ホンダ足つきインプレ小林ゆき動画

HONDA「CL500」足つき・取り回しインプレ!

公開日: 2023/06/26

更新日: 2023/07/04

5月に発売されたばかりのホンダ「CL500」足つき・取り回しインプレをバイクジャーナリストの小林ゆきさんが行いました!

日常使いに快適なスタイル

日常使いに快適なスタイル
日常使いに快適なスタイル

CLシリーズは250ccと500ccがあります。全体の構成は一緒ですが、エンジンが違います。250ccは単気筒、500ccは2気筒ということで、その分の車重が20kg違います。それが足つき、取り回しにどう影響するのか検証していきたいと思います!

バーハンドルで、起きた姿勢になるように手前に引けて上にあがっているような形なので、ハンドル周りは全く心配がないと思われます。シート高は790mmで、ふかふかしていますが、スポンジは意外と硬めで沈む感じではないです。

では早速またがります! 私は身長160cm、RSタイチさん公認の手足短めなんですが、後ろのシートがだいぶ低く、フラットなので、またがる時とっても楽ちんですね。思い切って足を振り上げなくてもスッとまたがることができました。左側に少しお尻をずらして座っていますが、左足はかかとまでベタ足で、右足はステップをしっかり踏めている状態です。

そしてまたがった瞬間、スゴくしっくりきていて、ハンドル位置が絶妙ですね。私の体型だとハンドルと乗車位置は近くないですが、ちょうどいい高さにあります。幅広すぎず、手前に引けているので、すっと手を伸ばしたらゆったりと構えられる位置関係です。

車重が192kgということで、またがった状態からバイクを起こしてみると、多少重さはありますが、重心位置が低い感じがします。どこでバイクを起こしているかというと、太ももの内側で起こしている感じです。右足はあんまり踏ん張れる程は届いてないんですが、腕の力はいらないですね。もっと軽いバイクを起こしたりしているイメージです!

小柄な方でも安心なサイドスタンド

小柄な方でも安心なサイドスタンド
小柄な方でも安心なサイドスタンド

では、足を踏み替えます!

バイクの真ん中に座ると、シート高が790mmなので、私の短足では両足はつかないです。足つきはほとんどつま先ツンツン。親指の母指球はまったくついていないんですが、やはりスゴく軽くて160kgぐらいの感覚ですね。オフロードっぽい車体なので、シート表皮がグリップするようなタイプになっていて、足を踏み変えるとギュッギュッと音が鳴ります。シートそのものはオフロード車と思うとそんなに細くはないですが、他のスポーツタイプのバイクと比べれば、細くて、全体的にエッジを丸く作ってあるので、足つきを阻害するようなものはあまりないです。

さて、問題はサイドスタンドが払えるかどうか。

小柄な方だとオフロード車は選びにくいよっていうのは、大体サイドスタンドが払えないのが大きな理由だと思いますが、CL500はめちゃくちゃ長いヒゲが付いております! これは開発の項目に絶対あったと思うんですが、ただ付けただけではない、小柄な人にもちゃんと届くようなヒゲになっていますね! 私の短足でもつま先が届きます。バネが若干硬いことによって出す途中からちょっとオートスタンドみたいにシュッって前に出てくれるので、なかなか丁度いい長さなんじゃないかなと思います。

取り回しチェック!

取り回しチェック!
取り回しチェック!

まずはハンドルをしっかりフルロックに切って左右に回ってみますが、先程足つきでまたがった状態ではなんか軽いんじゃない? と思ったんですが、192kgですからやはり腕で起こそうとするとそれなりの重みを感じます。ホンダの技術者さんが言ってましたけど、ハンドルの切れ角もこだわったそうで、結構と切れますが、私の短腕でもしっかりブレーキを握れるぐらいの位置にあります。

ちょっと押し出してみます。大きなバイクって構えて押さないといけない物もありますが、自分が普通に立っているような状態で、スッと押せます。そしてバランスが取りやすい!

