レンタルバイクツーリング群馬県ショップ

浅間・北軽井沢エリアで新たなアクティビティを提供する「kitakaruBASE」誕生!

公開日: 2021/05/31

更新日: 2022/09/06

 4月23日、二輪複合施設「kitakaruBASE(キタカルベース)」が北軽井沢に誕生した。同施設ではレンタルバイクとツアーの提供だけでなく、浅間・北軽井沢エリアの宿泊施設や観光スポット、飲食店などの案内も行っているが、どのような目標を掲げながら運営を行っているのだろうか。モトツアーズジャパン広報の原さんに話を聞いた。

レンタル車両には電動バイクもラインアップ

<center>オフロードタイプの電動バイクも取り扱う</center>
オフロードタイプの電動バイクも取り扱う

 4月23日、二輪複合施設「kitakaruBASE(キタカルベース)」が北軽井沢に誕生した。これは、レンタル819を展開するキズキレンタルサービスの関連会社「Moto Tours Japan(モトツアーズジャパン)」がプロデュースしたもの。レンタルバイクとツアーの提供だけでなく、浅間・北軽井沢エリアの宿泊施設や観光スポット、飲食店などの案内も行う。1階はサービスカウンター、2階は訪れたライダーや地元住民が憩い、語り合える交流の場となっている。

 キタカルベースのレンタル車両には、ガソリン車だけでなく、スクーターやオフロードタイプの電動バイクもラインアップ。これについて、モトツアーズジャパン広報の原佐知子さんは次のように説明する。

「浅間・北軽井沢エリアは、自然環境の保護活動を行うジオパークとなっているため、トコトコ走るのにうってつけの場所です。いまは準備中ですが、排出ガスの出ない環境に優しいEモビリティによるツーリングや林道、オフロード走行など、新しいアクティビティを提案していく予定です」

<center>提携している宿の一つ「花闊歩」</center>
提携している宿の一つ「花闊歩」

 ツアーは7月10日に「kitakaruBASE! レンタルバイクツアー1泊2日」を実施予定。このツアーはアテンダントガイド付きで、渋峠、地獄谷野猿公苑、嬬恋牧場、榛名湖・榛名神社を巡るコースとなっている。なお、宿泊先はkitakaruBASEと提携する北軽井沢の宿。これは、同施設が掲げる“バイク事業を通じた町への協力”という目標によるものであると原さんは言う。

「キタカルベースを利用し、北軽井沢にステイして頂くことで、いままで通過点となっていたエリアに人の流れを作りたいと考えています。私たちは、宿泊施設や観光スポット、飲食店など地元の人と一緒に、この町をさらに盛り上げていきたい。そして、1950年代に浅間火山レースや日本モーターサイクルクラブマンレース大会が開催されていた、かつての“バイクの聖地”を未来に繋げていきたいのです」

 地域活性化に向け、キタカルベースでは雇用の創出にも取り組んでおり、サービスカウンタースタッフに地元の人を募集している。

自分のライディングを見返す“Good Manner Riding宣言”を実施

kitakaruBASEの1階はサービスカウンター<br>2階は訪れたライダーや地元住民が憩い、語り合える交流の場となっている
kitakaruBASEの1階はサービスカウンター
2階は訪れたライダーや地元住民が憩い、語り合える交流の場となっている

 キタカルベースでは、“ライダーの社会的地位の向上”という目標も掲げている。これについて原さんは、こう述べる。

「私たちは少しでもライダーのステータスを上げたい。そのためにはバイクに乗る人自身が安全な運転を心掛け、危険な乗り物ではないとアピールすることが必要だと考えています。そこでキタカルベースでは、自分のライディングを見返して頂くために、“Good Manner Riding宣言”を実施しています」

 これは、他ライダーの模範となる自覚を持ってライディングやツアーへの参加を目指すもので、記入したユーザーには、その証としてピンバッジを交付。これを後日、目にしたりすることで宣言を思い出し、安全運転の意識を持ち続けてもらおうというのだ。5月19日時点で、40人のライダーがこの取り組みに賛同している。

 今後は、ツアーの拡充に向けアテンダントガイドの育成を計画しているほか、アフターコロナの需要に備えて、海外ユーザーの受け入れ体制も順次整えていく予定だ。

人気記事ランキング

50cc時代に幕。2025年4月1日、『新基準原付』スタート!

道路交通法施行規則が改正され、4月1日より適用される。これにより、原付一種にしか乗れないユーザーで...


新旧セロー、新旧シェルパ、計4台を足つき比較インプレ!

今回はユーメディア湘南オフロードワールドさんのご協力のもと、バイクジャーナリスト小林ゆきさんがセ...


クラス別で前年比マイナスが目立つなか、新車原付一種と中古小型二輪がプラス! 2024年新車・中古二輪需要台数

2024年の二輪における新車・中古車の需要台数が明らかとなった(二輪車新聞社、全軽自協調べ)。新車の...


2024年キャッシュレス決済比率は42.8%。導入の課題は決済手数料分のコストをいかに確保するか

かつて“現金大国”と呼ばれた日本だが、いまや財布を持たなくても不自由なく生活できる時代となりつつあ...


2024年新車国内出荷台数、約32万台でコロナ禍以前の水準に

2024年の新車国内出荷台数は32万0300台(二輪車新聞調べ・推定値)となり、コロナ禍以前の水準となった...


バイク希望ナンバー制、令和8年度導入へ

クルマには既に導入されているが、バイクへの導入は見送られていたナンバープレートの『希望番号制度(...


HONDAグロムでオフロードを楽しむ! iRCのGP-22タイヤに交換するだけ!

“オフロードブームが来ている!” 新型「シェルパ」のYoutube動画が10万回再生されたということで、今回...


トップのハーレーダビッドソンをBMW Motorradとトライアンフが猛追! 2025年上半期輸入小型二輪車新規登録台数

日本自動車輸入組合は2025年上半期の輸入小型二輪車新規登録台数を発表。海外ブランド全体で1万2469(前...


【ライダーインタビュー】鳴戸親方(元大関・琴欧洲)「4時起きで箱根までソロツーリング、朝食をとって10時過ぎには帰宅。そんな感じです」

「明治ブルガリアヨーグルト」の化粧まわしと聞いて、「あっ、あのイケメン外国人力士ね」と思い出す人...


二輪免許取得者数33万6943人でコロナ前の水準に戻る。年齢別ボリュームゾーンは20~24歳

二輪免許の取得。これは免許区分に関わらず、バイクに乗る、という意志の表れである。つまり、この数字...