ホンダ足つきインプレ小林ゆき動画

HONDA「CT125・ハンターカブ」足つきインプレ!

公開日: 2021/08/19

更新日: 2022/08/26

初代CTから約60年を経て、現代的なスタイルとの調和を図り蘇ったCT125・ハンターカブ。フレームはスーパーカブC125をベースとしているが、ホイールベースを+10mmとなる1255mm、シート高を+20mmとなる800mm、さらにアップハンドルを採用。果たして足つき性はどうなのか?バイクジャーナリスト小林ゆき氏が検証します!!(動画は最後にあります!)

ライディングブーツを履いてギリギリつく! (シューズ:RS TAICHI DRYMASTER コンバットシューズ)

車両重量120kg!グラっと来てもこらえられます。
車両重量120kg!グラっと来てもこらえられます。

タンデムシート!SP武川「CT125対応 ピリオンシート」※2020年8月末発売予定

タンデムステップが装備されているので二人乗りが可能です!試乗したシートはSP武川さんのピリオンシート。シートはふかふかで幅も十分あり座りやすい。マフラーのサイレンサーカバーが二重になっていて、タンデムライダーも安全に乗れます。

SP武川「CT125対応 ピリオンシート」
http://www.takegawa.co.jp/products/detail.php?product_id=4307&category_id=2323

足つきジャーナリスト小林ゆき!? CT125ハンターカブ足つきインプレ!

<a href=足つきジャーナリスト小林ゆき!? CT125ハンターカブ足つきインプレ!">
足つきジャーナリスト小林ゆき!? CT125ハンターカブ足つきインプレ!

■足つきジャーナリスト小林ゆき!? CT125ハンターカブ足つきインプレ!■

◆ライダー:バイクジャーナリスト 小林ゆき(身長160cm)

【略歴】横浜育ちのバイクブーム世代。バイク雑誌の編集者を経て、現在はフリーランスのライダー&ライター。バイクを社会や文化の側面で語ることを得意としている。愛車は総走行距離25万kmを超えるKawasaki GPz900RやNinja H2など10台。普段から移動はバイクの街乗り派だが、自らレースに参戦したり鈴鹿8耐監督を経験するなど、ロードレースもたしなむ。ライフワークとしてマン島TTレースに1996年から通い続け、モータースポーツ文化をアカデミックな側面からも考察する。

小林ゆきブログ→http://yukky.txt-nifty.com/bikeblog/
Twitter→ https://twitter.com/yukky_rt
Kommonちゃんねる→https://www.youtube.com/channel/UC2Wn_ijZeK-dnilsWUDlAPg

バイクショップの求人
BDSバイクセンサー

人気記事ランキング

3分でわかる中古車ビジネスの“ツボ” どうする? オリジナルの点検整備記録簿を提供することのメリット

中古車を販売するにあたり、販売店側がユーザーに開示しておくべきモノは何か。今回はこれをテーマにし...


2024年キャッシュレス決済比率は42.8%。導入の課題は決済手数料分のコストをいかに確保するか

かつて“現金大国”と呼ばれた日本だが、いまや財布を持たなくても不自由なく生活できる時代となりつつあ...


二輪免許取得者数33万6943人でコロナ前の水準に戻る。年齢別ボリュームゾーンは20~24歳

二輪免許の取得。これは免許区分に関わらず、バイクに乗る、という意志の表れである。つまり、この数字...


制限速度が半分に!? 2026年からの新しいルール

時代に合わせて少しずつ変化している道路交通法。来年以降の二輪に関わる改正道路交通法施行令にはどの...


2024年二輪国内保有台数。全体はマイナスだが、原付二種以上の合計では過去最多を記録!

2024年の二輪国内保有台数が約1028万台となっていることが、経済産業省『二輪車産業の概況』によって分...


125ccクラス最新スクーター“11台”足つき比較インプレ! <ホンダ・ヤマハ編>

大好評の足つき比較企画“第3弾”「125cc最新スクーター11台足つき比較」! 今回もユーメディアの横浜新山...


自販機のコイン投入口に縦と横ある理由とは?

自販機(自動サービス機)には「縦」と「横」、2種類のコイン投入口があるのはご存じだと思う。では、な...


小鹿野町に学ぶ、バイクによる町おこし。「第13回 BIKE LOVE FORUM in 埼玉・おがの」開催

2013年の初開催から、13回目を迎える「BIKE LOVE FORUM」。今年は『バイクの力で地域を盛り上げよう』を...


二輪自動車整備士の講師が教えるバイクメンテ教室! ~ブレーキ編~

日常点検、皆さんやられてますか? 危険なトラブルの早期発見になる非常に重要なことです。今回は【ブレ...


保有台数や世帯普及率に見る二輪業界の現状

新車供給が8~9割の水準に回復したことで、中古車相場も適正化に向かい始めた。その結果、コロナバブル...


DYM
SEO Ranking