今度は、右にハンドルをフルロックして前に押してみると、横で立って歩いている状態で押せます。では右に切った状態でバックしてみますが、バックの方が楽かもしれないですね。ホイールベースが短いバイクを取り回しているイメージで、大きいバイクってちょっとでもバランスを崩すと取り回しづらかったりしますけど、バランスが崩れるところが全然ないです!

続いて、ハンドルを左に切ってバックしてみましょう。ちょうどタンクとシートの間ぐらいにタンクパットがあるので、そこに腰を当ててお尻で押しています。少し重さはありますが楽ちんです。ハンドルの切れ角はスゴく小回りする訳ではありませんが、切り返して向きを変える時に大きく角度を変えることができます。

ということで、500cc・2気筒・オフロード系のスタイルなのでそこまで重くなく、狭いところや取り回しなんかは十分やりやすいバイクということが分かりました!

【小林ゆきさん略歴】
横浜育ちのバイクブーム世代。バイク雑誌の編集者を経て、現在はフリーランスのライダー&ライター。バイクを社会や文化の側面で語ることを得意としている。愛車は総走行距離25万kmを超えるKawasaki GPz900RやNinja H2など10台。普段から移動はバイクの街乗り派だが、自らレースに参戦したり鈴鹿8耐監督を経験するなど、ロードレースもたしなむ。ライフワークとしてマン島TTレースに1996年から通い続け、モータースポーツ文化をアカデミックな側面からも考察する。
◎小林ゆきブログ
◎Twitter
◎Kommonちゃんねる

取り回しチェック!



ホンダの記事一覧足つきインプレ動画はこちら!
その他のインプレ記事も盛りだくさん。

人気記事ランキング

50cc時代に幕。2025年4月1日、『新基準原付』スタート!

道路交通法施行規則が改正され、4月1日より適用される。これにより、原付一種にしか乗れないユーザーで...


「Ori & Kaito」人との出逢いが織りなす、旅の魅力を発信

バイクで世界中を冒険するYouTubeチャンネル「Ori & Kaito」。今回、BDSグループの事業を一般ユーザーに...


2024年新車国内出荷台数、約32万台でコロナ禍以前の水準に

2024年の新車国内出荷台数は32万0300台(二輪車新聞調べ・推定値)となり、コロナ禍以前の水準となった...


HONDA「CL500」足つき・取り回しインプレ!

5月に発売されたばかりのホンダ「CL500」足つき・取り回しインプレをバイクジャーナリストの小林ゆきさ...


オフ車選びに悩んでいる方必見! 人気オフロードバイク足つき比較

HONDA「CRF250L」、YAMAHA「WR250」「セロ-250」、KAWASAKI「KLX230」! 250ccクラスのオフロード車4台...


新旧セロー、新旧シェルパ、計4台を足つき比較インプレ!

今回はユーメディア湘南オフロードワールドさんのご協力のもと、バイクジャーナリスト小林ゆきさんがセ...


世界初公開! KAWASAKI「KLX230 SHELPA」足つきインプレ!

2024年11月27日に発売が決まったカワサキ「KLX230 シェルパ」! 今回はBDSテクニカルスクールの井田講師...


2024年キャッシュレス決済比率は42.8%。導入の課題は決済手数料分のコストをいかに確保するか

かつて“現金大国”と呼ばれた日本だが、いまや財布を持たなくても不自由なく生活できる時代となりつつあ...


KLX230/KLX230S/シェルパ3台足つき比較!

レンタル・試乗車あり! 展示車両は全てまたがり可能な“カワサキプラザ松戸店”さんご協力の元、Kawasaki...


グロム・モンキー125・ダックス125・Z125Pro足つき比較インプレ! 小林ゆき流バイクの選び方!

大好評の足つき比較企画“第4弾”は「大人気125cc原付二種ギア付き足つき比較」! 今回もユーメディア横浜...