コラム

命に関わるほどの大雨をもたらす線状降水帯。これって一体、どういうもの?

公開日: 2021/08/26

更新日: 2022/09/06

 ここ数年、集中豪雨による被害が相次いでいる。これに伴い、ニュースなどで「線状降水帯」という気象用語をよく耳にするようになった。これは、大雨による災害リスク上昇を知らせる言葉として社会に浸透しつつあるが、どのような現象なのだろうか。

 線状降水帯について気象庁のホームページでは、
「次々と発生する発達した雨雲(積乱雲)が列をなした、組織化した積乱雲群によって、数時間にわたってほぼ同じ場所を通過または停滞することで作り出される、線状に伸びる長さ50~300km程度、幅20~50km程度の強い降水をともなう雨域」と説明している。

 線状降水帯という言葉が使われるようになったのは、2014年8月以降。集中豪雨により、甚大な被害をもたらした広島土砂災害をキッカケにメディアで取り上げられるようになり、一気に知られるようになった。それ以前も線状の降水域としては認識されていたが、気象衛星やレーダーなどの技術の発達によって雨雲の様子を「見える化」したことで、2014年に名付けられ、使われるようになった。

 積乱雲が発生してから消滅するまでの時間は、30分~1時間程度。そのため、ゲリラ豪雨や夕立は数十分間、局地的に大雨を降らせる。けれども、線状降水帯はこの雲が次々に発生してライン上に連なるため、数時間に渡って広範囲かつ同じ場所に、激しい雨をもたらす。その結果、今年に入ってからも静岡県や島根県などで、河川の氾濫や土砂崩れなどの二次災害を引き起こしている。

 気象庁は6月17日より、線状降水帯による豪雨が確認された場合、洪水や土砂災害のリスクが急激に高まったことを知らせる「顕著な大雨に関する情報」の運用を開始した。これは、線状降水帯が発生した場合は知らせて欲しい、との要望を受けてのもの。気を付けなければならないのが、この情報が発表された際は、線状降水帯が予測された時ではなく、確認された時であるということ。警戒レベルは4以上の「避難指示」もしくは「緊急安全確保」に相当し、すでにかなり危険な状況であることを意味している。そのため、すぐに命を守る行動が求められるのだ。

 では、なぜ確認された時に情報が発表されるのだろうか。これには、線状降水帯の発生構造が関係している。この現象は、ちょっとした風のぶつかり合いで突発的に生じるため、現在の技術ではいつ、どこで発生するのかといった正確な予測が難しいのだ。

 気象庁ではホームページ上に、土砂災害や洪水、浸水のリスクがひと目で分かる「キキクル(危険度分布)」を公開。豪雨の際、自分のいる場所がどのような状況なのかを知ることができる。線状降水帯はただの大雨ではなく、非常に危険で災害に直結する現象である。そのうち止むだろう、という考えでは済まない可能性も大いにあるのだ。

人気記事ランキング

50cc時代に幕。2025年4月1日、『新基準原付』スタート!

道路交通法施行規則が改正され、4月1日より適用される。これにより、原付一種にしか乗れないユーザーで...


2024年新車国内出荷台数、約32万台でコロナ禍以前の水準に

2024年の新車国内出荷台数は32万0300台(二輪車新聞調べ・推定値)となり、コロナ禍以前の水準となった...


【751cc以上編】BDSバイクセンサータイプ別ランキング

BDSバイクセンサーのタイプ別ランキング(751cc以上)では、サイト内のすべてのメーカー・排気量の一ヶ...


2024年キャッシュレス決済比率は42.8%。導入の課題は決済手数料分のコストをいかに確保するか

かつて“現金大国”と呼ばれた日本だが、いまや財布を持たなくても不自由なく生活できる時代となりつつあ...


二輪免許取得者数33万6943人でコロナ前の水準に戻る。年齢別ボリュームゾーンは20~24歳

二輪免許の取得。これは免許区分に関わらず、バイクに乗る、という意志の表れである。つまり、この数字...


二輪需要、2025年は前年を若干上回る水準。赤間会長、全軽自協記者会見で表明

全国軽自動車協会連合会(全軽自協・赤間俊一会長)は8月6日、記者会見を開催。令和7年度事業計画に関す...


ヤマハ「XSR900」試乗インプレ!でっかいけど足つき良好!

バイクジャーナリストの小林ゆきさんが、2022年にフルモデルチェンジを行ったヤマハXSR900を試乗インプ...


「W230」「MEGURO S1」足つき比較インプレ! 250ccレトロスポーツ遂に発売!

11月20日に発売が決まったカワサキ「W230」「MEGURO S1」! 今回はBDSテクニカルスクールの井田講師とBD...


125ccクラス最新スクーター“11台”足つき比較インプレ! <ホンダ・ヤマハ編>

大好評の足つき比較企画“第3弾”「125cc最新スクーター11台足つき比較」! 今回もユーメディアの横浜新山...


HONDAグロムでオフロードを楽しむ! iRCのGP-22タイヤに交換するだけ!

“オフロードブームが来ている!” 新型「シェルパ」のYoutube動画が10万回再生されたということで、今回...