ショップパーツ・工具

そのお悩み、サポート企業にお任せあれ! Vol.4

公開日: 2025/04/10

更新日: 2025/04/11

今回が4回目のサポート企業紹介です。ショップの皆さまに役立てていただけそうな業者さんを勝手ながら厳選。今回はフレーム修正&ジオメトリーチューニング、そして修理塗装&カラーリングの復元・再生といった2社をご紹介!

キモはジオメトリー測定にあり

数値に基づいたハイレベル修正が可能です!
数値に基づいたハイレベル修正が可能です!

2002年の独立当初はバイクショップとして営業を始めたが、1kmほど離れた店舗での再スタート時に車両販売をなくし、修理専門とした秋葉モーターサイクル。特にフレームの診断と修正には定評があり、その秘密はGMDコンピュートラックを用いたジオメトリー計測の正確性にある。そしてその測定結果を踏まえ曖昧さの介在しない、数値に裏付けられたフレーム修正やジオメトリーチューニングが評価されている。

秋葉さんによると「例えばフレーム単体を完璧に修正できたとしても、組み上げてから『どうにも違和感がある』とオーナーが首を傾げるケースが稀にありますよね。それってキャスター角のズレが理由ということがあって、ジオメトリー診断からステムの歪みが見つかったりすることもあるワケです」とのこと。要はジオメトリーまでしっかりと数値化することで隙のない修復を実現しているのだ。

G.M.D.COMPUTRACK(GMDコンピュートラック)を使ってジオメトリー(車体姿勢)を測定する秋葉さん
G.M.D.COMPUTRACK(GMDコンピュートラック)を使ってジオメトリー(車体姿勢)を測定する秋葉さん

またオーナー希望のカスタムメニューでジオメトリーが変化するケース(タイヤやホイールの変更による外径変化、ローダウンなど)では、変更後に最適なジオメトリーを実現するためのセットアップやチューニング方法などを提案することも可能となるそう。さらに修正作業によって強度維持が難しくなるケースでは、修正を諦めてもらうことで出費を抑えるという提案も事前に判断できるのがメリットだとも。

このように依頼された修正の枠を超え、数値を元に安全面まで考慮したトータルでの提案をしてくれるのが秋葉モーターサイクル。なのでフレームやジオメトリーに関して、よりハイレベルな相談ができる点が魅力と言えそうだ。

任せて安心修理塗装! 再現だってお手のもの!!

任せて安心修理塗装! 再現だってお手のもの!!
任せて安心修理塗装! 再現だってお手のもの!!

センスや腕前をアピールしやすいカスタムペイントだけでなく、積極的に車体修理塗装やタンクなどの部分修正塗装にも対応してくれるのがFactory Kondoだ。元々四輪の世界で塗装技術を学んだ近藤さんだが、「良いことではあるんですけど四輪は先進化で事故が減っていく傾向にあって、仕事が減少気味に。それと根本的にバイクが好きっていうのがあったんです」といった理由から四輪と二輪の双方に対応してくれる塗装専門業者として知る人も多い。

そんな近藤さんの凄腕っぷりは復元性。経年により褪せてしまった色はもちろんなのだが、過去の限定カラーの色・ラインの太さ・ロゴのサイズ&形状などまで復元してしまう点にある。そのため「事故や経年で欠損部分があっても構いませんから、できるだけサンプルとなる部品などが不可欠です」なんだそう。それは当然だ。サンプルがなければ資料を集め、できるだけ寄せたデザイン・サイズ・色味で仕上げてくれるが、それはそっくりであっても寄せただけ。復元したものとはどうしても別物になってしまうからだ。

段違いのクオリティに驚く
段違いのクオリティに驚く

それでも最大限の努力を惜しまず、可能な限り再現してくれる近藤さんを信頼して頼る依頼者は多い。それこそ日本全国から個人だけでなく、ショップや業者まで実にさまざまだ。そんな近藤さんでも受注できないケースはあると言う。「やはり100%できますとは言えません。どうしても無理なデザインだったり、サンプルも資料も揃わなくて再現に限界があるなど、お断りするケースも稀にあります」とのこと。元通りにしたい、どうしても再現したいなど、そんな思いがあるなら相談してみてはいかがだろう?



text:隅本 辰哉



ショップ記事一覧パーツ・工具記事一覧

バイクショップの求人
BDSバイクセンサー

人気記事ランキング

「CB1000F」試乗インプレ! ホンダビックバイク史上、最もとっつきやすい! 新型Z900RSと迷いますね~

クラシックな見た目と最新技術を融合させ、リッターバイクでありながら誰もが安心して乗れるよう、乗り...


【トップインタビュー】ビー・エム・ダブリュー株式会社(BMW Motorrad) 大隅武 ジェネラルマネージャー

2024年、BMWモトラッドは同社初となる国内販売台数6208台を達成した。好調要因は「体験を売ってライフス...


軽二輪の出荷台数は前年同期の5割増! 2025年1〜9月・出荷台数&販売台数

コロナ禍において需要が拡大した二輪業界だが、その動きも落ち着いてきており、今後どう推移するかを見...


制限速度が半分に!? 2026年からの新しいルール

時代に合わせて少しずつ変化している道路交通法。来年以降の二輪に関わる改正道路交通法施行令にはどの...


二輪免許取得者数33万6943人でコロナ前の水準に戻る。年齢別ボリュームゾーンは20~24歳

二輪免許の取得。これは免許区分に関わらず、バイクに乗る、という意志の表れである。つまり、この数字...


2024年二輪国内保有台数。全体はマイナスだが、原付二種以上の合計では過去最多を記録!

2024年の二輪国内保有台数が約1028万台となっていることが、経済産業省『二輪車産業の概況』によって分...


「CB1000F/SE」足つき&取り回し! 小林ゆき絶賛、1000ccとは思えない扱いやすさです!

バイクジャーナリストの小林ゆきさんとBDSバイクセンサーイメージガールの竹川由華さんが、Hondaを代表...


世界的に拡大する電動アシスト自転車市場、日本の国内販売台数は80万台超と“ママチャリ”以上

電動アシスト自転車という言葉を聞くようになって久しい。初めて国内で販売されたのは1993 年。あれから...


125ccクラス最新スクーター“11台”足つき比較インプレ! <ホンダ・ヤマハ編>

大好評の足つき比較企画“第3弾”「125cc最新スクーター11台足つき比較」! 今回もユーメディアの横浜新山...


2024年キャッシュレス決済比率は42.8%。導入の課題は決済手数料分のコストをいかに確保するか

かつて“現金大国”と呼ばれた日本だが、いまや財布を持たなくても不自由なく生活できる時代となりつつあ...


DYM
SEO Ranking