コラム

駅構内のアナウンスを多言語化する「みえるアナウンス」、2025年4月より東京メトロ全駅に順次導入

公開日: 2024/12/24

更新日: 2024/12/26

普段、駅構内や電車内でよく見かけるのは、日本語と共に、英語や中国語、韓国語が表記された標識や電光掲示板だ。アナウンスも多言語で流れるなど、外国語は身近なものとなっている。そんな中、東京メトロでは、ヤマハ株式会社の開発した駅構内のアナウンスを多言語で文字表示できるサービス「みえるアナウンス」を導入する。

同サービスは、増加傾向にある訪日外国人や聴覚障がいのある方などに対し、より分かりやすく情報を提供するのが目的だ。2024年1月の段階で、上野駅や浅草駅など東京メトロ7駅で試験導入。今後、2025年11月に開催予定の「東京2025 デフリンピック」を見据え、同年4月より東京メトロ全駅で展開していく。

みえるアナウンスは専用アプリ不要で駅構内のアナウンスを日本語・英語・中国語・韓国語に文字化するサービス。駅構内に設置された専用パネル「トリガーボード」に、利用者のスマートフォンをかざすかQRコードを読み取ると、駅係員用のアプリ「おもてなしガイド for Biz」が起動。放送したアナウンス内容をスマホの言語設定に対応した言語で表示する仕組みとなっている。

この技術は、ヤマハが開発・提唱する、音のユニバーサルデザインの実現を目指す「SoundUD」の取り組みの一環として開発したものを活用している。今後は東京メトロ全駅に拡大し、トリガーボード設置数を増やすなど、利便性を高めていく。

訪日外国人の約3割が旅行中の意思疎通に悩む

多言語表記はここ数年、訪日外国人の増加に伴い、より多く取り入れられるようになった。2020年の東京オリンピック、パラリンピック開催により、日本に対し興味関心を持つ人々が増加。コロナ明けにはビザ発給要件の緩和などもあり、観光目的の訪日外国人は増え続けている。日本政府観光局の統計調査によると、2024年10月の訪日外客数は331万2000人と、前年同月比で31.6%増加。また、同年1月~10月までの累計は3019万2600人となり、1964年の統計開始以来、過去最速で3000万人を突破した。

その一方で、意思疎通の難しさが現在課題となっている。2023年11月~2024年2月にかけて行われた国土交通省観光庁の調査によると、訪日外国人が旅行中で困ったこととして、「施設等のスタッフとのコミュニケーション(英語が通じない等)」が22.5%、「多言語表示の少なさ・わかりにくさ」が13.4%と、全体の約3割が言語の壁に困ったと回答。説明不足による誤解が生じ、トラブルに発展することもあるという。

この先、みえるアナウンスが導入され、東京メトロで訪日外国人などに効果がみられれば、JRなどの鉄道会社に導入される可能性がある。また、ショッピングモールなどの施設での活用も考えられ、様々な場所で利用されていくのかもしれない。今後のサービス導入による言語の壁の解消が期待される。

人気記事ランキング

50cc時代に幕。2025年4月1日、『新基準原付』スタート!

道路交通法施行規則が改正され、4月1日より適用される。これにより、原付一種にしか乗れないユーザーで...


新旧セロー、新旧シェルパ、計4台を足つき比較インプレ!

今回はユーメディア湘南オフロードワールドさんのご協力のもと、バイクジャーナリスト小林ゆきさんがセ...


クラス別で前年比マイナスが目立つなか、新車原付一種と中古小型二輪がプラス! 2024年新車・中古二輪需要台数

2024年の二輪における新車・中古車の需要台数が明らかとなった(二輪車新聞社、全軽自協調べ)。新車の...


2024年キャッシュレス決済比率は42.8%。導入の課題は決済手数料分のコストをいかに確保するか

かつて“現金大国”と呼ばれた日本だが、いまや財布を持たなくても不自由なく生活できる時代となりつつあ...


2024年新車国内出荷台数、約32万台でコロナ禍以前の水準に

2024年の新車国内出荷台数は32万0300台(二輪車新聞調べ・推定値)となり、コロナ禍以前の水準となった...


バイク希望ナンバー制、令和8年度導入へ

クルマには既に導入されているが、バイクへの導入は見送られていたナンバープレートの『希望番号制度(...


HONDAグロムでオフロードを楽しむ! iRCのGP-22タイヤに交換するだけ!

“オフロードブームが来ている!” 新型「シェルパ」のYoutube動画が10万回再生されたということで、今回...


トップのハーレーダビッドソンをBMW Motorradとトライアンフが猛追! 2025年上半期輸入小型二輪車新規登録台数

日本自動車輸入組合は2025年上半期の輸入小型二輪車新規登録台数を発表。海外ブランド全体で1万2469(前...


【ライダーインタビュー】鳴戸親方(元大関・琴欧洲)「4時起きで箱根までソロツーリング、朝食をとって10時過ぎには帰宅。そんな感じです」

「明治ブルガリアヨーグルト」の化粧まわしと聞いて、「あっ、あのイケメン外国人力士ね」と思い出す人...


二輪免許取得者数33万6943人でコロナ前の水準に戻る。年齢別ボリュームゾーンは20~24歳

二輪免許の取得。これは免許区分に関わらず、バイクに乗る、という意志の表れである。つまり、この数字...