BDSビジネス

BDSテクニカルスクールは、独自のカリキュラムが大きな特長!

公開日: 2024/12/16

更新日: 2024/12/19

10月22日、同月6日に行われた「令和6年度第1回自動車整備技能登録試験」の結果が発表され、「2級二輪自動車」合格率の全国平均は、80.1%であることが分かった。これに対し、BDSテクニカルスクール受講生は18人が受験し、全員が合格。2016年の2級講習開始以降、平均合格率は94.8%(全国平均:77.1%)と、毎年全国平均を上回る結果となった。また、直近5年間では3回目の100%合格と、高い水準を誇っている(グラフ参照)。

試験対策勉強会を通じて苦手意識を克服!

2級二輪整備士 合格率の推移
2級二輪整備士 合格率の推移

今回実施された2級試験の内容について、講習を担当する井田安彦指導員は次のように振り返る。

「最も正答率が低かったのは、問35(電気回路の電流を求める計算)です。慌てて計算すると出てくるような答えが選択肢にあったため、受講生の3人に1人が間違えていました。次に正答率が低かったのは、問37(道路運送車両の分類)。うろ覚えの方が間違えてしまったのかなと思います。全体的には、毎年見られるような引っ掛け問題はありませんでした。そのため、今年はそこまで難しくなかったと感じています」

テクニカルスクールが毎年高い合格率を誇る理由は、独自のカリキュラムにある。一貫してすべての講習を同一指導員が行うだけでなく、振興会で定められている120時間というカリキュラム以外に、講義後に補習を実施。さらに、仕事の都合で参加できない、ということがないように、3週間にわたり試験対策勉強会を行っているのだ。井田指導員は、この勉強会に参加するかしないかで、合格率が大きく変わると言う。

「テクニカルスクールでは、講習期間の終盤に前年の過去問にチャレンジして自身の実力を把握してもらい、その結果を踏まえた上で、勉強会に参加するよう説明しています。テクニカルスクールでは、8年分の過去問を解いてもらっていますが、誰がどの問題を間違えたかを記録。このデータをもとに、個人の苦手パートに合わせた問題を作成し、繰り返し解いてもらうことで、苦手を克服してもらっています。今期は、勉強会参加当初、過去問を解いても合格ラインになかなか達しなかった受講生がいました。けれども、勉強会を通じて理解を深めたことで、なんとその方は本番で満点を獲得したのです」

さらに勉強会では、得点が伸び悩む人に対し、受講生同士でフォローを行う姿も見られたという。

BDSテクニカルスクールの井田安彦指導員
BDSテクニカルスクールの井田安彦指導員

受講生からは講習後のアンケートで、下記のような声が寄せられている。

「教科書に掲載されているパーツを、現物と照らし合わせて解説してくれたので分かりやすかった」「教科書に載っていない現行車の新機能など、最新技術も学べたのでためになった」「実技講習など、みんなで協力してコミュニケーションを取りながら学べたのが良かった」

受講生1人ひとりと向き合い、教える側が絶対に諦めないことが講習のポイント、と語る井田講師。そんな同氏に対しては、「バイクに対する愛情がダイレクトに伝わってきました(笑)」「分からないことは残って教えてくれたのが良かった」といった感想をいただいている。

今回の2級講習受講生の中で、3級講習もテクニカルスクールで受けていた人は18人中12人。2/3というリピート率の高さからも、満足度の高さを伺うことができる。

2025年度上期2級講習は3月末頃より募集開始予定。受付に関する詳細は、BDSテクニカルスクールまでお電話下さい。

BDSテクニカルスクールHP

バイクショップの求人
BDSバイクセンサー

人気記事ランキング

制限速度が半分に!? 2026年からの新しいルール

時代に合わせて少しずつ変化している道路交通法。来年以降の二輪に関わる改正道路交通法施行令にはどの...


「DR-Z4S/SM」足つき&取り回しインプレ! 初級~上級者まで楽しめるデュアルパーパス・スーパーモト!

今回はオフロードワールド様にご協力いただき、バイクジャーナリストの小林ゆきさんとBDSバイクセンサー...


【ライダーインタビュー】鳴戸親方(元大関・琴欧洲)「4時起きで箱根までソロツーリング、朝食をとって10時過ぎには帰宅。そんな感じです」

「明治ブルガリアヨーグルト」の化粧まわしと聞いて、「あっ、あのイケメン外国人力士ね」と思い出す人...


2024年二輪国内保有台数。全体はマイナスだが、原付二種以上の合計では過去最多を記録!

2024年の二輪国内保有台数が約1028万台となっていることが、経済産業省『二輪車産業の概況』によって分...


二輪免許取得者数33万6943人でコロナ前の水準に戻る。年齢別ボリュームゾーンは20~24歳

二輪免許の取得。これは免許区分に関わらず、バイクに乗る、という意志の表れである。つまり、この数字...


二輪自動車整備士の講師が教えるバイクメンテ教室! ~ブレーキ編~

日常点検、皆さんやられてますか? 危険なトラブルの早期発見になる非常に重要なことです。今回は【ブレ...


2024年新車国内出荷台数、約32万台でコロナ禍以前の水準に

2024年の新車国内出荷台数は32万0300台(二輪車新聞調べ・推定値)となり、コロナ禍以前の水準となった...


「Ori & Kaito」人との出逢いが織りなす、旅の魅力を発信

バイクで世界中を冒険するYouTubeチャンネル「Ori & Kaito」。今回、BDSグループの事業を一般ユーザーに...


3分でわかる中古車ビジネスの“ツボ” どうする? オリジナルの点検整備記録簿を提供することのメリット

中古車を販売するにあたり、販売店側がユーザーに開示しておくべきモノは何か。今回はこれをテーマにし...


カワサキ新型「KLX230SM」足つき&試乗インプレ!

軽量かつアグレッシブなスーパーモトスタイルのカワサキ「KLX230SM」に、小林ゆきさんが試乗!足つき・...


DYM
SEO Ranking