カスタムビジネス

【CUSTOM WORKS ZON】メーカーがカスタムビルダーにオーダーするプロモーション

公開日: 2024/04/05

更新日: 2024/04/11

海外ブランドが日本のトップビルダーにカスタムを依頼する。そんなスタイルが新たなトレンドを生み出している。顧客を満足させる手段の一つとして、大いに注目すべきではないだろうか。

若い世代の方に人気のあるバイクにも触ってみたい

若い世代の方に人気のあるバイクにも触ってみたい
若い世代の方に人気のあるバイクにも触ってみたい

2023年12月に開催された横浜ホットロッドカスタムショー。2台のハーレーカスタムが大きな話題を呼んだ。ベース車はX350とX500。発売から間もないミドルクラスハーレーが「HOTDOCK CUSTOM CYCLES」「Wedge MOTORCYCLE」の両雄によってカスタマイズされた、というインパクトが、新型ハーレーの販売好調に影響したことは想像に難しくない。過去にもトップビルダー4人によるBMWの「RnineT プロジェクト」など、海外ブランドが日本のトップビルダーにカスタムを依頼し誕生した「至高のカスタムバイク」は数多く存在する。その機能とデザインを兼ね備えた完成度は、エンドユーザーの羨望の的となった。

そんなメーカーとカスタムビルダーがタッグを組むという、新しい取り組みの一例として、第51回東京モーターサイクルショーにおいて、新たなカスタムマシンが発表される。ベースとなるのはMUTT MOTORCYCLES、手掛けたのはCUSTOM WORKS ZONの吉澤代表だ。

「これまでは大排気量のバイクばかりを手がけてきました。できるなら若い世代の方に人気のあるバイクにも触ってみたい。そう思った矢先に目に留まったのがMUTTでした。シンプルでカスタムにも適している。何よりそのブランド精神の『気軽に乗れて、維持が簡単、それでも大型の旧車と同じようなスタイルとサウンドを感じ、無限のカスタマイズの可能性を持つ』そんなMUTTに流れる精神、コンセプトに外れないカスタムをしてみたいと思いました」

若いユーザーたちが小排気量から大排気量のバイクに行く過程を見ていたい
若いユーザーたちが小排気量から大排気量のバイクに行く過程を見ていたい

若い世代へ向けて、このMUTT MOTORCYCLES カスタムに吉澤代表はどんな想いを込めたのだろう。

「この先、若いユーザーたちが小排気量から大排気量のバイクに行く過程を見ていたい。そんな思いを込め、未来に向けて作りました」

今回のボルトオントレーシーボディはカスタムキットとしての販売も視野に入れている。トップビルダーのパーツを自分の手で組み付けられる日も近いということだ。

海外メーカーが日本のトップビルダーにカスタムモデルを発注するというスタイル。この流れが新たなカスタムバイクブームの起爆剤になるのではないか。「エンドユーザーが唯一無二の個性と価値を、自分の愛車に見出す」そんな顧客満足度向上の手法の一つとして、今後も注目していきたい。

CUSTOM WORKS ZON

滋賀県蒲生郡に日本が世界に誇るカスタムビルダー。2007年に吉澤雄一氏を中心に設立。07年USAラッツホールショーの優勝から始まり、15年にはHARLEY DAVIDSON本社より日本のトップビルダー5社の1つに選出される。様々なカスタムバイクショーでの優勝、アワードは数知れず、HARLEY、BMW、トライアンフなどのカスタムの実績でその地位を不動のものにしている

バイクショップの求人
BDSバイクセンサー

人気記事ランキング

制限速度が半分に!? 2026年からの新しいルール

時代に合わせて少しずつ変化している道路交通法。来年以降の二輪に関わる改正道路交通法施行令にはどの...


「CB1000F」試乗インプレ! ホンダビックバイク史上、最もとっつきやすい! 新型Z900RSと迷いますね~

クラシックな見た目と最新技術を融合させ、リッターバイクでありながら誰もが安心して乗れるよう、乗り...


世界的に拡大する電動アシスト自転車市場、日本の国内販売台数は80万台超と“ママチャリ”以上

電動アシスト自転車という言葉を聞くようになって久しい。初めて国内で販売されたのは1993 年。あれから...


来年4月よりオートバイ高速料金が普通車の半額に!11月までの8ヵ月間、期間限定で実施

オートバイ高速料金を普通車の半額とし、来年4月から11月まで実施することが確定した。この決定に基づき...


二輪免許取得者数33万6943人でコロナ前の水準に戻る。年齢別ボリュームゾーンは20~24歳

二輪免許の取得。これは免許区分に関わらず、バイクに乗る、という意志の表れである。つまり、この数字...


軽二輪の出荷台数は前年同期の5割増! 2025年1〜9月・出荷台数&販売台数

コロナ禍において需要が拡大した二輪業界だが、その動きも落ち着いてきており、今後どう推移するかを見...


「CB1000F/SE」足つき&取り回し! 小林ゆき絶賛、1000ccとは思えない扱いやすさです!

バイクジャーナリストの小林ゆきさんとBDSバイクセンサーイメージガールの竹川由華さんが、Hondaを代表...


2024年キャッシュレス決済比率は42.8%。導入の課題は決済手数料分のコストをいかに確保するか

かつて“現金大国”と呼ばれた日本だが、いまや財布を持たなくても不自由なく生活できる時代となりつつあ...


2024年二輪国内保有台数。全体はマイナスだが、原付二種以上の合計では過去最多を記録!

2024年の二輪国内保有台数が約1028万台となっていることが、経済産業省『二輪車産業の概況』によって分...


125ccクラス最新スクーター“11台”足つき比較インプレ! <ホンダ・ヤマハ編>

大好評の足つき比較企画“第3弾”「125cc最新スクーター11台足つき比較」! 今回もユーメディアの横浜新山...


DYM
SEO Ranking