ビジネスショップ

【寺田モータース】試乗にスタッフが同行し、公道デビューをサポート!

公開日: 2025/01/07

更新日: 2025/01/13

初めて公道を走る時の不安。それを取り除く提案『公道デビュー』を実施しているのが、兵庫県尼崎市の有限会社寺田モータース「ハーレーダビッドソンプラザ伊丹店」。公道デビューでは、試乗にスタッフが同行してユーザーをサポート。特に女性から高い支持を得ており、販売に結びついた例もあるという。

成約済みのユーザーが対象だったが、昨年10月に全ユーザー対象へと間口を拡大

参加者はスタッフの前でも後ろでも、安心な位置どりで走ることができる
参加者はスタッフの前でも後ろでも、安心な位置どりで走ることができる

二輪免許を取得した頃のことを覚えているだろうか。二輪の教習は四輪とは違って、路上教習がなく、全ての教習を自動車学校のコースで行う。「早く公道を走ってみたい」というワクワクした気持ちと「ちゃんと乗れるのかな」というドキドキする不安。自分のバイクを買って、あるいは友人のバイクを借りて、初めて公道を走る時、このワクワクとドキドキが入り混じっていたのではないだろうか。

昭和が平成になり、平成が令和になっても、その気持ちは変わらない。免許取り立てのユーザーには、「公道を走ったことがないから心配」という人は多い。その心配をなくしたり、小さくする提案を『公道デビュー』というカタチで行っているのが、兵庫県尼崎市にある有限会社寺田モータースの拠点のひとつである「ハーレーダビッドソンプラザ伊丹店」。

バイク初心者やこれからバイクに乗る人、リターンライダーなど、バイクに乗りたいと思っている人全てが対象で、同店の試乗車に乗ってもらい、その試乗にスタッフがバイクで同行してサポートするというもの。

「乗ることに不安を感じていらっしゃるお客さんにハーレーの車両や公道走行に慣れていただくため、ご成約済みのお客さんに対して『では、試乗車で一緒に練習しましょう』とご提案したのが始まりです。このサポートがとても好評だったので、『もしかするとひとりで公道を走ることに不安や心配を感じている人がもっといっぱいいるのではないか?』と思い、2024年10月の当社ホームページリニューアルに併せて、広く告知しました。その際に、ご成約済みのお客さんに限らず、普通二輪か大型二輪の免許をお持ちの方なら誰でもお申し込みいただけるようにしました」(寺田モータース)

購入予定のなかった女性ユーザーが『公道デビュー』をキッカケに、バイクを購入

「もしも」の時も、常にスタッフがいるのでとても安心
「もしも」の時も、常にスタッフがいるのでとても安心

驚くのは、男女構成比。公道デビューを利用するユーザーの約8割が女性だというのだ(ホームページリニューアル前からの集計による)。確かに、男性よりも小柄な人が多い女性にとって、ハーレーの車体は大きく重そうに見えるだろう。

利用者の年代に偏りはなくて10代から60代まで幅広い。免許取り立ての人( 以前から免許は持っていたが、公道走行未経験者含む)が8割で、リターンライダーが2割。公道デビューでハーレーを体験し、購入に至ったユーザーも少なくないという。

「免許取り立ての女性の方ですが、もともと購入される予定はありませんでした。けれども公道デビューで『これなら乗れる!』と自信を持ち、ご成約いただきました」

ヘルメットやジャケット類など、装備は一式用意されている
ヘルメットやジャケット類など、装備は一式用意されている

驚くのは、男女構成比。公道デビューを利用するユーザーの約8割が女性だというのだ(ホームページリニューアル前からの集計による)。確かに、男性よりも小柄な人が多い女性にとって、ハーレーの車体は大きく重そうに見えるだろう。

利用者の年代に偏りはなくて10代から60代まで幅広い。免許取り立ての人( 以前から免許は持っていたが、公道走行未経験者含む)が8割で、リターンライダーが2割。公道デビューでハーレーを体験し、購入に至ったユーザーも少なくないという。

「免許取り立ての女性の方ですが、もともと購入される予定はありませんでした。けれども公道デビューで『これなら乗れる!』と自信を持ち、ご成約いただきました」

人気記事ランキング

50cc時代に幕。2025年4月1日、『新基準原付』スタート!

道路交通法施行規則が改正され、4月1日より適用される。これにより、原付一種にしか乗れないユーザーで...


Kawasaki「W230試乗インプレ!」 MEGURO S1の足つき比較も!

カワサキプラザ船橋店さんご協力のもと、空冷ならではの大型の冷却フィンを持ち、Wのこだわりが各所に施...


2023年1月より電子車検証導入。二輪業界では、何がどう変わる?

来年1月、車検証が電子化される。二輪業界では何がどう変わるのか、販売店やユーザーのメリットは何か。...


二輪自動車整備士の講師が教えるバイクメンテ教室! ~ブレーキ編~

日常点検、皆さんやられてますか? 危険なトラブルの早期発見になる非常に重要なことです。今回は【ブレ...


バイク希望ナンバー制、令和8年度導入へ

クルマには既に導入されているが、バイクへの導入は見送られていたナンバープレートの『希望番号制度(...


「W230」「MEGURO S1」足つき比較インプレ! 250ccレトロスポーツ遂に発売!

11月20日に発売が決まったカワサキ「W230」「MEGURO S1」! 今回はBDSテクニカルスクールの井田講師とBD...


川崎重工から独立分社化し「カワサキモータース」発足。2035年までに先進国向け主要機種の電動化を完了

川崎重工業株式会社は10月1日、「モーターサイクル&エンジンカンパニー」を分社化し、カワサキモーター...


2024年新車国内出荷台数、約32万台でコロナ禍以前の水準に

2024年の新車国内出荷台数は32万0300台(二輪車新聞調べ・推定値)となり、コロナ禍以前の水準となった...


2023年新車国内出荷台数 ~原一、10万台を割り込んだが原二の躍進で37万9800台と前年比3.0%のプラス~

2023年の新車国内出荷台数は国内4メーカー合わせて37万9800台(速報値・二輪車新聞社調べ)。原付一種が...


世界的に拡大する電動アシスト自転車市場、日本の国内販売台数は80万台超と“ママチャリ”以上

電動アシスト自転車という言葉を聞くようになって久しい。初めて国内で販売されたのは1993 年。あれから...


SE Ranking