNER / バイカーズブーツ/HS-B6A

④HYPERPRO / サスペンションスプリング(ローダウン)

④HYPERPRO / サスペンションスプリング(ローダウン)
④HYPERPRO / サスペンションスプリング(ローダウン)

高負荷のコーナリングや急ブレーキ時も踏ん張る力を併せ持ち、動きに追従してバネレートが常に変化する“コンスタントライジングレート”スプリングを採用した車種専用ローダウンスプリングです。車高を下げても走りの質に拘りたいユーザーには、最適解の一つと言えそうです。

HYPERPRO / サスペンションスプリング(ローダウン)

text:隅本 辰哉



パーツ・工具記事一覧ウェア・用品類記事一覧

人気記事ランキング

50cc時代に幕。2025年4月1日、『新基準原付』スタート!

道路交通法施行規則が改正され、4月1日より適用される。これにより、原付一種にしか乗れないユーザーで...


Ninja1100SX SE足つきインプレ。「正直、いけるか?」160cmと162cmの本音と対策!

カワサキ「Ninja1100SX SE」を、“しゃべり屋ライターバイク乗り”の柴田直美さんと、BDSバイクセンサーイ...


二輪免許取得者数33万6943人でコロナ前の水準に戻る。年齢別ボリュームゾーンは20~24歳

二輪免許の取得。これは免許区分に関わらず、バイクに乗る、という意志の表れである。つまり、この数字...


バイク希望ナンバー制、令和8年度導入へ

クルマには既に導入されているが、バイクへの導入は見送られていたナンバープレートの『希望番号制度(...


サーキット初心者必見! 速く・かっこよく走る方法!【第1弾】基礎編

「サーキットで膝擦りしたいんです」というBDSバイクセンサーイメージガールの竹川由華さんに、バイクジ...


2024年新車国内出荷台数、約32万台でコロナ禍以前の水準に

2024年の新車国内出荷台数は32万0300台(二輪車新聞調べ・推定値)となり、コロナ禍以前の水準となった...


2024年キャッシュレス決済比率は42.8%。導入の課題は決済手数料分のコストをいかに確保するか

かつて“現金大国”と呼ばれた日本だが、いまや財布を持たなくても不自由なく生活できる時代となりつつあ...


世界初公開! KAWASAKI「KLX230 SHELPA」足つきインプレ!

2024年11月27日に発売が決まったカワサキ「KLX230 シェルパ」! 今回はBDSテクニカルスクールの井田講師...


未経験でも簡単施工を実現。使いやすさと時間短縮に成功したWAKO'S(ワコーズ)のタンクライナー

バイク乗りなら誰もが知るブランドであるワコーズ。そのワコーズが使いやすさと効果が得られまでの時間...


二輪自動車整備士の講師が教えるバイクメンテ教室! ~ブレーキ編~

日常点検、皆さんやられてますか? 危険なトラブルの早期発見になる非常に重要なことです。今回は【ブレ...