スズキ足つきインプレ小林ゆき動画

SUZUKI「アドレス110 足つきインプレ」2021年モデル ~販売継続決定!~

公開日: 2021/09/27

更新日: 2022/08/26

原付二種スクーター「アドレス110」にスペシャルエディションとして「特別色」を設定して8 月6 日に発売。
今回、小林ゆきさんが試乗インプレを行いました。
最後は足つき&取り回しインプレ」です。

シート高は755mm。
この低さがウリのひとつでもあると思います。
そして、前に向かってシートが下がってないんです。
意外とフラットなんですよね。
上から見ると、だいぶシートがすぼまっています。
サスペンションがすごくよく動きますが、それでも160cmで足短めの体形では、足両足を下ろすと母指球が着地してるだけで、かかとはつきませんでした。
もうすこし足が長かったり身長が高かったりする人であれば、ベタ足だと思います。
もちろん、160cm足短めでも、前に座るとベタ足になりますよ。

サイドスタンドは、座ったままラクに出し入れできます。
続いてセンタ―スタンドもチェック。
スタンドをかける際に手をかけるところが、しっかり作ってあります。
イイとこに付いてるなって感じの位置です。
センタースタンドがけが苦手な人でも、足で踏むだけ、といった感じでかけられます。
外すときも、手で押してあげるだけで簡単にできました。
ホントに使い勝手がイイ!
実用の乗り物をたくさん作ってきたスズキならではだと思います。

続いて、取り回しをチェックしてみましょう。
まず、右回りです。
ハンドルがめちゃめちゃ切れるんです!
そして左回りでバックさせてみると、軽いので腰をシートに当てなくてもラクラク。
何か別にぐらっと来ても大丈夫な感じです。
ハンドルを左に切った状態だとハンドルがお腹に刺さるような感じになる車種もありますが、ハンドルのコンパクトさと切れ角、そのバランスが良くて、全く邪魔しないですね。

最小回転半径は1.9m。
めちゃくちゃ狭いところに出し入れしたいとき、バイクは倒していくとより小さく回れます。
このアドレス110は車両が軽いので、かなりのところまで倒せるし、簡単に起こせます。

車体が軽いのに、すごく安定をしているというのが、取り回しでもよくわかるなという感じがしました。

ということで、取り回しすらも本当にライダーフレンドリーで、とってもいいですよ!

【アドレス110公式ページ】
 https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/uk110nmm2/?page=top


◆ライダー:バイクジャーナリスト 小林ゆき(身長160cm)

【略歴】横浜育ちのバイクブーム世代。バイク雑誌の編集者を経て、現在はフリーランスのライダー&ライター。バイクを社会や文化の側面で語ることを得意としている。愛車は総走行距離25万kmを超えるKawasaki GPz900RやNinja H2など10台。普段から移動はバイクの街乗り派だが、自らレースに参戦したり鈴鹿8耐監督を経験するなど、ロードレースもたしなむ。ライフワークとしてマン島TTレースに1996年から通い続け、モータースポーツ文化をアカデミックな側面からも考察する。

小林ゆきブログ→http://yukky.txt-nifty.com/bikeblog/
Twitter→ https://twitter.com/yukky_rt
Kommonちゃんねる→https://www.youtube.com/channel/UC2Wn_ijZeK-dnilsWUDlAPg

人気記事ランキング

50cc時代に幕。2025年4月1日、『新基準原付』スタート!

道路交通法施行規則が改正され、4月1日より適用される。これにより、原付一種にしか乗れないユーザーで...


「日本維新の会オートバイ議員連盟総会」開催

日本維新の会オートバイ議員連盟は6月13日、参議院議員会館で総会を開催した。当日は、オートバイ政治連...


廃車予定だった「スーパーカブ50」再生への道! キャブの分解/清掃で希望が見えたか!?

オーナーが修理を諦めていたスーパーカブ50カスタム(2002年式)を、BDSテクニカルスクール井田講師が修理...


二輪免許取得者数33万6943人でコロナ前の水準に戻る。年齢別ボリュームゾーンは20~24歳

二輪免許の取得。これは免許区分に関わらず、バイクに乗る、という意志の表れである。つまり、この数字...


世界的に拡大する電動アシスト自転車市場、日本の国内販売台数は80万台超と“ママチャリ”以上

電動アシスト自転車という言葉を聞くようになって久しい。初めて国内で販売されたのは1993 年。あれから...


2024年キャッシュレス決済比率は42.8%。導入の課題は決済手数料分のコストをいかに確保するか

かつて“現金大国”と呼ばれた日本だが、いまや財布を持たなくても不自由なく生活できる時代となりつつあ...


2024年新車国内出荷台数、約32万台でコロナ禍以前の水準に

2024年の新車国内出荷台数は32万0300台(二輪車新聞調べ・推定値)となり、コロナ禍以前の水準となった...


【751cc以上編】BDSバイクセンサータイプ別ランキング

BDSバイクセンサーのタイプ別ランキング(751cc以上)では、サイト内のすべてのメーカー・排気量の一ヶ...


3分でわかる中古二輪車ビジネスの“ツボ”「私はここを見ています」車両をチェックする時のポイントとは?

コロナ禍以降、バイク人気が上向きになっている。やがて、それらの車両は、廃車まで乗るという人のバイ...


オフ車選びに悩んでいる方必見! 人気オフロードバイク足つき比較

HONDA「CRF250L」、YAMAHA「WR250」「セロ-250」、KAWASAKI「KLX230」! 250ccクラスのオフロード車4台...