コラム

誰もが安定して暮らし続けられる社会を目指す「SDGs(持続可能な開発目標)」とは何か?

公開日: 2021/07/27

更新日: 2022/09/06

 近年、テレビやニュースで頻繁に取り上げられている言葉がある。「SDGs」だ。トヨタやユニクロなどの日本企業でも、これを目標に掲げた取り組みが活発に行われている。けれども、朝日新聞社が4月22日に公開した「SDGs 認知度調査(昨年12月に5000 人を対象に実施)」によると、55・4%の人が「この言葉を聞いたことがない」と回答。このことからも、名前は知っているけど、その意味はよく分からないという人も多くいるのが現状だ。SDGs とは一体どのようなものなのだろうか。

 SDGs(エス・ディー・ジーズ)とは、「SustainableDevelopmentGoals(持続可能な開発目標)」を略した名称で、2015年9月に、国連加盟国193ヵ国の全会一致で採択された世界共通の目標。2030年までに誰もが安定して暮らし続けられる社会の実現を目指し、17のゴールと169のターゲットを設定。「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っている。

 この17のゴールには貧困をなくすこと、男女平等社会を実現すること、安全に暮らせる町づくりを進めること、気候変動から地球を守ること、平和な社会をつくることなどが定められている。また、169のターゲットには17のゴールを達成するための具体的な目標が記されている。

 日本では政府が主に3つの取り組みを実施している。一つ目は、「実施体制の構築」。2016年5月に総理大臣を本部長、官房長官および外務大臣を副本部長、全閣僚を構成員とする「SDGs推進本部」を設置し、国内実施と国際協力の両面で率先して取り組む体制を整えている。

 続いて二つ目は、「ジャパンSDGsアワード」。これは2017年より開始した、SDGs達成に資する活動を行っている企業や団体、教育機関などを表彰する取り組み。「見える化」することで、より多くの行動を催促するねらいがある。

 そして三つ目は、「SDGs未来都市」。2018年よりSDGsを原動力とした地方創生を推進するため、「経済」「社会」「環境」の3つについての課題解決や新たな価値創造に向けて、優れた活動を提案する都市や地域を選定。その中でも特に先導的な取り組みを「自治体SDGsモデル事業」として選び、資金支援などによりモデル事例を形成している。

 昨年6月30日に発表された「SDGs達成ランキング(持続可能な開発レポート2020)」で、日本は166ヵ国中17位。上位ではあるが達成しているのは「教育」「インフラ・産業化・イノベーション」「平和」の3項目。一方、主要課題にはジェンダー平等や海洋プラスチックごみ問題などが含まれており、早急の解決が求められている。

 SDGsの達成には政府主導の取り組みだけでなく、企業や団体、そして個人レベルの活動が不可欠だ。サステナブル素材を使用した製品を購入したり、不要なアパレス品を捨てるのではなくリユースする、また食品ロスを減らすなど、私たち一人ひとりにもできることが数多くある。いまやSDGsは特別なものではなく、身近な問題となっているのだ。

バイクショップの求人
BDSバイクセンサー

人気記事ランキング

制限速度が半分に!? 2026年からの新しいルール

時代に合わせて少しずつ変化している道路交通法。来年以降の二輪に関わる改正道路交通法施行令にはどの...


50cc時代に幕。2025年4月1日、『新基準原付』スタート!

道路交通法施行規則が改正され、4月1日より適用される。これにより、原付一種にしか乗れないユーザーで...


「CRF250L」VS「KLX230シェルパ」足つき&ポジション比較! バイク選びの参考に!

今回はバイクジャーナリスト小林ゆきさんとBDSバイクセンサーイメージガール竹川由華さんが、人気のCRF2...


自分自身の人生を投影するのがカスタムペイントの世界。ユーザーの心を摑んで離さない「令和の職人」とは?

カオスデザインファクトリー代表の仲田忠雄氏は格闘技有段者であり、現在も走り続ける現役のレーサーだ...


2024年新車国内出荷台数、約32万台でコロナ禍以前の水準に

2024年の新車国内出荷台数は32万0300台(二輪車新聞調べ・推定値)となり、コロナ禍以前の水準となった...


二輪免許取得者数33万6943人でコロナ前の水準に戻る。年齢別ボリュームゾーンは20~24歳

二輪免許の取得。これは免許区分に関わらず、バイクに乗る、という意志の表れである。つまり、この数字...


2024年キャッシュレス決済比率は42.8%。導入の課題は決済手数料分のコストをいかに確保するか

かつて“現金大国”と呼ばれた日本だが、いまや財布を持たなくても不自由なく生活できる時代となりつつあ...


バイク希望ナンバー制、令和8年度導入へ

クルマには既に導入されているが、バイクへの導入は見送られていたナンバープレートの『希望番号制度(...


【販売店取材】トネガワオート株式会社 舎川淳一 社長(長野県長野市)<前編>

20年以上にわたり、妻ののぶ江さんと二人三脚でトネガワオートを発展させてきた舎川淳一社長。同氏は整...


125ccクラス最新スクーター“11台”足つき比較インプレ! <ホンダ・ヤマハ編>

大好評の足つき比較企画“第3弾”「125cc最新スクーター11台足つき比較」! 今回もユーメディアの横浜新山...


DYM
SEO Ranking