カワサキニューモデルEV

カワサキが電動三輪ビーグル「ノスリス」シリーズ3機種を5月20日より順次発売

公開日: 2023/05/19

更新日: 2023/06/29

カワサキは、“快適で気軽な移動体験を全ての人へ”というコンセプトのもと開発された電動三輪ビークル「noslisu(以下、ノスリス)」シリーズ3機種を5月20日より、順次発売を開始する。

ノスリスは、カワサキの社内公募制度「ビジネスアイデアチャレンジ」で選定された商品。より多くのユーザーに対して、安全・快適・気軽に移動できるモビリティを提供し、豊かな生活に貢献したいという思いから開発された。2021年5月より開始された事業化前のクラウドファンディングでは、電動アシスト自転車仕様50台、フル電動仕様50台が限定販売され、即日で完売するほどの人気振りであった。

発売に先駆けメディア試乗会を開催

販売に先駆け、5月17日には道の駅木更津うまくたの里(千葉県)でメディア試乗会を開催した。バイクジャーナリストの小林ゆきさんは、次のようにコメント。

「モーターサイクルの乗り方が染み付いている身体には前二輪の三輪車は手強かったです。新しい乗り味ですが、重い荷物を積んでもふらつくことなく安心して走ることができ、駐車場問題がクリアできれば新たなる選択肢になるのではないかと思いました」

また、BDSバイクセンサーのイメージガールを務める竹川由華さんは、「20キロしかスピードを出していませんが、電動キックボードよりも速く感じました。新しい感覚の乗り物でした」と、感想を述べている。

noslisu(電動アシスト自転車モデル)

noslisu(電動アシスト自転車モデル)
noslisu(電動アシスト自転車モデル)

カワサキのモーターサイクルで長年培った設計技術と経験を活かし、独自の二輪ステア機構(特許取得済)を開発。三輪ならではの安定感と二輪自転車に近い自然な操縦性を両立し、スムーズな走行を可能にしている。ノスリスは電動アシスト自転車仕様として、幅広いユーザーに日常の移動での安定感と便利さ、楽しさを提供し自由な暮らしをサポートする。

メーカー希望小売価格(税込)は36万3000円。カラーは、ウラルブルーとメタリックフォースシルバーの2色設定。5月20日より発売開始。

noslisu cargo(電動アシスト自転車モデル)

noslisu cargo(電動アシスト自転車モデル)
noslisu cargo(電動アシスト自転車モデル)

フレームと一体化したカーゴスペースが特長のモデル。ノスリスの開発で培った独自の二輪ステア機構を活用し、低い位置に大型の積載スペースを設けた独特の仕様となっている。大容量の積載スペースを持ちながら安定感と操縦性を両立し、物流や配送など様々なビジネスシーンでの課題解決に対応する。

メーカー希望小売価格(税込)は41万4700円。カラーはメタリックフォースシルバーのみ。発売予定は7月頃を予定している。

noslisu e(ミニカー登録モデル)

noslisu e(ミニカー登録モデル)
noslisu e(ミニカー登録モデル)

自転車感覚で乗れる電動三輪ビークル。スロットルレバーを押すだけで、爽快で快適な移動をサポート。前二輪、後一輪というレイアウトは、独自のステアリング機構によって軽快なハンドリングをもたらす。また、低い位置にセットされたバスケットには、20kgまでの荷物を入れることもできる。都市部はもちろん、公共交通の少ない地域でも日々の移動手段として活躍が期待される新世代のエコ・ビークル。

道路交通法では普通自動車扱い、道路運送車両法上では第一種原動機付自転車扱いとなるミニカー登録モデル。そのため、普通自動車運転免許と各市町村で交付されるナンバープレートが必要となる。

メーカー希望小売価格(税込)は43万100円。カラーはメタリックスパークリングゴールドのみ。発売予定は6月頃を予定している。



カワサキ記事一覧ニューモデル記事一覧

人気記事ランキング

50cc時代に幕。2025年4月1日、『新基準原付』スタート!

道路交通法施行規則が改正され、4月1日より適用される。これにより、原付一種にしか乗れないユーザーで...


廃車予定だった「スーパーカブ50」再生への道! キャブの分解/清掃で希望が見えたか!?

オーナーが修理を諦めていたスーパーカブ50カスタム(2002年式)を、BDSテクニカルスクール井田講師が修理...


2024年キャッシュレス決済比率は42.8%。導入の課題は決済手数料分のコストをいかに確保するか

かつて“現金大国”と呼ばれた日本だが、いまや財布を持たなくても不自由なく生活できる時代となりつつあ...


【751cc以上編】BDSバイクセンサータイプ別ランキング

BDSバイクセンサーのタイプ別ランキング(751cc以上)では、サイト内のすべてのメーカー・排気量の一ヶ...


AJ東京、小澤明人氏による人材確保セミナーを開催

東京オートバイ協同組合(AJ東京)は7月30日、東京自動車サービス健保会館で、講師に採用コンサルタント...


オフ車選びに悩んでいる方必見! 人気オフロードバイク足つき比較

HONDA「CRF250L」、YAMAHA「WR250」「セロ-250」、KAWASAKI「KLX230」! 250ccクラスのオフロード車4台...


2024年新車国内出荷台数、約32万台でコロナ禍以前の水準に

2024年の新車国内出荷台数は32万0300台(二輪車新聞調べ・推定値)となり、コロナ禍以前の水準となった...


世界的に拡大する電動アシスト自転車市場、日本の国内販売台数は80万台超と“ママチャリ”以上

電動アシスト自転車という言葉を聞くようになって久しい。初めて国内で販売されたのは1993 年。あれから...


保有台数や世帯普及率に見る二輪業界の現状

新車供給が8~9割の水準に回復したことで、中古車相場も適正化に向かい始めた。その結果、コロナバブル...


2024年二輪国内保有台数。全体はマイナスだが、原付二種以上の合計では過去最多を記録!

2024年の二輪国内保有台数が約1028万台となっていることが、経済産業省『二輪車産業の概況』によって分...