ホンダニューモデル試乗インプレ足つきインプレ動画

ホンダ「Dax125」インプレ!峠も走れる素晴らしいフレームと足回り!

公開日: 2022/09/27

更新日: 2022/09/27

「家族の一員として愛され、すれ違う人までも笑顔にするハッピーな一匹」をテーマに開発されたダックス125!発売前にメディア試乗会が開催され、バイクジャーナリストの小林ゆきさんと、「ゆうかりん」ことBDSバイクセンサーイメージガールの竹川由華ちゃんが、試乗インプレを行いました!

早速足つきインプレ!

シートが結構広くて、2人乗ってもまだ隙間があり!形がフラットなので密着感があり、タンデムデートも楽しめそう♪
シートが結構広くて、2人乗ってもまだ隙間があり!形がフラットなので密着感があり、タンデムデートも楽しめそう♪

以前は小さくて可愛いバイクとして認知されていましたが、ついに125ccサイズが出ました!ということで早速足つきチェック。わたくし、小林ゆきは手足短めの身長160cmですが、シートがちょうどお尻ぐらいの高さ。シート高は775mmなので、実はスポーツバイクとあんまり変わらないんです。またがってみると、後ろがフラットで乗りやすい。かかとが少し浮いてしまいますが、ほとんど地面をべた踏みです。

では、またがった状態からバイクを起こせるかどうか。車重が107kgと凄く軽いので、足の力だけで簡単に起こせます。足つきがいいので踏み替えも不安なく行える♪そして大事なポイント。スタンドが払いやすいか・・・ダックスさん楽ちん過ぎる!上からスタンドが見えて、ちょっとツノが生えているので、出し入れしやすい。日常使いに凄く便利です。

そしてこのダックス125、一番のポイントが二人乗り出来ること!せっかくなので、ゆうかりんと乗ってみたいと思います。

二人で座ってみると・・・シートが結構広くて、私とゆうかりんが乗ってもまだ隙間があります!形がフラットなので密着感があり、タンデムデートも楽しめそうです♪ダックスと同じく小さいバイク代表のモンキー。発売から時間を経ても大人気の、モンキー125と比較したいと思います!

ダックス125はシート高が775mm、モンキー125は776mm。ほぼ同じです。違うポイントとしてはシートの硬さ。モンキーはフカフカして柔らかく、ダックスはしっかりとした硬さがあります。ホンダの方に聞いたところ、ダックス125は二人乗りで安定して楽しく走れるようにと、わざとシートは硬めに作っているとのこと。この辺が足つきにどう影響するのでしょうか?

モンキー125、早速乗ってみます。あれ、モンキーの方が足着きがいい。起こした感覚もモンキーの方がさらに軽いです。ダックスと比べるとシートが柔らかいぶん、足つきがいいようです。ゆうかりんはどう?

私は、右足をスタンドに置いた状態だと、左足は膝が曲がるぐらいベタづきです!バイクを起こして乗っても、かかとまでベッタリ♪でもダックスに比べて、結構太ももにマフラーが当たるので長時間乗っていると、マフラー焼けしないか少し心配です・・・。

試乗インプレ行ってきます!

本当に125ccなの!?と思うぐらい力強いパワフルな走り!
本当に125ccなの!?と思うぐらい力強いパワフルな走り!

ファーストインプレッションで感じたことは目線がすごく高いこと。お尻があまり沈み込まない硬めのシートなので、視界が広くて気持ちいいです。そして本当に125ccなの!?と思うぐらい力強いパワフルな走り!以前のダックスは小さくて可愛い車両でしたが、足回りがすごくしっかりして、左右に曲がる時はスポーツバイクに乗っているみたいです。またがった時の前後サスペンションの沈み込みは、スポーツ走行が好きな人でも楽しく走れそう!二人乗りにこだわった車両なので、中速域がしっかり使えるようになっています。

ダックス125のこだわりポイント。二人乗りして楽しいか、うまく運転できるか。それを体感すべく、実際にゆうかりんとタンデムしてきました!まずフレームがしっかりしているので、二人乗りしても違和感や小ささを全く感じません。何なら2速で引っ張ったときの力強さが効いていて、運転しやすい。4速でも、回転の低いところからでも力が湧いてきて、確かにこれは二人乗り用車両という感じが凄くします。タンデムでも本格的に峠を走れそう!

ゆうかりんは後ろに乗ってみてどうだった?

