ビジネス

警察庁、原付区分見直しへの着手を表明。有識者検討会開催し年内にも結論?

公開日: 2023/10/09

更新日: 2023/10/12

以前から二輪業界で懸案事項となっていた、排ガス規制に伴う原付バイクの区分の見直しについて警視庁は9月7日、検討に着手することを表明した。

日本では、すでに2022年より第四次排ガス規制が適用されているが、原付一種については、規制に対する時間的猶予が認められ、2025年がリミットとなっている。この期限までに策を講じなければ、「国民の足」としての移動手段が奪われる、という危機感が根底にある。

エンジン最高出力を4kw以下に

道交法では50cc以下の車両が原付に区分されているが、125cc以下の車両についても最高出力を4kw以下にダウンすることで、原付区分とする、というもの。つまり「排気量または定格出力」から「最高出力」への定義変更である。

具体的な議論の進め方としては、有識者検討会を開催し、車両の走行評価や関係者からのヒアリングを通じて、安全性や運転の容易性等をポイントに検討する。第一回会議は9月11日に開催。会議は年内に3回ないし4回程度開催し提言をまとめる予定。

こうした背景には、周知の通り第四次排ガス規制をクリアしなければならない問題があるが、125ccを原付扱いにする理由としては、50ccエンジンでは、規制がクリアできないという技術的な問題がある。だが、125ccであれば、それが可能となる。年内に結論が出るのでは、との見方が支配的だ。



二輪ビジネス関連記事一覧注目記事一覧

バイクショップの求人
BDSバイクセンサー

人気記事ランキング

制限速度が半分に!? 2026年からの新しいルール

時代に合わせて少しずつ変化している道路交通法。来年以降の二輪に関わる改正道路交通法施行令にはどの...


2024年キャッシュレス決済比率は42.8%。導入の課題は決済手数料分のコストをいかに確保するか

かつて“現金大国”と呼ばれた日本だが、いまや財布を持たなくても不自由なく生活できる時代となりつつあ...


50cc時代に幕。2025年4月1日、『新基準原付』スタート!

道路交通法施行規則が改正され、4月1日より適用される。これにより、原付一種にしか乗れないユーザーで...


オフ車選びに悩んでいる方必見! 人気オフロードバイク足つき比較

HONDA「CRF250L」、YAMAHA「WR250」「セロ-250」、KAWASAKI「KLX230」! 250ccクラスのオフロード車4台...


2024年新車国内出荷台数、約32万台でコロナ禍以前の水準に

2024年の新車国内出荷台数は32万0300台(二輪車新聞調べ・推定値)となり、コロナ禍以前の水準となった...


125ccクラス最新スクーター“11台”足つき比較インプレ! <ホンダ・ヤマハ編>

大好評の足つき比較企画“第3弾”「125cc最新スクーター11台足つき比較」! 今回もユーメディアの横浜新山...


2024年二輪国内保有台数。全体はマイナスだが、原付二種以上の合計では過去最多を記録!

2024年の二輪国内保有台数が約1028万台となっていることが、経済産業省『二輪車産業の概況』によって分...


二輪免許取得者数33万6943人でコロナ前の水準に戻る。年齢別ボリュームゾーンは20~24歳

二輪免許の取得。これは免許区分に関わらず、バイクに乗る、という意志の表れである。つまり、この数字...


二輪自動車整備士の講師が教えるバイクメンテ教室! ~ブレーキ編~

日常点検、皆さんやられてますか? 危険なトラブルの早期発見になる非常に重要なことです。今回は【ブレ...


ホンダ、満を持して新基準原付4モデルをリリース

ホンダは10月16日、都内で新基準原付の発表会を開催した。発表されたのは、以前から巷間噂されていたデ...


DYM
SEO Ranking