電動バイクEV東京都

EVバイク補助金受付を開始。車両購入費補助を昨年度より拡充

公開日: 2021/06/24

更新日: 2022/08/26

 東京都は原付三輪を含む、EVバイクの車両購入補助金を増額し、6月7日より申請受付を開始した。なお、受付期間は2022年3月31日まで。

 CO2を排出しない環境先進都市「ゼロエミッション東京」の実現に向け、都内で販売される二輪車(新車)を2035年までに100%非ガソリン化することを目指している。電動バイクを購入する際、国と都の補助金を利用することで、ガソリン車の価格で買うことができる。

 助成対象者は、都内に住民票が取得できる住所を有する個人、都内に事務所または事業所を有する法人・個人事業主、上記の者と契約を締結したリース事業者となっている。

補助対象車両

国の補助金(クリーンエネルギー自動車導入促進補助金)交付対象になっている電動側車付二輪自動車と電動原動機付自転車

令和3年度の助成対象車一覧
https://www.tokyo-co2down.jp/wp-content/uploads/2021/06/evbike_list_2106.pdf

補助額

ガソリン車両との価格差から国の補助金を除いた額
※上限は車種により異なり18万円または48万円

補助対象者

申請手続方法
申請手続方法

・都内に住民票が取得できる住所を有する個人
・都内に事務所または事業所を有する法人と個人事業主
・上記の者と契約を締結したリース事業者

申請受付窓口

公益財団法人東京都環境公社
東京都地球温暖化防止活動推進センター(愛称:クール・ネット東京)
〒163-0810
東京都新宿区西新宿2-4-1 新宿NSビル14階
電話 03-5990-5068

申請書類等の助成制度の詳細はこちら
https://www.tokyo-co2down.jp/subsidy/re_evbike

バイクショップの求人
BDSバイクセンサー

人気記事ランキング

3分でわかる中古車ビジネスの“ツボ” どうする? オリジナルの点検整備記録簿を提供することのメリット

中古車を販売するにあたり、販売店側がユーザーに開示しておくべきモノは何か。今回はこれをテーマにし...


2024年キャッシュレス決済比率は42.8%。導入の課題は決済手数料分のコストをいかに確保するか

かつて“現金大国”と呼ばれた日本だが、いまや財布を持たなくても不自由なく生活できる時代となりつつあ...


二輪免許取得者数33万6943人でコロナ前の水準に戻る。年齢別ボリュームゾーンは20~24歳

二輪免許の取得。これは免許区分に関わらず、バイクに乗る、という意志の表れである。つまり、この数字...


制限速度が半分に!? 2026年からの新しいルール

時代に合わせて少しずつ変化している道路交通法。来年以降の二輪に関わる改正道路交通法施行令にはどの...


2024年二輪国内保有台数。全体はマイナスだが、原付二種以上の合計では過去最多を記録!

2024年の二輪国内保有台数が約1028万台となっていることが、経済産業省『二輪車産業の概況』によって分...


125ccクラス最新スクーター“11台”足つき比較インプレ! <ホンダ・ヤマハ編>

大好評の足つき比較企画“第3弾”「125cc最新スクーター11台足つき比較」! 今回もユーメディアの横浜新山...


自販機のコイン投入口に縦と横ある理由とは?

自販機(自動サービス機)には「縦」と「横」、2種類のコイン投入口があるのはご存じだと思う。では、な...


小鹿野町に学ぶ、バイクによる町おこし。「第13回 BIKE LOVE FORUM in 埼玉・おがの」開催

2013年の初開催から、13回目を迎える「BIKE LOVE FORUM」。今年は『バイクの力で地域を盛り上げよう』を...


二輪自動車整備士の講師が教えるバイクメンテ教室! ~ブレーキ編~

日常点検、皆さんやられてますか? 危険なトラブルの早期発見になる非常に重要なことです。今回は【ブレ...


保有台数や世帯普及率に見る二輪業界の現状

新車供給が8~9割の水準に回復したことで、中古車相場も適正化に向かい始めた。その結果、コロナバブル...


DYM
SEO Ranking