シートがフラットなのと、私が小林ゆきさんとほぼ同じ身長なので、前が見えない辛さはありました。でも、信号待ちの時に「ちょっと疲れたな」って思ったら、地面に足をついて伸ばせたり、純正カスタムのバーが、掴まりやすくて安心感が凄かったです!後ろに乗っていても、1速から2速に変わる瞬間のパワーを感じられて、一緒に楽しめました♪

あと、私も試乗インプレに行ってきたのですが、初めてクラッチがないバイクに乗ったので、しっかり減速しないとエンジンブレーキがかかり過ぎてしまうのに、慣れるまで少し大変でした。でも、乗っていて凄く楽で、時速60kmも出せるのにビックリしました!しっかりスピードも出るので楽しくなっちゃって、ツーリングに行きたくなりました♡

本当に125ccなの!?と思うぐらい力強いパワフルな走り!

ダックス試乗インプレ
ダックス試乗インプレ

【小林ゆきさん略歴】
横浜育ちのバイクブーム世代。バイク雑誌の編集者を経て、現在はフリーランスのライダー&ライター。バイクを社会や文化の側面で語ることを得意としている。愛車は総走行距離25万kmを超えるKawasaki GPz900RやNinja H2など10台。普段から移動はバイクの街乗り派だが、自らレースに参戦したり鈴鹿8耐監督を経験するなど、ロードレースもたしなむ。ライフワークとしてマン島TTレースに1996年から通い続け、モータースポーツ文化をアカデミックな側面からも考察する。
◎小林ゆきブログ
◎Twitter
◎Kommonちゃんねる


【竹川由華さん略歴】
滋賀県出身のアイドル。愛称はゆうかりん。第二回サンスポGOGOクイーン審査員特別賞受賞。バイク好きの両親の影響で、自身でもツーリングに行くバイク女子。愛車はGPZ750・YZF-R25。2022年3月「BDSバイクセンサー」のイメージガールに就任。バイク好きアイドルとして活動の幅を広げている。
◎Twitter
◎Instagram
◎びわこのゆうか




ホンダの記事一覧インプレ動画はこちら!
その他のインプレ記事も盛りだくさん。

バイクショップの求人
BDSバイクセンサー

人気記事ランキング

HARLEY-DAVIDSON「ローライダーST 2025」試乗インプレ!

今回は「ローライダーST 2025」の試乗インプレッションを、バイクジャーナリストの小林ゆきさんが担当。...


50cc時代に幕。2025年4月1日、『新基準原付』スタート!

道路交通法施行規則が改正され、4月1日より適用される。これにより、原付一種にしか乗れないユーザーで...


2024年二輪国内保有台数。全体はマイナスだが、原付二種以上の合計では過去最多を記録!

2024年の二輪国内保有台数が約1028万台となっていることが、経済産業省『二輪車産業の概況』によって分...


2024年キャッシュレス決済比率は42.8%。導入の課題は決済手数料分のコストをいかに確保するか

かつて“現金大国”と呼ばれた日本だが、いまや財布を持たなくても不自由なく生活できる時代となりつつあ...


【トップインタビュー】ホンダモーターサイクルジャパン 室岡 克博 社長

今年6月にHMJの社長に就任した室岡社長。入社時から海外勤務を希望しており、まずは国内の工場や研究...


原付免許の定義が変わる!? 現在検討中の法改正について詳しく解説!

法改正で原付免許の定義が変わるかもしれないといった話題が、最近インターネットで出ていたのをご存じ...


世界的に拡大する電動アシスト自転車市場、日本の国内販売台数は80万台超と“ママチャリ”以上

電動アシスト自転車という言葉を聞くようになって久しい。初めて国内で販売されたのは1993 年。あれから...


二輪免許取得者数33万6943人でコロナ前の水準に戻る。年齢別ボリュームゾーンは20~24歳

二輪免許の取得。これは免許区分に関わらず、バイクに乗る、という意志の表れである。つまり、この数字...


【販売店取材】山元モーターサイクル 山元隆 代表(鹿児島県)

鉄道、路線バスなどの交通手段が限定的であるため、鹿屋市では、二輪は交通手段として欠かすことはでき...


ブリヂストンツーリングタイヤ「T33」サーキット走行試乗インプレ! 7300km走行後のタイヤ状態は?

二輪専門の整備士養成講習を行うBDSテクニカルスクールの井田講師が、ブリヂストンよりモニター提供いた...


DYM
SEO Ranking