SHOEIウェア・用品類

「SHOEI Gallery TOKYO」をオープン。注目ブランドの商品企画部、田上さんが語るSHOEIのブランディング戦略とは

公開日: 2021/06/30

更新日: 2022/09/06

 さまざまなライダーの幅広いニーズに確実に応える。それがSHOEIだ。近年では定番モデルの他に、クラシカルで斬新なモデルが登場。男女を問わず、幅広い年齢の注目を集めている。

商品展開の強みは、各モデルのコンセプトが分かりやすいこと

 1959年の創業以来、日本のモータリゼーションと共に歩んできたSHOEI。現在では日本製プレミアムヘルメットとして世界でトップシェアを誇っている。人気モデルは継続的に進化し、斬新でクラシカルなEX-ZERO・Glamster、オフロードモデルのVFX–WRなどの洗練されたデザインは新たなファンを生み出した。的確な商品展開と閲覧しやすく整理されたホームページ、ショールームのオープンなどブランディングにも成功している。今回はそんな注目のブランドSHOEIの商品企画部、田上紗織さんに話を伺った。

「ヘルメットデザインについては、社内で一貫したコンセプトは特にありません。ただ、必ず企画の段階で、新商品の立ち位置をラインアップの中で明確にするようにしています。弊社の商品展開の強みは、各モデルのコンセプトが分かりやすいという点にあります。その部分を大切にしてデザインに反映しています。EX-ZEROは、クラシックジェットのJOというモデルが先にあって『このタイプのフルフェイスが欲しい』というユーザーさんの声を反映させて頂いた経緯があります」

 世界各地でライダーの趣味趣向は当然異なる。レースやスーパースポーツが人気なアジア地域ではトップモデルX-Fourteenやスポーツジェットが人気であるという。バイクの嗜好が多様化している日本やヨーロッパ市場はどうなのだろうか。

「国内での人気モデルはGT-AirⅡです。インナーサンバイザー(ヘルメット内部の収納式スモークシールド)の利便性、スポーティー過ぎず使用車種を問わない『デザインの汎用性』が人気の秘密ではないかと思われます。商品全体での人気色はマットブラックです。日本では相変わらず『白』の人気も根強いですが、ヨーロッパでは圧倒的にマットブラックが人気です」

昨年3月に「SHOEI Gallery TOKYO」をオープン

<center>商品企画部 係長 田上紗織</center>
商品企画部 係長 田上紗織

 2020年3月、東京都千代田区外神田に「SHOEI Gallery TOKYO」をオープン。全商品の閲覧・試着が可能になり、ユーザーの声をダイレクトに聞ける環境が整った。フィッティングサービスにより、購入後のアフターフォローも充実。

「ショールーム開設で持ち込みでのヘルメットの内装調整に対応できるようになりました。ヘルメットが大きすぎると走行風でぶれて集中力が持続できなくなり、深く被りすぎると前方視界が狭くなる恐れがあります。できればキッチリと計測をしてから購入して頂きたいです。サイズ選びはとても重要です」

 2019年モーターサイクルショー、SHOEIはヘッドアップディスプレイを備えたコンセプトモデルを発表した。未来のヘルメットはどのように進化をするのだろうか。

「弊社のコンセプトにパッシブセーフティーとアクティブセーフティーがあります。もしもの時の安全性は勿論、アクティブセーフティーの更なる充実を目指します。快適性を高めることで集中力を持続させ、楽しみながら安全なライディングを追求していく弊社の姿勢は変わらないと考えています」

 安価な海外モデルも多く出回っている市場で、国産プレミアムヘルメット・SHOEIが輝きを放っている。安全性と快適性を両立し、洗練されたデザインが今後もライダーを魅了するだろう。SHOEIの掲げる「パッシブセーフティー(衝突安全)」と「アクティブセーフティー(予防安全)」、特に後者は我々二輪業界全体で共有するべき理念である。

新商品のZ8、人気商品であった Z7の快適性能が更に向上した今夏注目のニューモデル。メーカー希望小売価格:56,100円(税抜価格 51,000円 )
新商品のZ8、人気商品であった Z7の快適性能が更に向上した今夏注目のニューモデル。メーカー希望小売価格:56,100円(税抜価格 51,000円 )

SHOEI Gallery TOKYO
住所:〒101-0021 東京都千代田区外神田2-15-2 新神田ビル
TEL:03-5289-7151
https://www.shoei.com/stores/showroom.html

バイクショップの求人
BDSバイクセンサー

人気記事ランキング

制限速度が半分に!? 2026年からの新しいルール

時代に合わせて少しずつ変化している道路交通法。来年以降の二輪に関わる改正道路交通法施行令にはどの...


【独断セレクト】ライダーにオススメのパーツ4選! 2025年10月号

BDSレポート編集部が独断でセレクトした「コレってちょっといいんじゃないの!?」というアイテムをご紹...


50cc時代に幕。2025年4月1日、『新基準原付』スタート!

道路交通法施行規則が改正され、4月1日より適用される。これにより、原付一種にしか乗れないユーザーで...


2024年新車国内出荷台数、約32万台でコロナ禍以前の水準に

2024年の新車国内出荷台数は32万0300台(二輪車新聞調べ・推定値)となり、コロナ禍以前の水準となった...


2024年キャッシュレス決済比率は42.8%。導入の課題は決済手数料分のコストをいかに確保するか

かつて“現金大国”と呼ばれた日本だが、いまや財布を持たなくても不自由なく生活できる時代となりつつあ...


二輪免許取得者数33万6943人でコロナ前の水準に戻る。年齢別ボリュームゾーンは20~24歳

二輪免許の取得。これは免許区分に関わらず、バイクに乗る、という意志の表れである。つまり、この数字...


世界に1台!? HONDA「CB1000F コンセプト」足つきインプレ!

大坂モーターサイクルショーで世界初公開となったホンダ「CB1000F コンセプト」。現在“コンセプト”とい...


保有台数や世帯普及率に見る二輪業界の現状

新車供給が8~9割の水準に回復したことで、中古車相場も適正化に向かい始めた。その結果、コロナバブル...


ブリヂストンツーリングタイヤ「T33」サーキット走行試乗インプレ! 7300km走行後のタイヤ状態は?

二輪専門の整備士養成講習を行うBDSテクニカルスクールの井田講師が、ブリヂストンよりモニター提供いた...


125ccクラス最新スクーター“11台”足つき比較インプレ! <ホンダ・ヤマハ編>

大好評の足つき比較企画“第3弾”「125cc最新スクーター11台足つき比較」! 今回もユーメディアの横浜新山...


DYM
SEO Ranking