電動バイクEVビジネス

俳優・三浦翔平さんのブランドサポーター就任と、移動を“タノシク”する次の展開を発表

公開日: 2022/11/28

更新日: 2022/12/01

日に日に勢いを増す電動化の波。小誌でも電動モビリティの情報を載せない月がないぐらい、毎月、何かしらの情報を掲載している。その電動化の流れをリードする会社の一つが、和歌山県和歌山市の『glafit株式会社(以下、グラフィット)』。

同社は2017年創業の新しいベンチャー企業だが、これまでの間、創立からの5年でいくつもの話題を提供している。まず、2017年、クラウドファンディングサイト『Makuake(マクアケ)』で公開した『GFR-01』プロジェクトの応援購入金額が当時の最高記録となる1億2800万4810円を達成。2020年には、立ち乗り電動モビリティ『X-SCOOTERLOM』、GFR-01のフルチェンジモデル『GFR-02』を発表。

さらに、今年12月には『モビリティ・カテゴリー・チェンジャー(モビチェン)』を発売予定。これはGFRに取り付けられる日本初の機構。モビチェンを取り付けることで、機能的にも法律上でも自転車と電動バイクを切り替えることが可能。モビチェンを得たGFR-02は現在、『二刀流バイク』というキャッチフレーズでプロモーション活動が展開されている。

三浦翔平さんがブランドサポーターに就任

高い注目を集めているグラフィットだが、11月9日、東京都品川区にある『TUNNELTOKYO(トンネルトウキョウ)』で『glafit戦略説明会』を開催。同説明会では大きな発表が2つあった。一つは、俳優として活躍している三浦翔平さんのブランドサポーター就任。三浦さん出演のプロモーションビデオも同時に公開されたほか、グラフィットの代表取締役CEOの鳴海禎三さんとのトークショー、二刀流にちなんで俳優以外にもチャレンジしたいことの発表、交通ルールに関するクイズなども行われた。

もう一つの大きな発表は、グラフィットの今後の展開。2024年春までに施行される道交法の改正で新たな車両区分が増えるが、新設される『特定小型原動機付自転車』において、新たな展開を計画していることを鳴海さんが発表。現時点では、その内容は不明だが『移動を、タノシメ!』をキーワードとするグラフィットだけに、これからどのような展開を見せてくれるのか楽しみだ。

バイクショップの求人
BDSバイクセンサー

人気記事ランキング

【独断セレクト】ライダーにオススメのパーツ4選! 2025年10月号

BDSレポート編集部が独断でセレクトした「コレってちょっといいんじゃないの!?」というアイテムをご紹...


ブリヂストンツーリングタイヤ「T33」サーキット走行試乗インプレ! 7300km走行後のタイヤ状態は?

二輪専門の整備士養成講習を行うBDSテクニカルスクールの井田講師が、ブリヂストンよりモニター提供いた...


制限速度が半分に!? 2026年からの新しいルール

時代に合わせて少しずつ変化している道路交通法。来年以降の二輪に関わる改正道路交通法施行令にはどの...


50cc時代に幕。2025年4月1日、『新基準原付』スタート!

道路交通法施行規則が改正され、4月1日より適用される。これにより、原付一種にしか乗れないユーザーで...


世界に1台!? HONDA「CB1000F コンセプト」足つきインプレ!

大坂モーターサイクルショーで世界初公開となったホンダ「CB1000F コンセプト」。現在“コンセプト”とい...


2024年新車国内出荷台数、約32万台でコロナ禍以前の水準に

2024年の新車国内出荷台数は32万0300台(二輪車新聞調べ・推定値)となり、コロナ禍以前の水準となった...


2024年キャッシュレス決済比率は42.8%。導入の課題は決済手数料分のコストをいかに確保するか

かつて“現金大国”と呼ばれた日本だが、いまや財布を持たなくても不自由なく生活できる時代となりつつあ...


二輪免許取得者数33万6943人でコロナ前の水準に戻る。年齢別ボリュームゾーンは20~24歳

二輪免許の取得。これは免許区分に関わらず、バイクに乗る、という意志の表れである。つまり、この数字...


バイク希望ナンバー制、令和8年度導入へ

クルマには既に導入されているが、バイクへの導入は見送られていたナンバープレートの『希望番号制度(...


125ccクラス最新スクーター“11台”足つき比較インプレ! <ホンダ・ヤマハ編>

大好評の足つき比較企画“第3弾”「125cc最新スクーター11台足つき比較」! 今回もユーメディアの横浜新山...


DYM
SEO Ranking