ビジネスカスタム

【TRIJYA】時代の変化にともない、価値観も変化

公開日: 2024/05/28

更新日: 2024/06/11

「本当にお客様に安心しておススメできるもの」というディーラーの切実な願いを叶えた、トライジャのジキル&ハイドマフラー。新時代のマフラーユニットが輸入車カスタムの新たなトレンドになっている。

ユーザーの憂いを払拭するマフラーが8年前に登場

ユーザーの憂いを払拭するマフラーが8年前に登場
ユーザーの憂いを払拭するマフラーが8年前に登場

バイクのマフラーに対する規制は年々厳しさを増している。年式、車両ごとに規制が異なり、それがユーザーを混乱させている。ただ確実に言えることは、周囲の迷惑を顧みず、大音量のマフラーを合法的に装着できる時代は終わったということである。

しかし、愛車のマフラーをアフターマーケット品に交換する行為はカスタムへの第一歩。ユーザーにとって重要な楽しみであることは変わらない。しかし正規ディーラーで購入・メンテナンスする車両は、事実上マフラー交換ができない状況が続いた。ディーラーが社外品マフラーの交換作業を受け付けない体制となったからだ。

しかし、そんなユーザーの憂いを払拭するマフラーが8年前に登場した。トライジャ(株式会社ウイオール モーターサイクル事業部)が販売するジキル&ハイドマフラーである。現在ではハーレーダビットソン・BMW・トライアンフ・インディアンの正規ディーラーで取り付けが可能となった。

年間2万本を販売し、世界シェアナンバー1

年間2万本を販売し、世界シェアナンバー1
年間2万本を販売し、世界シェアナンバー1

このマフラーは国連欧州経済委員会規則(ECE規則)、つまり世界共通基準に適合するEマークを取得済み。日本国内ではEマークだけがあれば合法であるが、あえてトライジャはJMCA(全国二輪車用品連合会)の認定も取得している。

年間2万本を販売している電子制御マフラー、世界シェアナンバー1。オランダの技術とドイツのデザインの融合したこの電子制御音量可変マフラーはオールステンレスの三層構造。可変チタンバルブ、マフラーシステムは手元のボタンでサイレンサーの可変バルブを開閉し、R41規制(新たな加速試験法による騒音規制)にも対応しながら、ユーザーの求める重厚なサウンドを実現している。スーパーカーなどに搭載される可変バルブ搭載のコンピューター制御のマフラーユニットと捉えるべき高額商品である。

マフラー規制に厳格なドイツでは年間8千から9千本、日本は何と世界第4位のシェアを誇っている。今後はトライジャからジキル&ハイドの日本仕様が展開されるという情報もあるので、今後のラインアップにも注目だ。

世界情勢の変化にモーターサイクルも対応しなければいけない。消えゆく運命にあるもの。その一方で厳しい規制に対応できる新技術と発想のみが、新時代を牽引する力となり得るのだろう。

TRIJYA

100%LEGAL JMCA認定 合法カスタムパーツ。全国HARLEY正規ディーラー公認販売。信頼の品質、安心、安全を兼ね備えたカスタムワールド。

TRIJYA

バイクショップの求人
BDSバイクセンサー

人気記事ランキング

制限速度が半分に!? 2026年からの新しいルール

時代に合わせて少しずつ変化している道路交通法。来年以降の二輪に関わる改正道路交通法施行令にはどの...


【独断セレクト】ライダーにオススメのパーツ4選! 2025年10月号

BDSレポート編集部が独断でセレクトした「コレってちょっといいんじゃないの!?」というアイテムをご紹...


ブリヂストンツーリングタイヤ「T33」サーキット走行試乗インプレ! 7300km走行後のタイヤ状態は?

二輪専門の整備士養成講習を行うBDSテクニカルスクールの井田講師が、ブリヂストンよりモニター提供いた...


50cc時代に幕。2025年4月1日、『新基準原付』スタート!

道路交通法施行規則が改正され、4月1日より適用される。これにより、原付一種にしか乗れないユーザーで...


125ccクラス最新スクーター“11台”足つき比較インプレ! <ホンダ・ヤマハ編>

大好評の足つき比較企画“第3弾”「125cc最新スクーター11台足つき比較」! 今回もユーメディアの横浜新山...


2024年新車国内出荷台数、約32万台でコロナ禍以前の水準に

2024年の新車国内出荷台数は32万0300台(二輪車新聞調べ・推定値)となり、コロナ禍以前の水準となった...


二輪免許取得者数33万6943人でコロナ前の水準に戻る。年齢別ボリュームゾーンは20~24歳

二輪免許の取得。これは免許区分に関わらず、バイクに乗る、という意志の表れである。つまり、この数字...


【トップインタビュー】フェンダー・ミュージック株式会社 エドワード・コール 代表取締役社長

楽器を演奏しない人でも、一度は名前を聞いたことがあるであろうギターやベース、アンプのブランド『フ...


バイク希望ナンバー制、令和8年度導入へ

クルマには既に導入されているが、バイクへの導入は見送られていたナンバープレートの『希望番号制度(...


2024年キャッシュレス決済比率は42.8%。導入の課題は決済手数料分のコストをいかに確保するか

かつて“現金大国”と呼ばれた日本だが、いまや財布を持たなくても不自由なく生活できる時代となりつつあ...


DYM
SEO Ranking