ヤマハニューモデルオフロード

日本仕様モデル「YZ450FX」、日本向けサスセッティングで登場

公開日: 2023/10/19

更新日: 2023/10/23

ヤマハは10月13日、スポーツランドSUGOモトクロスコースで2024年オフロードコンペモデル「YZシリーズ」のプレス試乗会を開催した。

誕生から50周年を迎えたYZシリーズ

誕生から50周年を迎えたYZシリーズ
誕生から50周年を迎えたYZシリーズ

誕生50周年を迎えたYZシリーズの24年モデルは、「YZ450FX」「YZ250FX」「YZ250X」「YZ125X」の4機種を展開。当日は、フルモデルチェンジが行われたYZ450FXと、マイナーチェンジが行われたYZ250Fが試乗車として用意され、前者をメインに試乗を行った。

YZ450FXは、2023年にフルモデルチェンジが行われた「YZ450F」のエンジンとボディをベースに、クロスカントリー用モデルとして開発されたモデル。専用ECUを採用し、極低速域での粘り強さと中高速域での力強さを発揮するエンジンを搭載している。また、クロスカントリー用に調整したクラッチとトランスミッションをはじめ、ストロークをローダウン化し、専用のチューニングを施した前後サスペンションを装備。さらに、車両重量は114kgと、車体の軽量化を図りながらも、7.8Lを確保したコンパクトなタンク、新設計樹脂製のエンジンガードなど、専用パーツを搭載している。

様々な路面状況、速度領域での力強さと扱いやすさを進化

様々な路面状況、速度領域での力強さと扱いやすさを進化
様々な路面状況、速度領域での力強さと扱いやすさを進化

YZ450FXについて、同モデルプロジェクトリーダーのヤマハ事業推進センターの中澤誠さんは次のように説明する。

「YZ450FXは、YZ450Fのパフォーマンスを引き継ぎながら、クロスカントリーモデルとして、様々な路面状況、速度領域での力強さと扱いやすさを進化させました。また、前後各10mmのホイールトラベル短縮により、シート高をYZ450Fから10mm低くし、低重心化を実施。これにより、旋回時の接地感、トラクション、マシンとの一体感を向上させています。さらに、前後サスペンションは日本向けのセッティングを行い、幅広いライダー層をカバーできる仕様としました」

YZ誕生50周年アニバーサリーカラーを用意

YZ誕生50周年アニバーサリーカラーを用意
YZ誕生50周年アニバーサリーカラーを用意

YZシリーズの24年モデルは、YZ誕生50周年アニバーサリーカラーを用意。50年の歴史と熱意の象徴として、1993年の「YZ125/250」をオマージュし、カラーリングを採用することで、当時の熱量のまま、これからもYZと共に駆け抜けていく想いを表現している。

YZシリーズの24年モデルは10月20日より発売を開始。YZ450FXは11月20日からとなる。メーカー希望小売価格(税込)は、YZ450FXが122万6500円、YZ250FXが100万6500円。YZ250Xが81万9500円、YZ125Xが77万円。

井田講師によるYZ450FX試乗インプレ

井田講師によるYZ450FX試乗インプレ
井田講師によるYZ450FX試乗インプレ

YZ450FXは日本人に合わせたセッティングが行われ、サスペンションのバネのレートがいままでのモデルと変わっているため、林道やガレ場でも走りやすい味付けになっています。また、このモデルのすごいところは、アプリに対応していて、エンジンの出力を優しくしたり、強くしたりなど、簡単に変えられることです。450ccとなると、乗りこなせるか不安という人もいると思いますが、エンジンの出力をアプリで切り替えられるので、自分のレベルに合った設定にすることができます。自身の成長に合わせて、長く楽しめる1台だと思います。



ヤマハ記事一覧ニューモデル記事一覧

人気記事ランキング

50cc時代に幕。2025年4月1日、『新基準原付』スタート!

道路交通法施行規則が改正され、4月1日より適用される。これにより、原付一種にしか乗れないユーザーで...


二輪免許取得者数33万6943人でコロナ前の水準に戻る。年齢別ボリュームゾーンは20~24歳

二輪免許の取得。これは免許区分に関わらず、バイクに乗る、という意志の表れである。つまり、この数字...


2024年新車国内出荷台数、約32万台でコロナ禍以前の水準に

2024年の新車国内出荷台数は32万0300台(二輪車新聞調べ・推定値)となり、コロナ禍以前の水準となった...


2024年キャッシュレス決済比率は42.8%。導入の課題は決済手数料分のコストをいかに確保するか

かつて“現金大国”と呼ばれた日本だが、いまや財布を持たなくても不自由なく生活できる時代となりつつあ...


2024年二輪国内保有台数。全体はマイナスだが、原付二種以上の合計では過去最多を記録!

2024年の二輪国内保有台数が約1028万台となっていることが、経済産業省『二輪車産業の概況』によって分...


ライダースカフェから発展した複合型施設「 宮ケ瀬ヴィレッジ」

ライダーの気持ちに応えるように2006年以降、いくつかのライダースカフェが東京やその近郊にオープンし...


二輪自動車整備士の講師が教えるバイクメンテ教室! ~ブレーキ編~

日常点検、皆さんやられてますか? 危険なトラブルの早期発見になる非常に重要なことです。今回は【ブレ...


125ccクラス最新スクーター“11台”足つき比較インプレ! <ホンダ・ヤマハ編>

大好評の足つき比較企画“第3弾”「125cc最新スクーター11台足つき比較」! 今回もユーメディアの横浜新山...


HONDAグロムでオフロードを楽しむ! iRCのGP-22タイヤに交換するだけ!

“オフロードブームが来ている!” 新型「シェルパ」のYoutube動画が10万回再生されたということで、今回...


「W230」「MEGURO S1」足つき比較インプレ! 250ccレトロスポーツ遂に発売!

11月20日に発売が決まったカワサキ「W230」「MEGURO S1」! 今回はBDSテクニカルスクールの井田講師とBD...