ヤマハEV

「EVバイクレンタルさせてもらえませんか?」と「ZOLA Project」がコラボ

公開日: 2023/08/29

更新日: 2023/09/05

ヤマハは今年3月16日、二輪車の非ガソリン化に向け、東京都と民間企業が共同で行う『EVバイク等利活用促進事業』の一環として『多言語対応EVバイクレンタルサービス』をスタートさせている。対象地域は東京都の代官山エリアと伊豆大島。同サービスにおいてヤマハは、『Sound UD』プラットフォームと連携したレンタルシステムを提供している。

さらに、今年5月18日からは、『多言語対応EVバイクレンタルサービス』とテレビ東京の人気番組である『出川哲朗の充電させてもらえませんか?』とのコラボレーション企画『EVバイクレンタルさせてもらえませんか? 』をスタート。これは、ヤマハ発動機株式会社の電動バイク『E Vino』と同番組が監修したオリジナルのスイカヘルメットをレンタルし、利用者に同番組のゲスト気分とE Vinoでの観光を楽しんでもらうというもの。この『EVバイクレンタルさせてもらえませんか?』の実施期間は、2024年2月29日まで。

ここまでは小誌で紹介してきたが、まだまだ先がある。それが、7月21日にスタートした『EVバイクレンタルさせてもらえませんか?』と『A.I.VOICE ZOLA Project(ゾラプロジェクト)』のコラボレーション企画だ。このゾラプロジェクトは、音声技術をリードする企業のひとつである東京都文京区の株式会社エーアイが提供する、ヤマハの『VOCALOID(ボーカロイド)』に対応した男性ボイスバンク。ゾラプロジェクトで作成したガイド音声が、レンタルしたバイクで訪れたスポットで流れるというものだ。また、9月下旬まで、毎週、ボーカロイドやA.I.VOICEのキャラクターが追加されるので、いろいろなキャラクターと旅が楽しめる。

対象エリアは代官山エリアのみで、予約は特設サイトからとなっている。車両はE Vinoで、料金は以下の通り。

料 金:30分お試し 1,100円(税込)
    3時間 2,750円(同)
    5時間 3,850円(同)
    延長料金15分毎 550円(同)

特設サイトURL:https://e-ridetokyo.jp/



ヤマハ記事一覧EV記事一覧

人気記事ランキング

50cc時代に幕。2025年4月1日、『新基準原付』スタート!

道路交通法施行規則が改正され、4月1日より適用される。これにより、原付一種にしか乗れないユーザーで...


【販売店取材】Attractive 後田吾郎 代表(東京都新宿区)<前編>

二輪業界での勤務経験がないまま、バイクショップを開業した後田吾郎社長。心掛けているのは、時間を要...


【トップインタビュー】ハーレーダビッドソン ジャパン 野田 一夫 代表取締役

2022年、ハーレーは登録台数において1万台突破という大きな実績を上げた。これは過去6年間における最高...


2024年新車国内出荷台数、約32万台でコロナ禍以前の水準に

2024年の新車国内出荷台数は32万0300台(二輪車新聞調べ・推定値)となり、コロナ禍以前の水準となった...


【販売店取材】Attractive 後田吾郎 代表(東京都新宿区)<後編>

二輪業界での勤務経験がないまま、バイクショップを開業した後田吾郎社長。心掛けているのは、時間を要...


自販機のコイン投入口に縦と横ある理由とは?

自販機(自動サービス機)には「縦」と「横」、2種類のコイン投入口があるのはご存じだと思う。では、な...


バイク希望ナンバー制、令和8年度導入へ

クルマには既に導入されているが、バイクへの導入は見送られていたナンバープレートの『希望番号制度(...


レッカーサービスの「RESCUE-1」、関東エリアでサービス開始

大阪府大阪市に本拠を置く『一般社団法人RESCUE-1(レスキュー1)』は、バイク専門のレッカーサービスを...


世界的に拡大する電動アシスト自転車市場、日本の国内販売台数は80万台超と“ママチャリ”以上

電動アシスト自転車という言葉を聞くようになって久しい。初めて国内で販売されたのは1993 年。あれから...


未経験でも簡単施工を実現。使いやすさと時間短縮に成功したWAKO'S(ワコーズ)のタンクライナー

バイク乗りなら誰もが知るブランドであるワコーズ。そのワコーズが使いやすさと効果が得られまでの時間...


SE Ranking