販売店取材ニューモデル

SNSで情報拡散し人気上昇のスペイン発「レオンアート」。原二なのにブレイクアウトより大きい!

公開日: 2021/05/31

更新日: 2022/09/21

125ccとは思えない車格のバイクをラインアップするスペインの二輪ブランド「レオンアート」。広告活動をほとんどしていないにも関わらず、SNSを通じて、その人気が高まりつつある。正規輸入総代理店・ウイングフット株式会社の上昭稔社長に、取り扱うまでの経緯や取扱店になるための条件などを聞いた。

「どこのバイク?」「写真撮ってもいい?」レオンアートは、今注目のメーカー

<center>ウイングフット株式会社 上 昭稔社長</center>
ウイングフット株式会社 上 昭稔社長

とにかくデカい。それが、スペインの二輪メーカー「レオンアート」のバイクを見た時の第一印象だ。実際、レオンアートで一番人気だという「パイルダー125」の全長は2390㎜。ロー&ロングで知られるハーレーダビッドソンの「ブレイクアウト」の全長が2370㎜なので、それより20㎜も長い。後ろに回ってナンバーを見ると、なんとプレートはピンク。125㏄だったのだ。

「お客さんが走っていると『これ、どこのバイクですか?』『写真撮ってもいいですか?』と言われることがよくあるというんです。その写真がSNSに載り、それを見た人がレオンアートに興味を持ち、問い合わせてくる、という流れができています」

こう話すのは、レオンアートの正規輸入総代理店であるウイングフット株式会社の上 昭稔社長。レオンアートの取り扱い開始から1年が経過する。

「2020年2月に、それまで扱っていたブランドとの契約が終了したのですが、それに代わる面白いバイクや変わったバイクなど、見る人が『なんだコレ?』と思うようなブランドを探していました。そんな時、思い浮かんだのがレオンアートでした。以前から気になっていたブランドだったし、社長とも面識があったので、連絡をしてみたのです」

ちょうどその頃、フランスでモーターサイクルショーがあり、そこにレオンアートが出展。

「『見に来ないか?』と言われ、急遽、フランスに飛びました。新型コロナウィルスが世界的な問題になり始めた時期でしたが、その時はギリギリ渡航できたので、現地で車両を確認。『これ、やりたい』と伝えたところ、二つ返事でOKをもらえました」

ほとんど宣伝していないにも関わらず、レオンアートはSNSを通じて人気の高まりを見せている。それだけ印象に残るデザインなのだ。まさに、「『なんだコレ?』と思うような」という上社長の狙い通りのブランドだと言えよう。

「愛着を持って商品に接して欲しい」それが、取扱店になるための条件

<center>レオンアートトリッカー125が段ボール状態で納品。これを開梱組み上げる作業が必要</center>
レオンアートトリッカー125が段ボール状態で納品。これを開梱組み上げる作業が必要

レオンアートを購入する年齢層は、30歳前後と若い。

「初めてバイクに乗る人も、セカンドバイクとして購入される方にも、『人と違うバイクに乗りたい』という強い思いがあります。ファッションアイテムの一つ、という感じです」

実際に見れば分かるが、最初に思うのが、これ、本当に125㏄なの? ということ。それほど迫力があるのだ。原付二種クラスを見渡しても、比較検討するバイクは全く見当たらない。その独自性が、ファッション性を重要視する人たちに受けている要因の一つかもしれない。

現在、レオンアートの取扱店は全国で7店舗(21年3月現在)。コロナの影響で他のメーカー同様に、レオンアートの入荷にも大幅な遅延が出ているというが、それでも取扱店は徐々に増えている。では、取扱店となるにはどのような条件があるのか。ウイングフットが設定する条件は、レオンアートのバイク同様、一風変わったものとなっている。

「販売ノルマ等は一切ありません。好きなバイクを楽しく販売して欲しい、ということだけです。ただ、ウチで車両を組み上げて取扱店さんに送ることはしておりません。スペインから鉄枠の箱で届きますが、そのまま、お店にお送りします。箱から出して組み上げ、メンテナンスや面倒もキチンと見られる、そのようなお店にお願いしています。取扱店数が少ないのはそのため。右から左に商品を流してマージンを得るのではなく、お客さんのために汗をかき、愛着を持って商品に接して欲しい。本当にバイクが好きで、お客さんと一緒に盛り上がれるようなお店じゃないと、続きませんから」

取扱店になるためのハードルは高いのか、低いのか。そのあたりは、お店の状況によって違うだろうが、興味のある方は、一度相談してみるのもいいだろう。

<center>この先、新しく取り扱いを開始する「DAB Motors」。フランスのメーカーだ</center>
この先、新しく取り扱いを開始する「DAB Motors」。フランスのメーカーだ

また、ウイングフットでは、レオンアートに続き、フランスの「DAB Motors」の取り扱いも開始する。これは、オーダーを受けてバイクを作るメーカーで、世界で1台だけのバイクを作り上げることが可能だ。また一つ、「見る人が『なんだコレ?』と思うようなブランド」をウイングフットが提供する。

人気記事ランキング

ライダースカフェから発展した複合型施設「 宮ケ瀬ヴィレッジ」

ライダーの気持ちに応えるように2006年以降、いくつかのライダースカフェが東京やその近郊にオープンし...


50cc時代に幕。2025年4月1日、『新基準原付』スタート!

道路交通法施行規則が改正され、4月1日より適用される。これにより、原付一種にしか乗れないユーザーで...


AJ東京、小澤明人氏による人材確保セミナーを開催

東京オートバイ協同組合(AJ東京)は7月30日、東京自動車サービス健保会館で、講師に採用コンサルタント...


2024年キャッシュレス決済比率は42.8%。導入の課題は決済手数料分のコストをいかに確保するか

かつて“現金大国”と呼ばれた日本だが、いまや財布を持たなくても不自由なく生活できる時代となりつつあ...


BMW新型「R12G/S GSスポーツ」本格オフロード走行も可能! 足つきインプレ!

オフロードライディングを楽しむためのクラシック・エンデューロ・モデル「新型BMW R12G/S(アール・ト...


バイク希望ナンバー制、令和8年度導入へ

クルマには既に導入されているが、バイクへの導入は見送られていたナンバープレートの『希望番号制度(...


2024年新車国内出荷台数、約32万台でコロナ禍以前の水準に

2024年の新車国内出荷台数は32万0300台(二輪車新聞調べ・推定値)となり、コロナ禍以前の水準となった...


125ccクラス最新スクーター“11台”足つき比較インプレ! <ホンダ・ヤマハ編>

大好評の足つき比較企画“第3弾”「125cc最新スクーター11台足つき比較」! 今回もユーメディアの横浜新山...


【Blast Clean】バイクヘルメットケミカル剤携帯セット

二輪用品の企画・開発・販売を手掛ける埼玉県川口市の株式会社MLSは同社が展開するブランド『Run Wind(...


二輪免許取得者数33万6943人でコロナ前の水準に戻る。年齢別ボリュームゾーンは20~24歳

二輪免許の取得。これは免許区分に関わらず、バイクに乗る、という意志の表れである。つまり、この数字...