イベント埼玉県

初の埼玉開催。Side Stand Project「パラモトライダー体験走行会」

公開日: 2021/11/02

更新日: 2022/08/26

 Side Stand Project(SSP)は10月11日、「パラモトライダー体験走行会」を開催した。身体に障がいがある人にバイクに乗る楽しみを提供している同プロジェクトの代表は青木治親氏。現オートレース選手、そして元WGP125ccクラスチャンピオンでもあり、世界的に活躍した「青木三兄弟」の三男だ。1998年に精髄損傷のため下半身不随となった兄、拓磨氏と再びバイクで走るため、この活動を開始した。

参加者とボランティアスタッフで記念撮影
参加者とボランティアスタッフで記念撮影

 今回の開催場所は、埼玉県上尾市の指定自動車教習所「ファインモータースクール上尾校」。埼玉県では初の開催となる。

 当日は大阪からの初参加者を含めて4人が参加。車両には、手元でシフトチェンジができる「ハンドシフト装置」や、ステップにブーツを留めるビンディング、危険と判断した場合に強制的にエンジンをストップできる緊急停止リモコンなどを搭載。走行レベルに合わせ、4段階の補助輪を装着した車両も用意された。
 走行前には理学療法士が体調を確認。約35名のボランティアスタッフが関わり、ならし走行を繰り返したあと、最終的に参加者一人ひとりが自身で走行を楽しんだ。

操作を右手で全て行えるように加工した車両。アクセル手前にあるレバー(シルバー)がクラッチ
操作を右手で全て行えるように加工した車両。アクセル手前にあるレバー(シルバー)がクラッチ

 大阪からの参加者は、ツナギに着替える時からバイクに乗れる嬉しさで涙。下半身不随と左手障がいで握力が無いため、車両はハンドル周りを特殊仕様に加工。全ての操作を右手で行えるようにした。

握力が無くてもハンドル操作ができるように手首にバンドを装着してフックをハンドルに掛けるサポーターを導入。
握力が無くてもハンドル操作ができるように手首にバンドを装着してフックをハンドルに掛けるサポーターを導入。

 握力が無いため、ハンドルを握るのも困難。そのため、車両だけでなく、手首側にも工夫が施された。バンドを利用してフックを装着し、それをハンドルに掛けることで操作ができるようにしたのだ。健常者はエンストするくらい難しい操作も、日頃から右手で全てこなしているため器用に使いこなし、走行を楽しんでいた。

バイクに乗っている時は楽しさだけを感じていたという3回目の参加者
バイクに乗っている時は楽しさだけを感じていたという3回目の参加者

 こちらは、今回で3回目となる参加者。安定した走行で、ボランティアスタッフに手を振る余裕も見せていた。日頃は障がいを抱えている下半身に激痛を感じ、嫌な思いをしているとのことだが、バイクに乗っている時は痛みを忘れ楽しさだけを感じていたという。

 最近ではSNSを通じ、初めて参加するボランティアスタッフが徐々に増えてきているというSSP。初参加のスタッフへは、開始前に熟練スタッフがしっかりレクチャーを行い、パラモトライダーが安心して乗れる体制を構築。多くのボランティアに支えられ、活動は着実に前進している。
 また、会場となったファインモータースクールは、SSPの取り組みに賛同し、今後も会場提供として協力するほか、年間活動もサポートして行く。

バイクショップの求人
BDSバイクセンサー

人気記事ランキング

【販売店取材】山元モーターサイクル 山元隆 代表(鹿児島県)

鉄道、路線バスなどの交通手段が限定的であるため、鹿屋市では、二輪は交通手段として欠かすことはでき...


新型「DR-Z4シリーズ」発売開始! ユーザーの声に応えるため復活

スズキは10月16日、DR-Z4S/4SMの報道試乗会を開催した。新型「DR-Z4シリーズ」は、2000年登場の「DR-Z40...


2024年キャッシュレス決済比率は42.8%。導入の課題は決済手数料分のコストをいかに確保するか

かつて“現金大国”と呼ばれた日本だが、いまや財布を持たなくても不自由なく生活できる時代となりつつあ...


50cc時代に幕。2025年4月1日、『新基準原付』スタート!

道路交通法施行規則が改正され、4月1日より適用される。これにより、原付一種にしか乗れないユーザーで...


2024年二輪国内保有台数。全体はマイナスだが、原付二種以上の合計では過去最多を記録!

2024年の二輪国内保有台数が約1028万台となっていることが、経済産業省『二輪車産業の概況』によって分...


二輪免許取得者数33万6943人でコロナ前の水準に戻る。年齢別ボリュームゾーンは20~24歳

二輪免許の取得。これは免許区分に関わらず、バイクに乗る、という意志の表れである。つまり、この数字...


制限速度が半分に!? 2026年からの新しいルール

時代に合わせて少しずつ変化している道路交通法。来年以降の二輪に関わる改正道路交通法施行令にはどの...


2024年新車国内出荷台数、約32万台でコロナ禍以前の水準に

2024年の新車国内出荷台数は32万0300台(二輪車新聞調べ・推定値)となり、コロナ禍以前の水準となった...


ヤマハ「XSR900」試乗インプレ!でっかいけど足つき良好!

バイクジャーナリストの小林ゆきさんが、2022年にフルモデルチェンジを行ったヤマハXSR900を試乗インプ...


原付免許の定義が変わる!? 現在検討中の法改正について詳しく解説!

法改正で原付免許の定義が変わるかもしれないといった話題が、最近インターネットで出ていたのをご存じ...


DYM
SEO Ranking