イベント日本二普協

『JAPAN RIDERS CAFÉ』+『おがのライダー宿』 秋に楽しむなら『バイク』!

公開日: 2024/10/28

更新日: 2024/11/01

バイクで走りやすい季節の秋。各地でバイクに関連したイベントが行われている。そのひとつが、10月6日(日)に埼玉県小鹿野町で開催された日本二輪車普及安全協会主催の『JAPAN RIDERS CAFÉ』と小鹿野町の『おがのライダー宿』の共催イベント。同イベントは「バイクで走るキッカケ」をライダーに提供するというもの。会場を訪れた人たちは、ゲストを招いてのステージプログラム、食べ物や二輪関連ブースで、トークショーやパフォーマンス、グルメや買い物などを楽しんだ。

秋はバイクイベント目白押し! MotoGPにジャパンライダーズカフェ!

バイク女子の平嶋夏海さん
バイク女子の平嶋夏海さん

秋と聞いて思い浮かぶのは何だろうか。『読書』、『スポーツ』、それとも旬を味わう『食』。一般的にはそうでも、バイクに関わる人なら、そこはやっぱり『バイク』だろう。

猛暑が続いた夏が終わり、風に涼しさを感じる秋。バイクウェアを着ていても汗だくになることもなく、快適にバイクを楽しむことができる季節。この秋も、日本各地でさまざまなバイクイベントが開催されている。

大きく注目を浴びていたのが、10月4日(金)から6日(日)まで、栃木県の「モビリティリゾートもてぎ」で開催された『MotoGP日本グランプリ』。決勝は雨が降ったりやんだりと、あいにくの天気となったが、Moto2クラスで小椋藍選手が2位に入るなど、日本人ライダーの活躍もあり、大いに盛り上がっていた。

ライコランド甲府店やクシタニなども出店
ライコランド甲府店やクシタニなども出店

その決勝当日の10月6日、埼玉県小鹿野町の国民宿舎『両神荘』特設会場で開催されていたのが、『JAPAN RIDERS CAFÉ(ジャパンライダーズカフェ)』と『おがのライダー宿』の共催イベント。小鹿野町と言えば、バイクによる町おこしを推進していることで知られ、モーターサイクルショーなどにもブースを出展している自治体だ。

日本二輪車普及安全協会(以下、日本二普協)が主催するジャパンライダーズカフェは、ライダーにバイクで走るキッカケづくりを『安全・安心・快適・楽しさ』とともに提供することを目的とし、今年は6回の開催が予定されている(小鹿野町は第5回目。第2回の愛知県会場、第4回の熊本県会場は天候等の理由で中止)。

この日、関東各地では雨が降ったが、10時から15時までの開催時間中は雨に降られることもなく、会場を訪れたライダーたちはイベントを楽しんでいた。

『バイクを訴求』するイベントではなく、『バイクで走るキッカケ』の提供

小鹿神社の宮田宮司による交通安全祈願
小鹿神社の宮田宮司による交通安全祈願

このイベントはバイクイベントといっても、前述したように、『ライダーにバイクで走るキッカケ』を提供するというもの。『バイクを訴求』するイベントのように、国内外メーカーの最新モデルや人気モデルを多数展示し試乗会も開催し・・・・というようなものとは少々違う。「さて、今日はバイクに乗ってどこに行こうか」という人が、気軽にフラッと遊びに行けるようなイベントだ。

もちろん、遊びに行ける場所の提供だけではない。『安全・安心・快適・楽しさ』の『安全・安心』も忘れていない。『ジャパンライダーズ宣言』で普段心がけているバイクのマナーを発表した人にはドリップコーヒーとネックウォーマーをプレゼント。ステージでは小鹿神社の宮田宮司による交通安全祈願も行われた。

小鹿野観光大使&ライダーの山口良一さん
小鹿野観光大使&ライダーの山口良一さん

来場者に楽しんでもらうという面では、小鹿野観光大使でありライダーでもあるタレントの山口良一さん、バイク女子の平嶋夏海さん、モーターサイクルジャーナリストの川崎由美子さんらをゲストに迎えたトークショーや各種PR、アーティスト村岡友憲さんによるアクションや墨絵パフォーマンス、ジャンケン大会などのステージプログラムがイベントを盛り上げた。その他、会場にはクシタニやライコランドをはじめとした二輪関連、地域の名物、小鹿野町PRなどの各種ブースが並び、「見て」「食べて」「買って」楽しめる内容となっていた。

「盛りだくさんのコンテンツのあるイベントでした。日本二普協は『JAPAN RIDERS CAFÉ』として安全啓発活動をさせていただきましたが、メーカー各社のバイク展示もあると、来場者にはさらに楽しんでいただけたのではないかと思います」

日本二普協の永山清峰氏はそう話すが、『バイクで走るキッカケ』に十分なったはず。日本二普協では他にも安全運転講習会を開催するなど、さまざまな活動を行っている。店のユーザーに、それらへの参加を勧めるのも『バイクで走るキッカケ』になる。そして、『バイクの秋』を存分に楽しんでもらおう。



イベント記事一覧日本二普協記事一覧

バイクショップの求人
BDSバイクセンサー

人気記事ランキング

「CB1000F」試乗インプレ! ホンダビックバイク史上、最もとっつきやすい! 新型Z900RSと迷いますね~

クラシックな見た目と最新技術を融合させ、リッターバイクでありながら誰もが安心して乗れるよう、乗り...


【トップインタビュー】ビー・エム・ダブリュー株式会社(BMW Motorrad) 大隅武 ジェネラルマネージャー

2024年、BMWモトラッドは同社初となる国内販売台数6208台を達成した。好調要因は「体験を売ってライフス...


軽二輪の出荷台数は前年同期の5割増! 2025年1〜9月・出荷台数&販売台数

コロナ禍において需要が拡大した二輪業界だが、その動きも落ち着いてきており、今後どう推移するかを見...


制限速度が半分に!? 2026年からの新しいルール

時代に合わせて少しずつ変化している道路交通法。来年以降の二輪に関わる改正道路交通法施行令にはどの...


二輪免許取得者数33万6943人でコロナ前の水準に戻る。年齢別ボリュームゾーンは20~24歳

二輪免許の取得。これは免許区分に関わらず、バイクに乗る、という意志の表れである。つまり、この数字...


2024年二輪国内保有台数。全体はマイナスだが、原付二種以上の合計では過去最多を記録!

2024年の二輪国内保有台数が約1028万台となっていることが、経済産業省『二輪車産業の概況』によって分...


「CB1000F/SE」足つき&取り回し! 小林ゆき絶賛、1000ccとは思えない扱いやすさです!

バイクジャーナリストの小林ゆきさんとBDSバイクセンサーイメージガールの竹川由華さんが、Hondaを代表...


世界的に拡大する電動アシスト自転車市場、日本の国内販売台数は80万台超と“ママチャリ”以上

電動アシスト自転車という言葉を聞くようになって久しい。初めて国内で販売されたのは1993 年。あれから...


125ccクラス最新スクーター“11台”足つき比較インプレ! <ホンダ・ヤマハ編>

大好評の足つき比較企画“第3弾”「125cc最新スクーター11台足つき比較」! 今回もユーメディアの横浜新山...


2024年キャッシュレス決済比率は42.8%。導入の課題は決済手数料分のコストをいかに確保するか

かつて“現金大国”と呼ばれた日本だが、いまや財布を持たなくても不自由なく生活できる時代となりつつあ...


DYM
SEO Ranking