ビジネス

【ORTIGA】バイク文化の発信拠点を担うライダーズカフェ

公開日: 2024/04/26

更新日: 2024/05/08

浅草は東京の古き良き文化を伝承する、繁華街・観光地として人気のエリアである。そんな浅草の象徴である雷門から徒歩5分の場所にバイク文化の発信拠点である「ORTIGA」は存在する。

都内中心部でのプロモーション手段として浸透しているPOP-UP

都内中心部でのプロモーション手段として浸透しているPOP-UP
都内中心部でのプロモーション手段として浸透しているPOP-UP

江戸時代に形成された、東京の外郭エリアである浅草。下町と呼ばれるこの地域とモーターサイクルは一見、共通点を見出せない。しかし、郊外ではなく都内中心部に店舗が存在することにプロモーション効果がある。

ORTIGAは2022年8月にオープンしたカリフォルニアを感じさせるライダーズカフェ。店舗の前に駐車スペースがあり、多くのライダーが集う人気スポットである。コーヒーはバリスタが厳選した自家焙煎。美味しいコーヒーと食事を楽しめる空間として、一般の人にも親しまれている。

マスターの田中さん
マスターの田中さん

注目すべきは併設されているガレージ。レンタルスペースとしてメディアや企業に貸出されている。洗練されたORTIGAのコンセプトは従来のライダーズカフェに止まらない。マスター田中さんにお話を伺った。

「あくまで僕の主観ですが、現在は空前のリバイバルブームであると感じています。メーカーが自社の名車を甦らせることは素晴らしいですが、貯金を切り崩しているような感覚です。個人的にはエンジン形式をリバイバルして欲しい。例えばOHVエンジンだったり、サイドバルブだったり…。不合理の中にロマンがあると思っているので。コストや規制の壁があるのは百も承知ですけどね。コストではなくロマン優先のバイクを令和で見たいです!」

田中さんの嗜好も反映されて、店内にはビンテージを展示することが多いという。更にビルダーが製作したカスタム車も展示する。

「ライダーズカフェとして二輪に関するPOP-UPも企業様と伴走しながら取り組ませていただいております。オルティガと企業様が相互にメリットを見出す事はもちろん、お越し頂いたお客様にも楽しんで頂ける、WinWinの三角関係をより多く構築できるよう頑張っていきます!」

Ortiga

東京の下町・浅草に位置する、ORTIGA。「カルフォルニアにある砂漠のリゾート」をコンセプトとして誕生したガレージ ⁄ カフェです。バリスタの淹れる自家焙煎コーヒーをお楽しみください。雷門から徒歩5分、バイクでのご来店も可能です。

Ortiga

人気記事ランキング

50cc時代に幕。2025年4月1日、『新基準原付』スタート!

道路交通法施行規則が改正され、4月1日より適用される。これにより、原付一種にしか乗れないユーザーで...


バイク希望ナンバー制、令和8年度導入へ

クルマには既に導入されているが、バイクへの導入は見送られていたナンバープレートの『希望番号制度(...


未経験でも簡単施工を実現。使いやすさと時間短縮に成功したWAKO'S(ワコーズ)のタンクライナー

バイク乗りなら誰もが知るブランドであるワコーズ。そのワコーズが使いやすさと効果が得られまでの時間...


二輪自動車整備士の講師が教えるバイクメンテ教室! ~ブレーキ編~

日常点検、皆さんやられてますか? 危険なトラブルの早期発見になる非常に重要なことです。今回は【ブレ...


2024年新車国内出荷台数、約32万台でコロナ禍以前の水準に

2024年の新車国内出荷台数は32万0300台(二輪車新聞調べ・推定値)となり、コロナ禍以前の水準となった...


125ccクラス最新スクーター“11台”足つき比較インプレ! <ホンダ・ヤマハ編>

大好評の足つき比較企画“第3弾”「125cc最新スクーター11台足つき比較」! 今回もユーメディアの横浜新山...


「W230」「MEGURO S1」足つき比較インプレ! 250ccレトロスポーツ遂に発売!

11月20日に発売が決まったカワサキ「W230」「MEGURO S1」! 今回はBDSテクニカルスクールの井田講師とBD...


駐車場問題で超党派ワーキンググループの創設を要請

日本維新の会オートバイ議員連盟は3月27日、参議院議員会館で「二輪車に関する要望ヒアリング」を開催し...


カワサキ新型「KLX230SM」足つき&試乗インプレ!

軽量かつアグレッシブなスーパーモトスタイルのカワサキ「KLX230SM」に、小林ゆきさんが試乗!足つき・...


2023年1月より電子車検証導入。二輪業界では、何がどう変わる?

来年1月、車検証が電子化される。二輪業界では何がどう変わるのか、販売店やユーザーのメリットは何か。...


SE Ranking