ヤマハイベント

ヤマハのバイクが「バーチャルマーケット6」に登場。「MOBOT」になって、VRワールドを「MOTOROiD」で走り回る!

公開日: 2021/08/26

更新日: 2022/09/06

 VR法人HIKKYが主催し、バーチャルリアリティ(VR)ワールドで行われる世界最大規模の展示会「バーチャルマーケット6」が8月14日から28日までの間、開催されている。

 これは「バーチャル空間を発展させ、豊かにする」ことを目指したネット上のイベント。参加は無料で会期中は24時間アクセス可能。世界から多くの人が訪れることから、個人サークルのほか、現在では有名企業も多数出展することで知られる。

 初めて「バーチャルマーケット」が行われたのは、2018年8月26日。出展者数は約80サークルで、出展企業は2社。最初は、それほど大きなイベントではなかったが、「バーチャルマーケット2」になると、会期も出展者数も拡大。2019年3月8日から10日の3日間にかけ、約400サークル、約20社の企業が出展した。

 その後も、開催の度に規模が大きくなっており、「バーチャルマーケット6」の7か月前に開催された「バーチャルマーケット5」では、会期が2020年12月19日から2021年1月10日までの24日間、出展者数は約1100サークル、出展企業は約70社。1回目の開催と比較すると、わずか2年ちょっとの間に、サークル数は約14倍、出展企業数は約35倍を記録。VR界隈のみならず、広く注目されるイベントとなっている。

「YZF-R1」と「MOTOBOT(モトボット)」に試乗可能

 そして、今回の「バーチャルマーケット6」の出展企業に名を連ねているのがヤマハ。同社は、「バーチャルマーケット6」に、二輪車特有の動き、サウンド、爽快感などが体感できる無料のシェアライドサービスを提供した。

 バーチャルマシンとして用意されたのは、スーパースポーツの「YZF-R1」と、2017年の東京モーターショーで発表されて話題となったパーソナルモビリティの「MOTOROiD(モトロイド)」。このほか、3Dアバターとしてヒト型自律ライディングロボット「MOTOBOT(モトボット)」も用意。来場者はモトボットとなり、モトロイドに乗って自由に場内を回遊。二輪に乗る楽しみをVRワールドで存分に体現した。

人気記事ランキング

50cc時代に幕。2025年4月1日、『新基準原付』スタート!

道路交通法施行規則が改正され、4月1日より適用される。これにより、原付一種にしか乗れないユーザーで...


Z900SE試乗インプレ。モード選択で走りが変わる!

ストリートファイターとしての最先端技術とプレミアムな装備を兼ね備え、さらに進化した“Sugomi”を体現...


2024年新車国内出荷台数、約32万台でコロナ禍以前の水準に

2024年の新車国内出荷台数は32万0300台(二輪車新聞調べ・推定値)となり、コロナ禍以前の水準となった...


バイク希望ナンバー制、令和8年度導入へ

クルマには既に導入されているが、バイクへの導入は見送られていたナンバープレートの『希望番号制度(...


セブンイレブンが全国の店舗で値引き販売実施! 目印は緑色の「エコだ値」シール

日本全国に2万1551店(2024年4月末時点)もの、コンビニエンスストア「セブンイレブン」を展開するセブ...


自販機のコイン投入口に縦と横ある理由とは?

自販機(自動サービス機)には「縦」と「横」、2種類のコイン投入口があるのはご存じだと思う。では、な...


オフ車選びに悩んでいる方必見! 人気オフロードバイク足つき比較

HONDA「CRF250L」、YAMAHA「WR250」「セロ-250」、KAWASAKI「KLX230」! 250ccクラスのオフロード車4台...


缶コーヒーの売り上げが2017年より低迷。その背景には、ある商品の登場が関係していた!

日本独自の進化を遂げ、ライダーにとっても身近な存在になっている商品がある。缶コーヒーだ。そんな缶...


『登録手続き申請書メーカー』運用開始。これからの申請書はスマホでサクサク作成!

自動車検査登録手続きのデジタル化に取り組む国土交通省は2月6日、関東運輸局の千葉運輸支局で移転登録...


世界的に拡大する電動アシスト自転車市場、日本の国内販売台数は80万台超と“ママチャリ”以上

電動アシスト自転車という言葉を聞くようになって久しい。初めて国内で販売されたのは1993 年。あれから...


SE Ranking