HARLEY-DAVIDSONEV電動バイクニューモデル

ライブワイヤーついに日本上陸!0-100km加速3秒、CHAdeMOなら1時間でフル充電

公開日: 2021/01/20

更新日: 2022/09/06

 0‐100㎞加速はわずか3秒。1時間でフル充電。大型免許が必要だけど車検はなし。魅力の詰まったライブワイヤーが神田明神でデビューした。小売り価格は349万3600円。発表当日の12月3日より予約受付を開始した。

スロットルを開いた時、瞬時に100%のトルクを発揮

<center>フィールドオペレーションズディレクターの刀祢一彦氏</center>
フィールドオペレーションズディレクターの刀祢一彦氏

 ハーレーダビッドソン ジャパン(HDJ)は12月3日、神田明神(東京都千代田区)で、大型電動スポーツバイク「ライブワイヤー」(日本モデル)の発表会を行った。同モデルは、欧米ではすでに発売されているが、日本では発売時期が未定のまま1年以上が経過。早期発売が待ち望まれていた。アジア圏では、日本が初の導入となる。

 プレゼンテーションではフィールドオペレーションズディレクターの刀祢一彦氏が壇上に立ち、

「ライブワイヤーは、完全電動で電気のみをエネルギー源とした、まったく新しいモーターサイクル。最大のポイントはスロットルを開いた時に、瞬時に100%のトルクを発揮するパワーと、まったく新しい機動力です」と魅力について語った。

 また、アトラクションとして落語家の立川吉笑氏が「ハーレー落語」を披露。また、ライブワイヤーの日本での好調発売とハーレーユーザーの安全を祈念し絵馬を奉納した。

必要免許は大型。でも車検は不要

<center>日本モデルは「ビビッドブラック」と「オレンジヒューズ」の2色展開</center>
日本モデルは「ビビッドブラック」と「オレンジヒューズ」の2色展開

 ライブワイヤーの最大の魅力は、その加速性能。クラッチ操作は不要でスロットルを開けた瞬間、100%のトルクを発揮し、約3秒で時速100㎞/hに達するという異次元のライディングを実現している。心臓部(シャシー底部)には15・5kWhの高電圧バッテリーとレヴォリューション電動モーターを搭載する。フル充電状態の最大航続距離は約235㎞(シティモード走行時)。急速充電規格であるCHAdeMO(チャデモ)を使えば約40分で80%、約1時間で100%の高速充電が可能。家庭用コンセントでも、一晩あればフル充電できる。

 ライブワイヤーは乗り味の異なる7つのライドモードを自由に選択できるのも魅力。フルパワーと最速のスロットルレスポンスを可能にする「スポーツモード」、日常使用に最適なバランス重視の「ロードモード」、走行距離を最大限に引き出す「レンジモード」、荒天時等に最適な安全性能重視の「レインモード」に加え、ライダー自身が自分好みにアレンジ可能な3つの「カスタムモード」も登録することができる。

 また、加速・減速・制動のトラクションに合わせて車両のパフォーマンスを最適化する先進安全技術「リフレックスディフェンシブライダーシステム」を搭載。直線やターンでの加速中やブレーキング中の車両制御をつかさどっている。

 日本モデルは「オレンジヒューズ」と「ビビッドブラック」の2色展開。出荷(納車)は2021年2〜3月となる見込み。

 なお、日本国内で運転するにあたっては、「大型自動二輪車免許」か「大型自動二輪車免許(AT限定)」が必要となる。また、車検は不要。これも大きな魅力の一つと言える。バッテリーには5年間、車両本体には3年のメーカー保証が付く。昨年12月3日から予約受付を開始しており、小売価格は349万3600円。

バイクショップの求人
BDSバイクセンサー

人気記事ランキング

ビックバイク絵伝「DREAM CB750FOUR」 イラストby藤原かんいち

今回から排気量400cc以上の“ビッグバイク”の名車をイラストと共にご紹介します。記念すべき第1回は熟年...


制限速度が半分に!? 2026年からの新しいルール

時代に合わせて少しずつ変化している道路交通法。来年以降の二輪に関わる改正道路交通法施行令にはどの...


50cc時代に幕。2025年4月1日、『新基準原付』スタート!

道路交通法施行規則が改正され、4月1日より適用される。これにより、原付一種にしか乗れないユーザーで...


125ccクラス最新スクーター“11台”足つき比較インプレ! <ホンダ・ヤマハ編>

大好評の足つき比較企画“第3弾”「125cc最新スクーター11台足つき比較」! 今回もユーメディアの横浜新山...


2024年キャッシュレス決済比率は42.8%。導入の課題は決済手数料分のコストをいかに確保するか

かつて“現金大国”と呼ばれた日本だが、いまや財布を持たなくても不自由なく生活できる時代となりつつあ...


スズキ「アドレス125」足つきインプレ! 2025年モデルはフルモデルチェンジ!?

新型アドレス125をバイクジャーナリストの小林ゆきさんと、BDSバイクセンサーイメージガールの竹川由華...


二輪免許取得者数33万6943人でコロナ前の水準に戻る。年齢別ボリュームゾーンは20~24歳

二輪免許の取得。これは免許区分に関わらず、バイクに乗る、という意志の表れである。つまり、この数字...


2024年二輪国内保有台数。全体はマイナスだが、原付二種以上の合計では過去最多を記録!

2024年の二輪国内保有台数が約1028万台となっていることが、経済産業省『二輪車産業の概況』によって分...


世界的に拡大する電動アシスト自転車市場、日本の国内販売台数は80万台超と“ママチャリ”以上

電動アシスト自転車という言葉を聞くようになって久しい。初めて国内で販売されたのは1993 年。あれから...


2024年新車国内出荷台数、約32万台でコロナ禍以前の水準に

2024年の新車国内出荷台数は32万0300台(二輪車新聞調べ・推定値)となり、コロナ禍以前の水準となった...


DYM
SEO Ranking