ビジネスニューモデル注目

他とはちょっと違う、新商材特集「モーターサイクル編」

公開日: 2023/03/03

更新日: 2023/03/08

バイクは今、ユーザーのライフスタイルを彩るツールへとシフトしている。それは「バイクで○○をしたいから購入した」から、「○○をする時に、バイクだったらもっと楽しいよね」への変化ということ。人の数だけライフスタイルがあり、価値観がある。それに対応するには提案力が必要だ。誰もが知るバイクブランドではないが、「このバイク、面白そう」と思えるようなブランドを紹介する。

4月にVツインの250ccクルーザーモデルを投入予定!『HYOSUNG MOTOR(ヒョースンモーター)』

ヒョースンモーター「GV250DEA」
ヒョースンモーター「GV250DEA」

一般的に韓国と聞いてバイクを連想する人は、そう多くはないだろう。だが、ヒョースンの知名度は、それなりに高い。四輪のヒュンダイと同じく韓国の財閥であり、そのグループ企業『HYOSUNGMOTOR(ヒョースンモーター)』をルーツとする。日本では神奈川県の『株式会社サクコーポレーション』が総輸入元となり、『ヒョースンモーター・ジャパン』を展開し、車両を販売している。

現在は125ccの『GV125S』から300ccの『GV300S』までのクルーザータイプがラインアップされているが、2月にはVツイン・250ccエンジンを搭載した『GV250DRA』を4月に発売予定であることが発表された。

250ccのアメリカンやクルーザーのタイプだと『レブル250』が絶対的な人気を誇っているが、『GV250DRA』はVツインエンジン。そこが一つの訴求ポイントであり、強みにもなるだろう。

ヒョースンの購買層は20代が増えてきており、比率でも20代が最も多く約3割、40~60代の合計で約5割と、比較的若い世代に受けているブランドだ。また、足つき性の良さから女性人気も高く、ユーザー比率は約15%となっている。

スペイン生まれのド迫力ボディ!「これ、ホントに125cc?」『LEONART MOTORCYCLES(レオンアート・モーターサイクルズ)』

レオンアート・モーターサイクルズ「PILDER125(パイルダー125)」
レオンアート・モーターサイクルズ「PILDER125(パイルダー125)」

画像ではその大きさが伝わりきらないと思うが、実物を見ると、ロー&ロングで驚きの迫力ボディを持っているのが『LEONARTMOTORCYCLES(レオンアート・モーターサイクルズ)』の『PILDER125(パイルダー125)』。

リヤタイヤの幅は190㎜。とても125ccとは思えない、迫力のフォルム。1000ccと言っても、信じる人は多いだろう。走行中、「これ、ホントに125ccなんですか?」と声をかけられることも少なくないという。

このほか、コンパクトなボディの『VESSEL125(ベッセル125)』などもあり、ユーザーのコア層は40代前後。女性ユーザー比率も2割ほどあるという。インパクトのあるモデルが揃うレオンアートは、セカンドバイクとしての人気も高い。

ちょっとオシャレに乗りこなしたい、上品で上質な125ccスクーター『SCOMADI(スコマディ)』

スコマディ「Turismo Technica 125i(ツーリスモ・テクニカ125i)」
スコマディ「Turismo Technica 125i(ツーリスモ・テクニカ125i)」

見た瞬間、「このデザインはヨーロッパでしょ」と思わせる、独特の雰囲気を持つイギリスの『SCOMADI(スコマディ)』。輸入元は、レオンアートと同じくウイングフット株式会社。

スコマディは2車種がラインアップされており、リアのサイド部が大胆にカットされたスポーティな印象の『Technica125i(テクニカ125i)』と、クラシカルなフォルムのヨーロピアンスクーターという印象の『TurismoTechnica125i(ツーリスモ・テクニカ125i)』。スチール製のボディワークは非常に質感が高く、艶やかさが違う。

テクニカ125iの試乗機会があったので乗ってみたが、エンジンはすこぶる元気。スロットルレスポンスもよく、ストレスなく走ることができた。難点を言えば、シート高。小柄な人だと気を使いそうだ。それを差し引いても、デザインや質感の高さはかなり目を引くので、一味違う原付二種スクーターに乗りたいという人に勧められる1台だ。

若年層への訴求力が抜群。20~30代がコアユーザー『GPX』

GPX「Legend250 Twin3」
GPX「Legend250 Twin3」

110ccのビジネスタイプながらもファッショナブルな『POPz110(ポップz110)』、クラシカルな『Legend250Twin3(レジェンド250ツイン3)』、フルカウルでシャープな顔つきの『DemonGR200R(デーモンGR200R)』など、様々なカテゴリーのモデルをラインアップする、タイのバイクメーカー『GPX』。日本の輸入元になっているのは、マフラーメーカーとして名高い大阪府の『有限会社月木レーシング』。同社が『GPXJAPAN株式会社』を運営している。

現在の人気車種は、ちょっとオシャレに乗りこなしたい、上品で上質な125ccスクーター『SCOMADI(スコマディ)』若年層への訴求力が抜群。20~30代がコアユーザー『GPX』『Legend250Twinシリーズ』と『DemonGR200Rシリーズ』。

GPXの大きな特徴は、20~30代の若年層がコアユーザーであるということ。女性ユーザー比率も高く、おおよそ3割が女性ユーザーだというから、若年層や女性への訴求力の高いブランドだと言える。



二輪ビジネス関連記事一覧注目記事一覧

人気記事ランキング

50cc時代に幕。2025年4月1日、『新基準原付』スタート!

道路交通法施行規則が改正され、4月1日より適用される。これにより、原付一種にしか乗れないユーザーで...


自販機のコイン投入口に縦と横ある理由とは?

自販機(自動サービス機)には「縦」と「横」、2種類のコイン投入口があるのはご存じだと思う。では、な...


バイク希望ナンバー制、令和8年度導入へ

クルマには既に導入されているが、バイクへの導入は見送られていたナンバープレートの『希望番号制度(...


二輪自動車整備士の講師が教えるバイクメンテ教室! ~ブレーキ編~

日常点検、皆さんやられてますか? 危険なトラブルの早期発見になる非常に重要なことです。今回は【ブレ...


オフ車選びに悩んでいる方必見! 人気オフロードバイク足つき比較

HONDA「CRF250L」、YAMAHA「WR250」「セロ-250」、KAWASAKI「KLX230」! 250ccクラスのオフロード車4台...


【トップインタビュー】ハーレーダビッドソン ジャパン 野田 一夫 代表取締役

2022年、ハーレーは登録台数において1万台突破という大きな実績を上げた。これは過去6年間における最高...


2024年新車国内出荷台数、約32万台でコロナ禍以前の水準に

2024年の新車国内出荷台数は32万0300台(二輪車新聞調べ・推定値)となり、コロナ禍以前の水準となった...


HONDAグロムでオフロードを楽しむ! iRCのGP-22タイヤに交換するだけ!

“オフロードブームが来ている!” 新型「シェルパ」のYoutube動画が10万回再生されたということで、今回...


電動スクーター「EM1 e:」発表、補助金利用で30万円を大きく下回る価格を実現

ホンダはバッテリーEV「EM1 e:」を8月24日に発売すると発表した。これは、法人向けではなくパーソナルユ...


Kawasaki「W230試乗インプレ!」 MEGURO S1の足つき比較も!

カワサキプラザ船橋店さんご協力のもと、空冷ならではの大型の冷却フィンを持ち、Wのこだわりが各所に施...


SE Ranking